亦野正雄コケw└(゚∀゚└)Hey! Hey! Hey!(┘゚∀゚)┘
亦野正雄打撃場

過去ログ267 2014/9/27 16:19

▼亦野キチ雄
キチゴリも変わらんぞ。亦野正雄は日常でも何か面白くないらしく、ヒスゴリモードかキチゴリモードのどちらかが多いぜ。
解決に向けた行動をとっていないのはそうだけどな。
放置しておいて解決。それはないわな。
2014/9/27(土)16:19

▼亦野真似雄
亦野正雄の真似を社内でやって笑わせてる奴もいる。
それだけ傑作なバカゴリラってことだろ。ウケ方が半端じゃないからな。
2014/9/26(金)18:01

▼ブァナナ
亦野正雄と同じく、自画自賛するだけの川崎清彦だからな。
実際の評価は自己評価と正反対。つまりはろくでもない非人間ってことだ。
そのくらい見抜けんようでは詐欺に簡単にかかる。
2014/9/25(木)20:14

▼梧桐
川崎清彦「最近は「転職」が一般的になってとる。「ここはワシに合わん!」と思う所で無理に働かんでもええ。
もっと自分に向いた職場を探して動けばええ。
そんで、これはワシら雇う側でも一緒っちゅうことや。
「どうもウチの風土には合わん。」「ワシの要求するレベルやない。」「個人の考えで物を言いすぎる。」とかいうことが度を過ぎとったら、辞めて貰ったほうがええと考えるのが当たり前や。
ウチは異動はまずない。じゃから、このことは大きな意味があるのやぞ。
生涯にわたって一つの職場で働くんやから、生活設計は極めてやり易い。
しかもや、腰を据えて仕事が出来るんやから、従業員の間の関係もファミリー的になるやろ。
じゃから、やり易いことは事実や。
しかしや、これは欠点でもあるのや。赤信号をみんなで渡るっちゅうことも出て来るわけや。
「ああ、これでええ。仕事のことは全部分かった。」と思っとる連中は、この中にもおるんちゃうか?
そう思った瞬間から、後退しとる。
ワシはな、これを恐れとるんや。
この夏、3人の連中が、他の会社に変わると言うて、辞めていった。
ウチで生活の糧を提供してやって、しかも経験を身につけさせて、他の会社に送ることになるんや。至れり尽くせりやろ?
最後はバイバイやから、「切ないのう」なんてワシが言うたらアカンわな。
「よかったのう。向こうで頑張れや。」と言うて送りだしてやった。
向こうの会社からは、もっと喜んで貰ってやな、礼を言うてほしいくらいや。
まあ、ウチで合う奴だけ残ってくれればええ。
何だかんだ言うても、ウチは大きな特徴がある。由緒正しい、信念っちゅうもんがあるわけやからな。
家業としてのオーナー系会社とはちゃうんや。
一族が支配する会社やない。ワシは何時も従業員に言っとる。「この会社は、お前さんらの会社や。」とな。
「これほど働き甲斐があって自由で何でもできる会社はそう多くは無いぞ」とも言っとる。
ワシが自分で言うのもおかしいが、社長も実に優しい思いやりのある人間やと思ってくれたら嬉しいんやが、こればかりは自分で言うても意味はないでな。
サボり人間には厳しい。ワシは容赦せん。しかしな、会社っちゅうのは、そういうもんや。
職場はディズニーランドやないんやからな。プロの仕事場や。」

・・・割と新しい社員に抜け抜けとほざく川崎清彦。
実態と違いすぎて、ある意味ウケる。
2014/9/24(水)22:42

▼亦野正雄愚連隊員
腐った本性を撒き散らし過ぎたからな。
亦野正雄も川崎清彦も手遅れだろ。
ネットのことも信憑性が高いと周りは判断してる。それだけカスってことだ。
2014/9/24(水)21:32

▼報告屋
結局のところは亦野正雄が言う「奴ら」に接触出来ていない。
このまま幕を下ろすのは無理があるぞ。
2014/9/23(火)22:23

268266

掲示板に戻る