48610Hit.

らんの天気部屋@仮




 
  【No.1 Res.23】

2秋


1 Name 平成一般全国
 
スレッド表記に変更
 
 

2 Name 2秋2
 
色々あって現在の形式に移る
過去日記はあるので別形態で発表出来たら、いいかな
 
 

3 Name 3夏
 
三人マップで二人に組まれたら、やる気出てくる
勝ちきるのは難しいが
戦い方はある
 
 

4 Name 3秋
 
祭りは準優勝3
同盟Cが全優勝
B不参加
そのBは全力で南下中

消耗したくないからBと序盤に隣接したくないな
あと今回のNPCはガンガン侵攻するタイプ
HがVがと周囲を駆逐している
 
 

5 Name 4春
 
一騎負け
下間戦97 不覚

うーん
まず 一騎発動は江里口 83

そして勝利したのは佐久間76 槍衾
その差21
槍衾は戦値そのものを上昇させる 1.2倍なら戦76が91になり五分五分
で説明しないと
残る可能性は雨で下間の97が0.6倍 58に下がる
という戦闘力計算式の変更
今までの計算式と結果は変わらないがに一騎が参考する値に影響を及ぼす
天候補正
晴れ
鉄1.0〜1.6
騎馬1.0〜1.15
弓1.0〜1.15
槍0.95〜1.10
歩0.85〜0.95


鉄0.6〜0.9
騎馬0.95〜1.05
槍1.05〜1.2
弓0.9〜1.05
歩1.1〜1.3

くらいの幅を感じる
それが直接戦値の増減
歩一騎が数値以上に弱いのは天候影響なのか

21の差をひっくり返す説明に
過去最大は23?だったかな
 
 

6 Name 4春アニメ
 
今期のくそっプリ凄い
見るものが無いわ
どうしてこうなった
 
 

7 Name 4夏
 
幻の特技威圧
現在の威圧
戦闘勝利した場合、兵の損失が無い
援軍は本来貰える名声が少ない

初期
武将の持つ戦値で勝敗に関係なく、勝利して相手は全滅する
兵10で敵を圧倒する最強の特技であった

ユーザーが運営にメールで苦情を入れた為に改修を余儀なくされた
実は苦情に対応する運営さん
無限に内応出来た時代
強すぎて弱体化した鉄
こっそり強化された槍弓
相対的に強く見えるようになった歩兵
発動率を下げられた一騎
多同盟対策の交流マップ


結構、あるな
 
 

8 Name 5冬
 
淡々と内政をして商農800越え
兵600越え

A11
B9
C9
名声
A98
B50
C100
BC南下
A北からB方向に侵攻開始

あとは、、、
 
 

9 Name 中華アニメ
 
大体1話で切ってしまう
なんだろう?

あと消滅都市?
色々破綻している
シュタゲを参考(パクっ○)にしたのか、元々ゲームらしいが、見る人を選び過ぎる
ロードオブリングの原作も小学生の時に読んで辛かった

俺が読んだのは初版で本は箱に入りパラフィン紙でカバーしてあり、図書室で誰も読んでいない図書カードが挟まっていた
第一部上は素晴らしいが長い
アンナカレーニアや、ああ無情原作で鍛えられていないと無理だったかも
イギリス文学なのに、アメリカ文学っぽいのは指輪物語の影響がアメリカ文学に大きな変化を与えたから

話はそれたが、脚本は大事だな
 
 

10 Name 6夏配下
 
何一つ変わらず
義弘戦才
重秀鍛練
下間鍛練
政宗天賦
義久取引
信長抜擢
昌幸天賦
氏康施与
謀略がいない

うむ
 
 

11 Name 6秋
 
Bを迎撃
そして侵攻
兵80に対して謀略抜きの兵50で果敢に戦ってきた
鍛練した兵900
Bは300
最初から戦いにならない
氏康と家康を入れ替え
信長と慶次を入れ替える
 
 

12 Name 6冬
 
待機兵と徴兵、侵攻と援軍を合わせた稼働兵力が1000を越えた
内政999になり、やることが少なくなりつつある
信長氏康解雇

配下
慶次99突撃
義弘98戦才
重秀98鍛練
真田98天賦
下間97鍛練
家康97取引
政宗96天賦
義久89取引

と つまらない配下になる
 
 

13 Name 7秋
 
ついにB家が迎撃してくれなくなりました

まあ仕方ないね
一応B家も同盟2になっています
ACは名声100:B54

A18C13
B9
ドラで義弘政宗信長
南蛮時計は、やり過ぎでした
反省しています
 
 

14 Name 悪趣味
 
実は俺
一歩下がってから強いやつを叩くのが好きなんだ
通常は階段も一段か二段飛ばしで登り降りんする
人並みに合わして生きないと会話が合わないから
たまにスピードの合う人がいると嬉しい
ただし、通常がそれだから頑張っていない
人より早く強くを目指す人が分からない
頑張るとストレス溜まるよ?
とか思う

さて信長の野望
完全に悪の帝王とかしたAさんなんだが
Bさんは謀略してこない
Cさんは、人が良い
これは戦国ではマイナス
いつでも裏切る、多重な手を打つ
生き残る為なら、何でもする
そういう世界では先手を打つのは当たり前
1%も無いように動くのが帝王プレー

反逆者の俺がやりそうな手を全部潰してやろう


前回は分かりやすい決着に向けて動いたので、今回も分かりやすい決着を目指す
 
 

15 Name 信長の野望 コマンド効果
 
全てのコマンドは8段階で結果が表れる

内応なら
説得
1効果大武将雇用時の忠誠心高い
2効果少忠誠心無し
動揺
3忠誠心減少多め
4忠誠心変化無し

5効果無し
逆動揺
6自身の忠誠心減少
逆説得
7忠誠心減少
8忠誠心向上

この内特技智才は効果を1から2上昇
天賦は0から1

南蛮時計は2下げる
と考えている

又内応は一人抜くと効果を1下げる
二人で2

だから通常三人くらいが限界ではないかな

忠誠心1の武将が三人目で抜けませんでした
 
 

16 Name 8夏
 
順調
Bも四国完全制覇
愚か者である
9冬にNPC合戦中にすれば滅亡回避出来るのに
セコい技をどれだけ知っているか?
真田昌幸を見習うべし
 
 

17 Name 8夏2
 
やり方
兵10で侵攻して負け続ける
これを効果的に行う
負けも戦略に入れる
勝ちを拾い敗けを造る
あらゆる可能性を使う

まあ普通だけど
 
 

18 Name 9春
 
九州入り口を同盟Cに閉鎖してもらい近畿四国のBを徐々に追い詰める
それも春で終わり
夏合戦討伐

またBカウンターにも兵800で対応
同盟Cも兵800

B450
隣接国も限定し確実に仕留める

一般全国三人マップで組んでの事

四人マップと勘違いしていた
義弘信長ドラは、一般マップは、もうやらない
 
 

19 Name 9夏
 
Bは全武将で謀略をしてきた
お別れの挨拶
なかなか見所がある
秋にはメタボしている

それではB亡き後の模擬戦をしよう
Cと手切れ
名声が落ちるが、ちょうどよいかと
 
 

20 Name 9秋 Bメタボ
 
最期は兵50でも迎撃して散った
一切家宝を購入せず
祭りに参加せず
競売もしない
同盟依頼は白紙
なのに謀略や鍛練内政をする
一本の芯はある

ならばマップ最期は話し合いによる最高勢力でなく
ACの戰で決めよう
Bには意味がない だがしかし、これは武士の嗜み
 
 

21 Name 9秋 配下
 
義弘 政宗
重秀 下間
家康 義久
昌幸 慶次

家康 慶次はB配下
火縄軍団
 
 

22 Name 9冬
 
敵襲は元親と幸村

Cは更に軍を動かしたはずだが
Cには
顕如 竹半 黒官
元就 道三 信玄

そして同盟3
こちら同盟1
さてどうなるやら
 
 

23 Name 9冬2
 
まあ普通にNPC討伐して名声100なら950点くらい出そうだ
しないけど

次は四国でも行くかな
問題は確実にA配置なので厳しい
 
 

24 Name 10春
 
ちゃんと最後まで付き合ってくれた盟友に感謝
迎撃1-1
侵攻4-2
最大勢力終了
晴れれば全部勝利という火縄でよかった
名声90
880点
攻撃24-3
迎撃2-1
援軍26-4
討伐4 

幸村の迎撃晴れ
慶次突撃発動負け 12171-15007
元親迎撃雨
昌幸天賦発動勝ち 14315-12401

侵攻
義弘雨開城
8820
政宗晴れ天賦開城
13338
家康雨負け
黒官 12637-8706
義久雨負け
道三 12915-8042
重秀晴れ勝ち
元就 19425-13933
下間雨開城
7202
 
 

Name
Comment