1 さき
女 19歳 埼玉

妊娠

妊娠した

相手は賛成
相手の家族は全員反対

平気でおろせ
という

同じ女でさえも
流産 中絶経験してながらも 他人になるといえてしまう
(ID:ABON9Y)
2
どうしたいの?
(ID:pzrNyh)
3 零崎
妊娠おめでとう。

その子は君の子だ。
相手の子でもある。
けど、相手の家族の『もの』じゃないんだ。
君がその子がいると知って嬉しい生まれてほしいと思ったならその子を生んで良い、生まれて良いんだよ。

願わくはその子に世界を見せて、「生まれて良かった」と思わせてあげてほしい。
(ID:0wYKwZ)
4 ねおん
愛情をたくさん与えてください
(ID:m9ijzT)
5 さき
どうしたいって…
本当はみんなに祝福してほしい…

最近中絶も考えてしまう自分が本当に憎い
(ID:ABON9Y)
6 父ちゃん
できちゃった結婚だな!
チクショウ…
(ID:hAFbnI)
7 まー
強く反対されたりすると、妊娠したことや赤ちゃんの存在が悪いことのように思えてきてしまうからねー
貴方と彼氏さんが思う存分、祝福してあげればよいのでは?なんて思う。

妊娠すると知らない人達にたくさん助けてもらったり、出産すると色んな人に声をかけてもらったりする。
知らない人から、おめでとうって言われたりする。
赤ちゃんは生まれてきただけで色んな人から祝福される存在なんだねー。

相手の家族に祝福されないのは悲しいことかも知れないけど…主さんと彼氏さんがしっかりしていればと思う。
まあ、私の勝手な希望なんだけどね;;
多かれ少なかれこのサイトには自己を否定されて苦しんでる人がいて、私もその一人だったから…だから、お腹の赤ちゃんを否定しないであげてって思ってしまうの。
不快にさせたらごめんね。
(ID:ug2IE2)
8 白烏
私は環境が整っていないのなら産むべきではないと思います

それ以前に妊娠してはいけなかったのでは?
(ID:UdAH/t)
9 モノノケ
お初にお目にかかります。
僕は、環境面なども大事だとは思いますが、結局は主様の気持ち次第だと思います。

当たり前ですが産まれてくれば環境が整っていなくても、主様さえしっかり面倒を見ていれば子どもは育ちます。

環境が整ってない分、何があるかわかりません。でも、環境なんて、子どもを産んでから崩れる場合だってあります。
結局、皆同じ不安があるんですよ^^
覚悟できるのであれば、産んでも大丈夫だと思います。

お腹の中に一つの命があるんです。その子も人間なんです。

もしかすると主様は、恨まれたりするかもしれません。
でも、産んで良かったと、産まれてきて良かったと思う時だって来るかもしれない^^
だから、僕は赤の他人ですができたら産んで欲しいなって思います。

しっかり考えてください
悩んで悩んで、主様が決めるべきです。

母親になったばかりの、僕が言うのも変かもしれないけれど…長文、失礼しました><
(ID:1x2C.a)
10 さき
ここのひとはみんなあたたかくて…
本当に嬉しいです

ありがとうございます。

まだまだ壁はありますが、今は前向きになれています
(ID:ABON9Y)
11 白烏
祝福されない子は生まれてこない方が幸せですよ…
(ID:UdAH/t)
12 零崎
貴女と旦那さんが祝福すればその子はもう幸せの種を持っているんだよ。
否定する権利なんて、誰にも持たせるな。
(ID:0wYKwZ)
13 白烏
周りが反対するような環境で妊娠してしまったのがそもそもの間違いでしょう。
親だけじゃ子供は守りきれないんですよ?
だったら苦しむ前に堕ろしてあげるのが愛じゃないですか
(ID:UdAH/t)
14
私は反対の中産みましたが幸せですよ、
生まれてこなかった方が可哀想。
幸せか不幸せかそんなものは関係無いと思います。
恵まれて生まれてきたって不幸な人は居るし、
そんなん自分らが覚悟決めてれば問題ないんじゃないでしょうか
(ID:QEOqub)
15 まぁみ
生まれて幸せ不幸せは子供が決めるものですよ。子供の人生ですもん。ただ・親として・母親父親として・夫婦として 自信がないのなら産まない方がいいと思う。そうでなければ産んであげて下さい。
(ID:dUR2cG)
16 さき
皆さんのご意見ありがとうございました

たしかに祝福されないからとか考えたときもありました

でも おろす事を考えただけですごくつらくて……こんなこと考えてしまった自分をせめました

相手も産んでほしいといってくれています


私も産みたいとおもいます
(ID:ABON9Y)
17 きゃんきゃんきゃきゃーん
たまに見る、「誰も賛成してくれなくていい!私1人で生んで1人で育てていくわ!」って言う悲劇的な感じじゃなくて、
主も地に足をつけて妊娠をとらえてるみたいだし、何より相手が「生んでくれ」って言ってるならいいんじゃない?って思ったりする。
生んでくれって言われるなんて幸せだよ。
それだけでお腹のベイビーは祝福を受けてるよ。
(ID:ug2IE2)
18 さき
心がおれてしまいそうです

相手の家族はあたしの家族が賛成なのもおかしいと思っていて

死んでほしい
(ID:ABON9Y)
19 白烏
そんな辛い思いをしてまで産むことないと思うんですがね…。
胎児は殺しても(法的に命ではないからこの表現は正しくないですが)罪にならないんだから気に病む必要はないのに。

死んでほしいなんて。
まだ命ですらないものをいらないと言う相手の家族よりあなたの方がタチが悪いじゃないですか。あはは。
(ID:UdAH/t)
20
>>19

あなたは経験したことないからそんな軽い言葉が言えるんでしょ、
自分の中の小さな命と他人なんか
小さな命の方が大切ですよ。
(ID:QEOqub)
21 さき
もうお腹にいるんだから命です…
(ID:ABON9Y)
22 白烏
ん?命じゃないですよ。
法律で決まってるんだから。
(ID:UdAH/t)
23 零崎
命は命だろうよ。
法律はこの場で必要無い。
裁判してるわけでも、警察絡みなわけでもない。
法律に詳しいのか知らねぇけど、法律の視点で片付くなら悩むわけないだろうが。
法律が語りたいなら他所に行け。
ここは、スレ主であるさきさんの将来の家族になる可能性のある命について真剣に話してるんだ。
あんたに貶す権利はねぇよ。
(ID:0wYKwZ)
24 あい
零崎さん カッコイイ
同感です
(ID:vvW1ZP)
25 白烏
私だってさきさんが心配ですよ。
だからこうやってさきさんが苦しまないで済む方法を一緒に考えてるんじゃないですか。
法律を持ち出したのは、さきさんが中絶しても悩まないで済む理由を述べたかったからです。
相手の家族からのプレッシャーが辛いのはさきさんも述べています。
私はそれから逃れる一つの案を示しているだけです。
(ID:UdAH/t)
26 零崎
本人が命だと認識した時点でもう法律では命と認められないなんて建前は通用しない。
本人が認めた時点で、まだ人間の形に育ってなくてももうお腹にいるのは『子ども』なんだよ。
まだ命じゃないとかタチ悪いとか言っても傷付くだけだ。

心配だとしても、親になるかどうかの責任を無視させちゃ駄目だ。
あんたもさきさんの為を思うならお腹の子を命だと認識した上で、きちんと反対してくれ。
さきさん一人に背負わせることになる。
(ID:0wYKwZ)
27 零崎
ちなみに、さきさんの家族は賛成して祝福してくれましたか?
今は妊娠何ヵ月目ですか?
(ID:0wYKwZ)
28
命じゃないとか思ってる時点で終わってる
よく簡単に命じゃないとか言えたもんだ
(ID:QEOqub)
29 白烏
フォローするのは勝手ですけど、さきさん本人から否定されたわけじゃないしちょっと…ね。
それでも、反対意見をシャットアウトするくらいなら最初から相談なんかしないで自分の正義を信じて勝手に産めばいい訳ですから
さきさんだって色んな意見を聞きたくてここに来たんでしょうから、私にも発言の自由を下さいよ。

法を信じるのはいけないことですか?
麻薬と酒・煙草の違いだって、法で規制されてるか否かという所だけですよ。

相手の親からのプレッシャーが辛い。だから法的にまだ命ではないこの子を捨てよう。自分を守るために。
それが例えただの詭弁だとしても、自分を納得させるためならそれもまた良しとは思いませんか?

さきさんのご家族やお相手の方は、さきさんが傷ついてまで子供を産んでほしいと思っているのでしょうか。
(ID:UdAH/t)
30 零崎
発言やアドバイスをするのは構わない。
でも、さきさんと同じ視点、同じ気持ちで意見して納得させなきゃそれは押し付けだ。
意見するなら押し付けずに自分の発言に責任を持て。
どちらにしろ、さきさんも責任を持つんだ。
他人事だからって理屈で終わらせちゃ、いけねぇだろ。

白鳥さんが『命じゃない』と指摘しても、さきさんが『命』と認識したんだ。
その認識は簡単には変わらないし変えられない。
『命』に対して責任を持って発言しろよ、でなきゃあんたの理屈は客観論の押し付けだ。
(ID:0wYKwZ)
31 白烏
同じ視点、同じ気持ちであるつもりなんですけどね…。
だからこそ相手の家族に責められるのが辛いのだろうと思ってます。さきさんが辛いと思っているのはそこじゃないですか。

同じ視点であっても、違う角度からの解決策を提示するのは間違いなのでしょうか。

零崎さんが「自分の発言に責任を持つ」「『命』に対して責任を持って発言する」という言い方で私に伝えたい意味がよくわからないので、申し訳ございませんが説明していただけないでしょうか。

主観的な感情論より客観論の押し付けの方が相談には適してると思います。
背中を押してほしいだけだったのなら「反対意見はお断りします、書き込みされてもスルーします」とでも書けばよかったんですよ。
さきさんが今からでもそう言ってくださるなら、私はもうここには来ません。

ただ、私は本当にさきさんを心配しているだけなんです。

あ、あと零崎さん、名前間違えないでください(笑)
(ID:UdAH/t)
32 零崎
失礼、白烏さん。
字が潰れて見えなかったよ、僕も歳か。

つまり、僕が言いたいことは白烏さんは同じ視点と言っているけど実際は違う視点で見てるってことだよ。
さきさんと同じ視点なら、お腹にいるのは『自分と愛する人の子』で『一つの命』であり『祝福』も『反対』もされて『悩んでいる』ということを踏まえるべきだ。

子どもを中絶すると決めた場合は『殺す』という認識をした上で、その子の生涯を終わらせる責任を持つべきだ。
子どもを生むと決めた場合はその子を一生、守り育て生きる喜びも苦しみも教える親としての責任を持つべきだ。
発言をした僕たちも、さきさんにその道を選ばせた責任を持つべきだろう?
同じ視点で考えたなら同じ責任を負う覚悟をしろ。

それから、最初に注意書をすれば良かったじゃないかと言ったけどそれはお門違いじゃないかな。
賛成もいれば反対もいる。
それを重々承知した上で白烏さんも意見したはずだ、それなら自分の意見を非難されてもさきさんの所為にするのは違うだろ。
自分の意見が正しいと思ったなら主張し続けろ。
他人の所為にせず、自分の発言の反動は自分で受け止めろ。
反動も賛同も自分の結果なら納得して説得するべきだろ、本当に生むべきじゃないと思うならここで引き下がるな。
自分の意見だろ。
(ID:0wYKwZ)
33 さき
零崎さん
ありがとうございました…
本当にうれしかったです。
うちの家族はみんな賛成で.祝福してくれてますが 相手の家族がうちの親にあたしの悪いところをいいまくったために親はすごくすごく怒っていました わたしもすごくやでした…
それでも 応援してくれました

赤ちゃんは8週でもうすぐ三ヶ月です
(ID:ABON9Y)
34 みち
否定される中で子供を生むのは難しいし、精神的にもかなり辛いよ。
そして、その辛さを子供に押し付けてしまう親も増えてる。
児童虐待なんかは、生む環境が整えられていない場合に発生する傾向が多い。

でもさ、生まれてくる命を祝福してくれる人が主さんの周りにはいるわけでしょ?
なら生んでも良いんじゃない?

これからの子育てに必ず間違いはあるよ。
けど、一番大切なのは上手に子育てすることよりも、上手に自分の間違いに気付くこと。
主さんが母親になる覚悟があれば、あとは周りが助けてくれるから安心して生めば良いと思う。
一部の人間に否定された命でも、絶対に生むことに間違いなんてないんだよ。
そして、それを証明するのが親の役目なんじゃない?

それにね、最後の最大の切り札は これから生まれてくる子じゃないかな?
なんだかんだいって、孫はかわいいもんだから。
生んでしまえば、意外とこっちのもんかも..。

期待させすぎてしまったらごめんね。
元気な赤ちゃんが生まれることを願ってるよ。
(ID:BxPrD6)
35 白烏
『』内はすべてわかってますよ。私はさきさんを理解しているつもりです。
零崎さんだってそうでしょう。
当事者じゃないんだから結局は『つもり』でしかない。でも理解したい気持ちは私も零崎さんも同じ。
違う結論に至るのは個人差でしかない。

責任って具体的にどうやって持つんですか?
わかりません。決意だけでは駄目なんですか?

私は非難されているのが嫌な訳ではありませんよ。
さきさんがあまりにも私の話を無視するので、反対意見を受け取るつもりが無いのなら前述してほしかったな、かわいそうなことをしたなと思ったんです。
だったら余計なことを言わないでさきさんを傷つけずに済んだのに。

私は自分の意見は主張してるつもりですが。
いつ引き下がりましたか。
自分ではわからないので、申し訳ございませんが教えてくださるとありがたいです。

っていうかなんかおかしいですね。
零崎さん、私が折れるように誘導しようとしてた割に、「引き下がるな、自分の意見だろ」なんて(笑)
(ID:UdAH/t)
36 零崎
そうか分かってるのか…。
じゃあ、白烏さんは自分と愛する人との子どもを相手も自分の家族も祝福しているのに相手の家族が反対すれば殺せるのかな?

責任の持ち方は人それぞれだよ、僕の場合は一生その罪悪感を放棄しないこと。
僕が賛成したことで、さきさんは更に悩むことになるかもしれない…そういう意味で僕は加害者だ。
『僕はこれが最善だと思ったけど最終的な判断はさきさんがした、だから悩むのはさきさんの所為』なのかな?
『僕が意見したから、さきさんは悩んでいる。一生後悔するような判断をさせてしまったのかもしれない。だから出来る限りの協力はしなくちゃいけないし、してあげたい。』僕はこう思ってる。
言っただけでアフターケアしないのは使い捨ての暇潰しにする様なものじゃないか。

さきさんは無視なんてしてない。
返事ならしていたこともあるし、返事をしなかったのは『返事さえ出来ないほどにショック』だったのかもしれないだろ?
それに『余計なこと』と白烏さんは思ってないから何度も意見したはずだ。

さきさんがもう来ないで下さいというなら、もうここには来ませんと言ったけど…さきさんに言われなくてもそれは出来るはずだ。
さきさんに『来ないで』と言わせたいのは、来れない理由をここで決定権を持つさきさん自身に公言させて無意識に逃げ道を作る為に見えるよ。

折れるように誘導した覚えは無いよ、僕は自分の自分勝手な意見を言ってただけなんだから。
僕の意見と君の意見が違っただけだろう?
それに、僕と君の意見のどちらが正しいか分からないから僕は君の意見を規制するつもりは無い。
君が正しいと思うなら進めば良いさ、僕は君の保護者じゃないから引き際を示すつもりは全く無い。
(ID:0wYKwZ)
37
討論ごっこはよそでやれ。
鬱陶しい。
(ID:ug2IE2)
38 さき
皆さんすみません…わたしは厳しい意見も受け止めます…

ありがとうございました
(ID:ABON9Y)
39 零崎
さきさん、きっとこれから大変なことが沢山あるけど無理しないで下さい。
貴女には愛する人も家族もいる、一人じゃありません。
どうぞ貴女が沢山笑って幸せだと思えますように…。
(ID:0wYKwZ)
40 さき
わたしは弱い最低な人間です
(ID:ABON9Y)
41
はじめまして。
レス読んでて一つ気になったんですが、もうすでに結婚はなさっているのですか?
夫婦であるのに相手方のご家族に反対されるならそれは可哀想だと思いますが、もしまだ又はでき婚なら反対されても致し方ないと思います。
厳しいことをいいますが、白烏さんの意見も正しいと思いますよ。

このサイトきているならわかっていると思いますが、『生まれてこなきゃよかった』『なんで生んだの?』と苦しんでいる方、たくさんいますよね。理由はさまざまですが中には家庭環境だったり親が原因だったりする方もいます。実際私も親と家庭環境で悩み自殺未遂したこともあります。
今の主さんのよう親族に反対された『望まれない生』だったからです。『大事な息子を奪った憎い女の生んだ子供』ってことで散々親族から疎まれました。
主さんの子供が必ずそうなるわけではありませんが、そうなる可能性が大いにあるということだけはちゃんと覚悟しておかないと、主さんも子供も悲しむことになりますよ。

もし生むのであれば、しっかり子供を守れる強い母親になってください。その子が生まれたことを後悔するようなことにならないよう、頑張ってください。

支離滅裂な文章ですいません、でわ。
(ID:L1Su8o)
42 みち
>>40
これから母親になる人間がそんなんでどうすんの?

弱気になったり、不安になったり それは初めて母親になるんだから仕方ない。
でもね、自分を否定してはだめだよ。
自分自身を否定するってことは、主さんのお腹にいる赤ちゃんをも否定することになるんだよ。

赤ちゃんを大切に思っているなら、まずは自分を大切にしなきゃ。
(ID:BxPrD6)
43 てすた
どんなに辛くても決して子供を手放さないなら産みな
なにがなんでも産みな

不安なら産むな

誰しもが望まれて生まれるわけでなく
生きたくても生きれない人がいる


まぁ、まともな生き方が出来なかった環境で生まれた事を母に文句言ったりもした俺だけど、どんな時も一度も俺を手放さなかった母に感謝しているよ
(ID:.fc0Nf)
44 さき
皆さん.ありがとうございました

たしかに皆さんのいうとおり母になるわたしがこんなんではダメですよね

ここに書き込むときは悩んだり切なかったり辛かったりするときもたくさんあります


少し前まですごく落ち込んでいて弱音がでてしまいました

結婚はもうすぐの予定です


話がまとまらずすみません
(ID:ABON9Y)
45 零崎
結婚するんですね、おめでとう。

これから楽しいこと大変なこと、きっとたくさんあります。
それは幸せの種になるはずです。
たくさん幸せになって、たくさん笑えますように。
(ID:0wYKwZ)
46 みち
>>44
結婚おめでとう。
もう大丈夫かな。

結婚生活や子育ては不安になることもあると思うけど、そんな時は迷わず周りに頼って。

まぁ心配しなくても、女は子供生んだら自然と強くなっちゃうらしいからね。
次は赤ちゃんが生まれたっていう報告楽しみにしてるよ。

お幸せにね。
(ID:BxPrD6)
47 さき
ありがとうございます(;_;)
(ID:ABON9Y)
48 さき
またここにきた

相手の家族は本当に非常識で狂ってて


つらい

せめてここで弱音はかせて下さい
(ID:ABON9Y)
49 零崎
弱音吐いて良いんだよ、辛いこと吐き出さないともたないからね。
君が決心した今、ここには味方がたくさんいるはずだよ。
無理しないでね。
(ID:0wYKwZ)
50 さき
彼の家族が本当に
ストレスです
わたしのこと
わたしの家族
悪くしか言いません
(ID:ABON9Y)
51 みち
相手の家族って重要だよね。

どうして彼のご家族の方たちは、そんなにも主さんを悪く思っているのかな?
(ID:BxPrD6)
52 さき
わたしがなにもできないからですね

昔の考え方だから
(ID:ABON9Y)