1 せら
女 17歳 東京

死にたい

死にたい
もうがんばれない
(ID:zy9YFC)
2 ずー
無理に頑張ることはないと思いますよ

なぜ死にたいんですか?
(ID:z/VUbK)
3 せら
その一言で、涙が出るほどうれしいです。
ありがとうございます。

なんか、がんばれないんです
じぶんが嫌になります
(ID:zy9YFC)
4 博士
男 20歳 愛知
死にたいですか?
私もいつも思ってます。
だけど死ねません。
死ぬのは難しいです。
生きるのも難しいけど死ぬのはもっと難しい…
きっと心は死にたいと願っても本能が生きようとしているだと思う。
(ID:ylt0Oy)
5 せら
生きてるのって
辛いことばっかりですよね

最近、つくづくそう思います

毎日辛いです
(ID:zy9YFC)
6 ずー
その気持ちわかります。

もうあなたは頑張らなくていいんですよ。今頑張らなくてもいつかあなたにも頑張ろうと思える日はきます。
せらさんはせらさんのペースでやってけばいいんです。
ちなみに私にも私のペースがあります。
私でよかったら話聞きますよ。
p.s生きてることに疲れたら休めばいい
頑張るじゃなく努力するに変えてみてはどうですか?
長文ごめんなさい
(ID:z/VUbK)
7 せら
ずーさん、あったかい言葉ありがとうございます。すごく、すごく安心できました。

ほんとは、すぐにでも頑張らなきゃいけないのですが、ゆっくりでもいいんですね。

周りの人は、いつも頑張ればっかりで、、
私はいつも頑張っていたつもりなのに、なんで頑張れって言われなきゃいけないのか分からず、すごく苦しかったです。

私のことを理解しようとしてくれる人が、周りにはいません。

毎日息のつまって、
すぐ涙がでてきちゃいます。

長くてすいません。
(ID:zy9YFC)
8 ギギ
はじめまして

周りの人の頑張れってのは、周りの人は多分なんとなく言ってるけど、言われた本人にはドーンと重くのしかかる言葉ですよね

せらさんが頑張ってるって言ったら、それは頑張ってるんですよ周りの人は関係ない
他人の目からは、自分をすべて理解することは不可能ですからね

だから、周りの人の言うことはあまり気にせずいったほうがいいと思いますよ
(ID:IkGIcG)
9 せら
ギギさん、ありがとうございます。
そんな言葉をかけてくれる人が周りにいないので、とてもうれしいです。

がんばれって言われるのは、すごく辛いけど
自分で頑張ってる、って胸はって言えるようになれればいいなって思います。

周りの言葉はやっぱり気になるけど、気にしすぎないようにします。
(ID:zy9YFC)
10 ずー
いえいえ...

あれもやらなきゃこれも...それも...なんて言ってたらよけいに辛くなるだけですよ
人間は誰にでもペースはあるんですから焦らずゆっくりでいいんですよ。

辛いときに頑張れなんて言葉はきついですよね...頑張った結果辛くて悩んだ末今辛い状況にいるんですもんね...

例え今せらさんの周りに理解してくれる人がいなくても私はせらさんのことちゃんとわかりたいし一緒に頑張りたいって思いましたよ。

我慢しないでここに書き込んでください。話聞くんで...

泣きたいときは思いっきり泣いた方がいいんですよ。
我慢すると辛くなるだけ
(ID:z/VUbK)
11 ギギ
そうですよ
あくまでも、頑張る範囲はマイペース内ですよ

マイペースを越える頑張りは、不安や焦り、ストレスなどを多く感じてしまいますからね

それと僕も、せらさんを出来るだけサポートさせていただきます辛いことなどがあったら我慢せずに、ここで吐いちゃってください
(ID:IkGIcG)
12 せら
お二人とも、ほんとうにありがとうございます。
お二人の言葉が、すごく、すごく嬉しいし、今の私の心の支えになってくれています。

はじめ、自分の気持ちを分かってくれる人なんていないと思っていたし、ましてや理解しようてしてくれる人なんて絶対いないと決めつけていました。
そのせいで、自分をさらに苦しめていたんですが、

でも、ここに書き込んであったかい言葉をかけてもらい、毎日息苦しかったのが、少し軽くなったし、「がんばんなきゃ」とか思いつめて辛くなることも少なくなりました。

ほんとうにほんとうに
ありがとうございます

お二人が話を聞いてくれるので、今の私は前より少し前向きでいられてる気がします。
(ID:zy9YFC)
13 ギギ
それはよかったです

少しでも助けになれてるなら僕も嬉しいです
(ID:IkGIcG)
14 ずー
こんな私がせらさんの役にたててるなんて...光栄です

「頑張らなきゃ」だとプレッシャーに感じることありませんか?「頑張らなきゃ」ではなく「努力しなきゃ」のほうがよくないですか?
時と場合によりますが私は頑張れなどと言う言葉があんま好きではないんです。
↑どうでもいいですよね...
(ID:z/VUbK)
15 せら
ずーさんの言ってること
すごくよく分かります。

でも、私は今がんばんなきゃ
いけないことが山積みな状態
なのにがんばれてなくって、
どうしても((がんばんなきゃ))って考えちゃうんですよね。
それでも、10のチカラを出せない自分に悲しくなっちゃって

だから、努力しなきやって考えに変えれたらいいんですが、

そもそも
しなきゃ、って考えが
よくないんですかね?
(ID:zy9YFC)
16 ギギ
僕はしなきゃいけない事って、やっぱり中にはあると思います
だから、『しなきゃ』って思うのが悪いんじゃないと思います。

ただ、『頑張らなきゃ』って気持ちが先走り、山積みをいっぺんに片付ようとしてませんかもし、そうだったらちょっとずつ片付ければいいと思いますよ
(ID:IkGIcG)
17 ずー
私もギギさんと同じくそう思いますよ。

せらさん...17歳ってことは高校生ですよね?
悩み事など誰かに相談できてますか?
(ID:z/VUbK)
18 せら
誰にも相談できてないので
こんな風になりましたね。

友達はいますけど、
ここに書いたような
ことは相談出来ません
(ID:zy9YFC)
19 ギギ
なら、ここで相談しちゃえばいいんですよ
(ID:IkGIcG)
20 ずー
そうですよ...ここで相談すればいいと思いますよ
(ID:z/VUbK)
21 せら
ありがとうございます。

でも、これで悩んでいる!
ってことがあるわけじゃないんです。

私の場合は、親元離れて寮付の高校に通ってるんですが、
離れてみて、すごく家族に執着するようになりました。
寮なので他の同年代の人と、学校も部屋もどこにいるのも一緒っていうことに、とても疲れているんです。
学校も勉強の他に課題があって、それがすごーく大変なんですよ。
その2つのストレスが重なって、よく泣きながら親に電話とかしちゃってたんですよね。
でも、親は「他の子ができるなら、せらも出来るよ!頑張って!応援してるよ!!」っていう感じで、親の言ってることすごく分かるんですけど、余計辛くなっちゃってるんです。
学校の先生とかも、学校休んだりすると部屋まで来ちゃって、具合悪いって言っても、「行けるよね?」みたいな風で。
なんか、常に気張っちゃって夜寝る前とか独りだなー、っていろいろ考え出しちゃって苦しいんです。


長々とすいません。
なんか、私ががんばれば済む話だったりするんですよね。
(ID:zy9YFC)
22 ずー
頑張ってるのに頑張れって言われるのって辛いですよね
私の親も辛くなって助けを求めても「頑張れ」「違うこと考えろ」としか言ってくれないんです
ホント親ってなんもわかってくれないですよね...
そんな言葉望んでないのに...って私の場合なります
先生もそんな感じなんですか...それは辛いですよね
1人じゃないかなど不安になったらここにきてくださいよ
(ID:z/VUbK)
23 ギギ
課題が大変で、やりたくなくてもやらなきゃいけない
ずっと気張っちゃって、リラックス出来る時間がない

それ、めちゃくちゃ疲れ溜まりますね
あまり無理しないほうがいいですよ


寮の自分の部屋は、ルームメイトとかいるんですか
(ID:IkGIcG)
24 せら
離れて暮らしている以上、こっちの状況が把握できないのも分かってるんですけど、親が前向きに励まそうとしてくれ様とすればするほど、私の気持ちは、ぎゅーって苦しいんです。

でも、ここに来る前までは弱音を吐ける人が他にいなくって
やっぱり周りの人も、自分よりがんばってるから課題終わってるんだ、楽しそうなんだ、、
みたいに考えちゃって、
悩み相談なんて、ぜったい出来ないですね。

寮の部屋も一緒です。
しかも、今の部屋はいいんですけど前の部屋がすごくて、
3人部屋だったんですけど、合わなかったんですよね、他の2人と。
それでも、なんとかがんばってたんですけど、ルームメイトの1人がかんしゃく起こすようになって。
「死にたいの!なんで死なせてくれないの!!」
って突然部屋で泣き叫び始めたりするんですよ。
そんなんが毎日で、私も辛くって、そのころからリスカしちゃってたんですね。
それが今も止められなくって
この前、家に帰ったとき家族にバレちゃって、親に「そんな醜い傷早く消してよ」って言われちゃったんですよ。
私は!!リスカしてなきゃ無理だったんです、やってけなかったんです。それなのに、理由も聞かないで、そんなこと言われて、ほんとなんか余計リスカする頻度増えちゃいました。

長くてすいません
(ID:zy9YFC)
25 ギギ
親の励ましは嬉しいものですが、ひとまず親は忘れて自分の事だけを考えて、頑張ってみてはどうですか
そうすれば、親が何と言おうと関係ないし、自分に余裕ができれば、親の事も考えればいいと思いますよ


部屋がよければ少しは気が休めますね
ただ、ルームメイトとは親しくなりたいですね親しくなれば、相談なども出来るし、部屋では落ち着けますしね


リスカは、醜い傷じゃないですよ辛い苦しい思いを溜めすぎて、吐き出す相手もいなくて自分に、あててしまったものですからね
多分、相談できたり辛い苦しい思いをわかってくれる人がでてくれば、自然とリスカはなくなると思います
(ID:IkGIcG)