1
女 17歳 埼玉

叱られるのが嫌い

叱られるのが嫌いです。
好きな人は居ないと思いますが;

私は褒められて「頑張ろう」という気持ちになるような性格で、
叱られて「ここで失敗したから次は頑張ろう」という気持ちになれません

叱られるというか、注意されるだけで、私は駄目な人間だ死んでしまいたいと思います
本当に些細な事でも落ち込み体調が悪くなり何に対してもやる気が起きず、叱られた事を引きずってしまいます。
幼稚園のとき先生に叱られた事も鮮明に覚えています

私は高校で部活をやっているのですが、服装(スウェットを履いていたりスカートが短かったり)で注意され、「お前が注意されると、部活としての評価が下がる」と言われるのが特に苦手で…
当たり前の事だし正しい事だと思うし自分がいけないのは自覚しています。
でも責任を感じ、部活を辞めたいと思う事もあって…

これから社会に出て行く上でこんなに弱い人間だとやっていけないと思っています
叱られたらそれを次に生かせるように頑張る、という性格になりたいです、強くなりたいです
どんな風に生活し、叱られた事をどんな風にとらえれば、強い人間になれますかね?
助言お待ちしております
(ID:g4BMqJ)
2 のこ
のこはね、『教ぇてもらった』って思ぅょ。ラッキーって。
怒るはその人だけの感情。
叱るは愛情。

どぅでもぃぃ人には叱らなぃだぉ。


ぁとは内容だけ聞ぃて言ぃ方は聞き流す。笑


でもへこたれる時だってぁるょ?
普通でなぃかぃ?
(ID:1chSiu)
3 のこ
ぁ、でものこはその辺都合ょく生きてきたから逆にそこまで真剣に捉ぇられるのはすごぃと思ぅょ。
ぃぃ子だょね。


責任感ぁってぇらぃなぁって思ぅ。だから余計に自分追ぃ込んだらもったぃなぃょ。

ぁとね、性格(クセ)はなかなか変ゎらなぃけど考ぇ方は変ゎるから。
『ゅ』のは考ぇ方だと思ぅんだ?
だから変ゎるとのこは思ぃます。
ゅっくりのんびりぃこぅじぇ。
(ID:1chSiu)
4 あお
ああ 私も怒られたくない こわい 失望したって言われたときは さすがに しにたいって思った
まあ自業自得なんだけどね
(ID:Hq6VdS)
5 刹那
恐らくスレッド主殿はSなのではないでしょうか。

誰かから叱咤叱責されて悲哀になったり絶望したりするのは自分を誰かのための存在にしてしまっているのではないかと自分は思います。

自分は自分のために存在してくれているのですよ。
(ID:/7eBeJ)
6 ハグマン
しかられるのは自分も嫌なのですよ。
人間、しかられたのと同じくらい誉めてほしいものなのです。
しかられるだけで成長する人は極まれなのですよ。
賞罰のバランスはそれぞれ異なるものですが、誉めるよりもしかることが簡単すぎて、ちゃんと誉めることができない人が多すぎなのですよ。
(ID:2eFeu4)
7 ちさ
私も主さんと性格似てるかも?
昔から叱られるのは嫌いです。
今は仕事してて、昔よりも叱られることは増えたけど、慣れてきましたよー。
本当に叱ってくれる人と、ただあたり散らしたくて叱る人の2種類いるんだなぁと思うようにしてから、後者のお叱りは気にしません。
勝ち負けじゃないけど「負けない」精神で乗り越えたよ!
機嫌悪い人のお叱りは八つ当りだと思ってスルーで良いのです。
スルーしてる内に強くなるというか、精神がず太くなるよん
(ID:UsbWNl)
8
皆様有難う御座います

>>2 >>3
叱るは愛情、ですか…
そうですよね
ゆっくりのんびり考えてみます^^

>>4
最終的にはやっぱり自業自得なんですよね…
それで自己嫌悪に陥ります
(ID:g4BMqJ)
9
>>5
S…なんですかね?
そういう考えてもあるのですね
勉強になります

>>6
なるほどです…
私自身も怒ることのほうが多いのかも。
誉められたい、と思いつつ人を誉めてないかもです

>>7
分けて考えればよく解るかもです
社会にでる前に少しでも慣れて前向きになりたいものです
(ID:g4BMqJ)