1
女 22歳 富山

いいなり

販売の仕事してます
店長が辞め、店長代わりのパートの人(A)に「今季物は(値下げされているから)ラックにかけて、来季物出して」と言われ売り場作りをした結果、夏物をどけなくても秋物はまだ少ないから出せるし、逆にラックにかけたら見にくくなるから、夏物を手前に出し秋物も出しました(Aが休みの日に)
次の日Aに「なんで夏物出さんかったの」と言われ上記の理由を伝えてる途中に「出してって言ったよねなんで言うこと聞けんの前の店長が言うこと聞かんって言ってた訳が分かった」と言われました
店長がいた時は仲が良かったと言うか友達感覚で喋っていたし、売り場作りをしても毎回ダメ出しくらい「こっちの方が見やすいし売れる」と主張したり、冗談半分で「え〜('Д`)そう?」と良く言ってました。(最後には言われたようにしました)
店長が辞めて1年くらい経つけど、今までAに"そういう子"と思われていたと思うとショックでした
他にも「売り上げ伸ばす為にこっちも考えているのに」「言った事だけして。勝手な事しないで。言う事聞いてるだけでいい」と言われました…
こっちも見やすく売れると思い考えた行動をしただけだし、考えがあっても勝手な事しちゃダメなんだ…キャリアも全部相手が上だし、いいなりだけの仕事をしなきゃいけないんだと思うと惨めと言うか悔しいと言うかやり切れないと言うか…
伸びるものも伸びない気がしました

私の考えは間違ってますか?
辞めたくても彼氏も親もダメって言うし、顔色伺って仕事しても楽しくないし辛いです
社員も気に入らないから違う店に飛ばされたり、パートの人たちも相手を悪く言ったりで、いつ自分が嫌われるのか思うと…(今までイジメられてきたりしたので)
リスカもしている(た?)のですが「次やったら怒るよ」と仕事場の人から言われてから足とか見えないとこを切ってます販売・接客の仕事だから仕様がないとは思うけど切る事まで言われ自分の意見も言えないのか思うとどうしたらいいのか分かりません…
今日も怒られるのか思うと行きたくない
でも行かなきゃいけない
(ID:C9DBhQ)
2
それが社会ですよね…厳しい事言うけど…。
主さんは我が強いように感じました。
自分の考えを持って意見するのは必要だけど、誰かの下で働いているんだから仕方ないんじゃないでしょうか?
自分の意見を通したお店を作りたいなら、店長になるか、自分で開業する事ですね。
ただ、上が使えないと下は大変ですよね。その逆もですが。
私は主さんの仕事っぷりを知らないので、主さんの意見が正しいかどうかは分かりません。
良い意見なら取り入れてくれるだろうし、間違った指導に黙って従う事もないのだから、「こうしたらどうですか?」くらいの意見を言うのは正しいと思いますよ。
それと…接客業で自傷の傷が増えていくなら、言われるのは仕方ないかと思いますよ。増えていくなら…。

厳しい事言ってすみません。
(ID:ALsKDo)
3 かば
社会的にというか、働いていると、どんな職業であれ、意見の対立や、考え方の違いがあるのは当然かと。ただ、自分の意見が通るか通らないかは、言い方や、相手によるわけだ。
通らない相手には、何を言ってもダメだし、言い方を変えただけで通る場合もある。ただ、働いている上で、上下関係という、絶対的な要素がある。
上司がいう事は、ほぼ絶対であるのは一部の例外を除いてほとんどだろう。君が怒られた時、まずする事は、謝る事であったかもしれない。また、作業指示を受けた時、事細かく内容を確認すべきだったんじゃないかな?
もしくは、作業の途中でどうするか誰かに相談か、確認をしていたら、こういう結果にはなっていなかったかもしれない。
自分の判断やセンスに自信があると思うのは、勝手だが、それを万人が受け入れるかどうかは、別だと言うことです。
世の中、自分の思い通りに仕事をしてる人は、中々いないわけで、多少の我慢や理不尽さに目を瞑りながら働いてるんじゃないかな?
もう少し経験を積んで、誰にでも認められるようになったら、思い通りにやれるようになると思うな。
一生懸命やってりゃ、何処かで誰かが絶対観てるし、それは必ず自分にプラスになります。
負けるな!
(ID:vpHVLX)