1 匿名

キャラを自分に置き換え…

閲覧有り難うございます。
突然ですが、貴女はキャラと自分を被せてしまうことはありますか?または、キャラと自分を比較してしまうことなど。私はなりきりに置いて、いつも感じてしまうのがこの問題です。
例えば、Aと言うキャラを好きになったとします。何気なく、半なりで、そのAのなりきりを始めました。お相手様も見つかり、順調です。ですが、ふと日常でAのキャラの良さを実感させられることが起きました。その時に、自分とAを比べてしまう。そしてAにはあって自分本体には無いAの魅力に気付き落ち込みます。
他にもあります。(ボカシ済み)
Aは明るいキャラだ→自分は友達がいない
Aは美形だ→自分は不細工
Aは食が細い、または細そう→自分も食べない努力をしよう
など…
極力そのキャラに近付く為に努力をしたり、キャラに纏わることを調べては自分もそうなる目標を掲げてみたり、常に自分自身とキャラを比較し、隣り合わせに生きています。
でも、よくよく考えてみたら自分がそのキャラになる(全く一緒)ことなんて不可能なんです。声は違う、生まれた環境も違う、似てはいるかもしれないけど、性別からして違うし他人からの評価も思った通りのキャラ的評価を貰えるわけでもない。分かってはいるんです。ですが私ときたら、なりきりをする度に、キャラになりきる度にそのキャラに合わせて毎回毎回、このようなことの繰り返し。
正直、こういうことに疲れました。自業自得というか、自分の責任なんですが、皆様はこういった経験をされているのかと気になり今回書き込ませて貰ったわけです。
病気?という程、その時ハマったキャラを追いかけ、キャラに生きる。上手くいかないともやっとし、鬱になる。もう嫌です。私には、自分がありません。
2 とくめい
私も半なりなんかをしてると素の方もキャラに似て困ったことがあります(笑)
おどおどなキャラを使うとオフでも若干性格がおどおどに、ツンデレを使うとツンデレに等々。別に意識しているわけじゃないし、わざとでもなく、強いて良い言い方をすれば感受性が強すぎてキャラに感情移入してるんじゃないかと思います。

私の解決法としては、自分がなりをして無理じゃない創作キャラを使ったり、ある程度オリジナルが効くジャンル(某歌ソフトや派生等)を使うようになりました。敢えて自分をキャラに似せるんではなく、キャラを自分に似せるイメージで。