1 春樹

お手製ふんどしの人

みなさんはフンドシ、買うの? どこでですか?
3分の2幅ってどこに売ってるんですか?
いっそのこと、自分で作った方がいいかなって思っているんですが
同じような人いますか?
2 克彦
自分はお店でさらしを買ってきて切って締めてます。
好きな色が選べるし、とっても安上がりだから嬉しい。
3 豆絞り
大抵のネットショップは幅、長さとも好みの寸法に仕上げてくれますよ。寸法直しとして料金が200円くらい割り増しになります。
4 kiji
お店で売られているフンドシは裁断・裁縫が雑。
すぐにほころんでくる。
だから僕は和服屋で一反木綿を買ってきて切って作ってるよ。全幅ならこれが簡単。
5 kazuma
GAYショップに売ってる褌は、 普通の下着として使う物より、
かなり小さめに作ってあるみたい。
締めた感じはエロくて良いんですけど、下着として使うには、
珠と竿の収まりが今ひとつ物足りない感じ。
六尺なら、布などもバリエーション多く用意していて選べるところが多いが、
越中は、大きさは良いんだけど、生地が薄いところが多い。
だから自分で作る。
6 もっちー
六尺白フンだったら、布地買ってきて自分で切って作る方が絶対お得!
7 りゅう
何時も晒を1反買って4本取っている。長さ方向に4ツに切るだけで簡単。1000円位で4本取れるので1本250円位だ。色物だったっらはぎれやで木綿の布を買って適当な幅に切って使用している。幅方向に少し切り目を入れて縦に裂けばokだ。いずれにしても褌は下着だから簡単に作るのが1番。
8 伊織
はじめまして、俺も自分で作っています。晒しを買ってきて、裁断して、自分で染めもしています。最初は通販で2本買ったんだけど、「何だか作れそう」って思ったのが最初でした。染めも昔からやって見たかったから丁度良かった。確かに、原価にすると、晒しが安かったら、一本あたり200円ぐらいで作れますね。今は自作の六尺を愛用してます。
9 褌人
褌を始めたころは「さらし」一反で4本、今では町の生地屋で気に入った木綿の生地を2.7メーター買って来て縦に切って使います、幅はお好みで。
安いです、たまに安売りをやっているので一本100円位の時も。
黒猫は近所のおばさんに作ってもらっています、なかなか貴重なのとたまに抜いてもらうので(手で)縫い賃一枚500円、まとめて10枚ずつ頼んでいます。越中もこの方に、しっかり縫ってくれて助かります。
10
私は自分で作ります、端切れの軟らかな柄の好きなのを1mの2m幅で300円〜500円で売ってます、六尺、越中が3本作れます、越中は海水浴用は垂れの部分を折り返しポケットを作り大事な物を入れると近くを歩いても安心です、六尺はガーゼが軟らかくて好きですね薬屋で簡単に買えるし
11 越中おじさん
越中褌なら浅草にいけばありますよ、結構しっかりしてますよ。
500円
12 熟年
以前は晒し云ったんで4本とれていた六尺が、最近は太ってしまい3本しかとれない、半端は越中に使用しています。
13 あきお
今は僕は専らゲイショップで購入。
さらしを切って作ったことがあるけど、縁がほつれて困った。
両端がほつれるのはかまわないけど、縁はちょっと…
僕の場合は、全巾でなく、半巾・3分の2巾だから…
14 越中
 越中褌をしています。褌屋、あだちやさん、三越製と持っていますが、自分でも作りました。さらしを一反、四本で来ました。紐の部分が確かに大変です。長さもいろいろ変えました。一回作ると長もちしますね。皆さんも作ったらどうでしょう。
15 トモ
俺は中古の着物屋で浴衣の反物を購入し、それを六尺用にして使っている。以前は全幅だったが、2/3に裂いて使っている。最近の浴衣の反物はキメが細か過ぎて股間が蒸れる為、昔の生地の方がいいような気がするな。夏は薬局で10mのガーゼを購入し、それで六尺作る。中々いいぜ。試してみろよ。
16 削除済
17 和青
私は既製品は買わず、お店でさらしを買ってきて締めてます。
18 比嘉
来週、ついに浅草に褌買いに行く
常用への第一歩!
19 hiro
私は、越中は、既成品が多いですね!作った事もありますが手間を考えますと既成品です。中でも浅草のあずさやさんの越中は、紐の幅が広くていいです。しかしズボンを履くには、不向きです。普通のひも幅の越中でしたら三越デパートの越中が良いです。私も東京出かける時は、浅草のあずさや又は、かずさやに行きます。六尺は、やはりさらしを店で購入です。長さも自由に選べる事ができるので自分で裁断して着用です。