1
女 17歳 大阪

これって変ですか?

ごめんなさい
もう分からなくて
ここに書きます。

ずっと前から頭に浮かん
で来る事に支配されて
何度も同じ事を繰り返したり、自分の中で絶対である数字の数、触れてからじゃあないとものを動かしたり、シャーペンを持ったり出来ません。
それをしないと収まらないし、パニックになります。
親が私の机の上にあるものを触っていつもの場所にあるものが、少しズレていただけでも頭がおかしくなってしまうんじゃあないかと思うぐらいパニックになって、きれいにしてあるものも全部ぐちゃぐちゃにして1から自分の中にあるルールで直さないと気が済まないです。
終わると落ち着くんですが、急にしなきゃだめ、しなきゃ払えないなど自分で変だと分かっていてもそれが来ると抑えられないです。
これって変ですか?
友達や親にはバレたくないので相談したり出来ないです。
これは病気なんですか?
(W61CA/au)
2 関西人
それはさ、今の内に精神科に相談しに行った方が無難ちゃうかな?
今は自分の机の上の小さな世界で済んでるからええけど、それが外に出て、目に映る物にその衝動が広がっていくと…自分一人では済まなくなるで?
強烈なストレスが春さんを呑み込んで、まともじゃいられんようなる。

何でもな、少しでもおかしいと感じたら早めに対処するんよ。
それが例え面倒でも、ほっとくと取り返しつかんようになるからな。

どんな手段を使ってでも、春さん自身のためやから、病院に相談するんやで?
今ならまだ間に合うんちゃう。
何かを知れば、何か対処ができるからな。

気を付けてな。
お大事に。
(921P/SB)
3
コメントありがとうございます。
やっぱり病院に行った方がいいんですね。
精神科って親と一緒じゃあないとだめですか?
親には知られたくないです。
あと、周りのみんなが嫌になった事はあります。
中学2年生の時急にものに触ったりするのが怖くなって、何度も手を洗ったり、手でプリントとかノートを払ったり、何にもないの分かっているのに汚い!、しなきゃ変なものが移ると思ってしまって止めることが出来ない時期がありました。
その内、兄弟が視界に写るだけでも汚れた気がして家で話せるのは親だけになっていきました。
でも、3年生に上がると共になくなって来たので余り気にしてませんでした。
この時、家族に変って言われてましたが、バレたくなかったのでずっと反抗期っと言ってました。やっぱり、この時病院に行った方がよかったんですね。
(W61CA/au)
4 関西人
眠っ…

親にバレるとか、そんなこと気にしてもしゃあないよ。
春さんの症状ってのは、変やなって一言で片付けられるほど簡単な問題でもなくて、大事になる前に病院に行くべきやと思うんやけど、やっぱ親と一緒にってのが無難やな。
なぜなら、何かあってもまだ責任をとれるもんちゃうし、一人やと正常な判断も出来ん時もある。
言いたくない気持ちはわからんでもないが、そんな小さな問題でもないやろ?
これが将来ずっとってなるなんて、やっぱ嫌やんな?
変とか言わせとけばええねん。
うるさかったら俺が黙っとけボケッて言ったろか?笑
まぁな、少し我慢するだけでこれから先が楽になると考えたら、チクッと注射されるようなもんやで。
すぐに済むさ。

それが他でもない、春さんのためやから。

大丈夫、心配いらんよ。

明日早いから寝るね〜。
おやすみ…春さんもいい夢見るといいねぇ
(921P/SB)
5
潔癖症じゃないですかね?
(F706i/FOMA)
6 削除済
7
コメントありがとうございます。
潔癖症なんですか?
今は何ともないんです。
(W61CA/au)
8
はい、やっぱりずっとこれからも先付き合っていくのはしんどいです。
今も正直衝動が起こったら止める事が出来ないし、自分が嫌になります。
親に言った方がいいですよね。何て言われるか、すごく怖いですが頑張って言いたいです。
変な考えと行動をなくしたいので病院に行きたいと思います。
分かってもらいたいけど、言えない事を関西人さんに話している事が自分でもびっくりしています。勇気づけられました。本当にありがとうございました。

おやすみなさい。
(W61CA/au)
9 関西人
今日もお疲れ〜。

まぁあれよ、深く考え過ぎんことやな。
思いたったら即行動、忘れる前にね?
結果は後からちゃんとついてくるから、心配いらんよ。

何を言われても、挫けたらあかんで?
ムカついたらここで愚痴ったら聞くから、溜め込まんように〜(笑)
(921P/SB)
10
久しぶりです。春です。やっぱり…親に言うの怖いです。
絶対言おうと思っていても、何て言ったらいいのか分からないし、自分の口から話すのが出来ませんでした。
どうにかさせたいのに、実際全然前に行動出来なくて、もう嫌です。
(W61CA/au)
11 関西人
こんばんは〜

あれからどない?
衝動みたいなんはやっぱ時々あったりするん?

親に言えない、それはしゃあないよな…
自分の弱味を晒したら、相手に何を言われるかわかったもんちゃうしな。
怖いに決まってる。

でもな、現時点で対処法が見つからへんやんか?
何かわかればええんやけどな…
ごめんな、大したこともわからへんし、ちゃんと対処法も見つけてやれんで…

大丈夫?
(921P/SB)
12
久しぶりに書きます。
関西人さん返事返せなくてすみませんでした。
まだ、親に話してません。でも、小学校から一緒に居る子に頑張って話しました。何か、家族に知ってもらうよりも先に、今まで一緒に居た子に聞いてもらいたいと思ったので。
話してみてその子は「考え過ぎちゃう?酷い人はもっとやばいって!」
って言われたので「でも、ちゃうねん」ってな
感じで続けたんですが、「今までおって気になる事なかったしなー。」
って言われたので、やっぱり、ただの神経質なのかなと思いました。
自分じゃあ変だと思うんですが、こんなにも長い間一緒に居た子がそう言うので、考え過ぎなのかなあと思ってしまいます。
一番身近にいる兄弟や親に話せたらいいんですが、やっぱり言えないまま今まで来ています。
関西人さんのアドバイス実行出来ないで言い訳ばっかしてすみません。
(W61CA/au)
13 関西人
久しぶりやね。

謝ることないから、そういうことは気にせんといてね。

そやね、考えすぎならそれにこしたことはないね(笑)
春さんのそれを、何かの症状とか病気だとか、それに何かの定義付けたりして意識してしまうくらいなら、単なる考えすぎかな?とか軽い気持ちで流してしまう方が確かにいいかもしれへんね。
病は気からとも言うが、意識すればする程、曖昧で形の成さなかったものが現実に見えてきて、存在してしまうことが有り得る。

どちらが正しくて、春さんのためになるかとは断言し難いが、これもひとつの解決法やと思う。

でもこの考え方はあくまで春さんの気持ち次第で、勘違いで済ますなら、強い意思が必要で今度は強く…今までのは考えすぎで勘違いやったわって思い込まないとあかんからね。

どっちにしろ、応援してるで。
(921P/SB)