1
男 00歳 東京

人生放棄10

おやすみなさい。
(P702i/d)
2 巡回ご苦労さまです(笑)
おはようございます。
(P702i/d)
3 いつ寝たのか。
とりあえず朝から八つ当たりに近い鬱陶しい目に遭ったので、あまり良い気分ではない。

ご自分が一番苦しく不幸だと思っていらっしゃるだけに、周りにも撒き散らさないと気が済まないのね。

俺が暴力奮わない人間で本当に助かってるようちの人。もしもう少し自己中で血の気が多かったら、絶対切れてる。
もっともその逆も同じだろうけど(笑)
我が家はこういうギリギリなバランスで綱渡っています。前向き上向きになりたいと思う理由や目的が無い限りジリ貧のままなのは、そりゃ仕方ないわ。
人に敬意や感謝を抱けないのも然り。俺が他人の立場でそんな家庭の話を聞いても「お前が悪い」と無責任にはまあ言えないよね。
若い女の子あたりならほっといても慰め支えが殺到するんだろうけど(笑)

そういう意味でも、成人男性は事実上一番生きていて不遇だよね。
自殺者数の割合がそれを実証しているよ。
(P702i/d)
4 六時間も
直射日光に当てられた日には・・・。

おいおい、またボタンの一部が反応悪いぞ。書き込むだけでややストレス。
(P702i/d)
5 反日デモ24都市で6万人超
「24都市で合わせて6万」なのか、
「24都市それぞれで6万ずつ」なのかは知らない。

デモってのは、その正当性は別として、とりあえず「純粋な怒り(例え土日限定であれ)」の意思表示なのでしょう。
ならば、日本も「言いなりになる」ではなく、しかし誠実に己の正当性を粘り強く伝えるべき。


と言うか、「た」と「な」が反応悪いんだよ。
この二行が文を書くに如何に欠かせないものか、身を持って味わっている。
(P702i/d)
6 無職26歳息子が父親を殺害。
「態度に腹が立った」と供述。
逮捕された息子は引きこもっており、日常的に暴力を振るっていたという。


正直、息子がそんな事をしでかす人格になったのは、親達自身の責任もあるとは思うが、
無職で引きこもるなら、それなりの「態度」でないとダメだろ。
感謝や敬意は正直筋がおかしいが、謙虚さは失ってはならない。
最低最悪でも、日常的な暴力など言語道断。

あー・・・ストレス溜る。一息で書けねえ。
(P702i/d)
7 いいなあ
昭和のドラマとアニメ。
もちろん、ほとんどリアルでは見た事はない(再放送でなら子供の時に少しはある)が、
今見てみると、良い意味で?の突っ込み所と、時代独特の「深さ」があって、
これは「楽しい」時間かもしれない。

時代的な価値観から「見た目」は古臭いものが多いが、正に「見た目に囚われなければ」名作の宝庫。

近年のものよりは個人的には魅力がある。
半分偏見とは言え、相当な批判になるから細かくは書かないが(笑)
(P702i/d)
8 厳密に言えば
20世紀末くらいまでは価値観付いて行けていたんだがな。
でも考えてみたら、最近の作品を手がけている人の方がまだ年齢が近いはずだから、おかしいと言えばおかしいんだが。
やはり「普通」とは合わないのだろう。
(P702i/d)
9 あまり批判的な事を書かない
ように考えながら書き直したら20分くらいかかっていた。
ブログやツイッターなどで書いたら即炎上したかもなー。
そういう風潮も、
「表現の自由への微妙に間違った(行き過ぎた)配慮や規制」の産物なのかも。

耳障りの良い事しか届かない環境に成長はない。
もちろん、建設的客観性に欠けた、中傷にしかならない否定的意見のみでも然り。
成長はプラスとマイナスのバランスありき。

俺には、「プラス」の記憶が昔はほとんど全く無かったけどね。もちろん「褒められすぎて憶えていない」なんて事などではない。
わずかな「耳障りの良い」事は憶えているし。
(P702i/d)
10 それよりも
俺の根拠薄見解では明日要注意。
もっともスマトラでも揺れたからまた様子が違う。
ただ、海外では火山もあちこち噴火しているようだし、富士山でも微妙な変化(即何がどうなるとまではっきりした異変ではないらしい)が起きているらしいし。
とりあえず三ヶ月強(今年中)は様子を見る余裕があって良いとは思っている。

「チャンス」が来ればまた話は変わるが。
(P702i/d)
11 眠気は感じるが
疲れと暑さで眠れなさそうなパターン。

明日は目覚まし要らないからいいけど。多少遅く寝るのも。

エアコン使おうかとも思ったが、夜は多少安くなるとは言え、やはり躊躇。
せめて扇風機の強度を「中」にしてみた。
(P702i/d)
12 そう言えば
昔流行った歌に「高価なニットをあげるより下手でも手で編んだ方が温かい」みたいなのがあってな・・・。
現在こそこういうのが必要なのかもね。

まあ、たまに「誠意も愛情も(かける)金次第」なんて考え方の人間も実際にいるが。
生きてく上で邪魔にならず棲み別けられるのならば、それでもいいさ。
(P702i/d)
13 結局
習慣で目が覚めるのか。
(P702i/d)
14 京都
33歳母親が、小3と小1の娘を絞殺して殺人容疑で逮捕。
子供持った事はないが、傍から見れば一番可愛い盛りじゃないかな・・・それを殺すって。
母子家庭ではないらしい(しかも母親は無職だから専業ぽい)から生活苦でもなさそう。

しかし、子供の名前が・・・本当、最近の親のネーミングセンスが分からん。せめて読める名前付けようや。
いわゆるDQNネーム、キラキラネームってやつだが、両親のほうがまず問題ありそうな人間だとは思ってしまうよな・・・。

いずれにしろ確かに不思議な事は、
「子ども二人殺しても」母親は死刑どころか無期懲役にすらならないだろうこと。これが、他人が「外から見て子どもたちが不憫だと思って殺し」たら確実に重罪。
親だから子殺しが「罪」としては許される理不尽な現実。子供は実際「自分の意思で」親を選んで生まれてこられないのだから、
やはり家庭環境の幸不幸は子供と言うか人間(人生)にとってかなり大きい。
親次第で、生きられすらしない人生になってしまうのだから。
(P702i/d)
15 そういう意味では
昨日の親殺しとは対極にあるが、
根は同じかもしれない。

親が子供を作った瞬間から、どう子供を育てる責任を任うできるか。
それこそ「できるできないではなくやらなきゃならない」。
単に寝泊まりさせて飯を食わせるのが「子供を育てるのを任う」しているというなら、旅館やホテルも一流の教育機関って事になりますな。
その辺り、仕事など自分の優先事項に甘えて任うできていない人間が世の中にはきっと少なくない。
根本から意識改革しないと、この国の国民性は手後れな所に来てしまっているのかも。
子供を作っても自分が主人公、中心で考えていいのはゲームの世界くらい。そういう意味では、やはり社会に適合している「自分様な人の親」はゲーマーでしかないんだよな。
(P702i/d)
16 はなしかわり
上海だけでなく中国でも反日デモが暴徒化しているとか。
日系企業が放火されたり、シャレにならない事態に発展しているな。

中国政府からしても、批判の矛先が自分らに向くよりは日本に向いた方がマシだから止められないみたいだな。
これがどう転んで行くやら。
(P702i/d)
17 名古屋では
火力発電所で火災が起きたとか。
「結果的には」大事にならず電力供給も問題ないらしいが、
環境や「火の海想定」を考えても、原発より災害被害の危険が大きい火力発電は、間違ってもメインに据えられないよな。
しかし現実を見ると、原子力抜きで一番安定した電力供給ができるのは火力なんだよね。
風力は使えるならこの「風の国」でとっくに戦力になっているはずだし、水力は最近の渇水を見れば言わずもがな。太陽光?本当に当てになるの?

原発推進派でなくとも、計画停電(多分日本で一番経験した地域のひとつ)経験した身からしたら、
停電のリスクはもうこりごり。
むしろ「千年に一度の災害から連鎖したトラブル」を引きずり「現在ある技術を更に高めて安全運用を目指す事から逃げる選択」をすることが理解できない。
今の日本に「リスクはあっても高み(上)を目指す」とか言う資格なし。どの面下げて「一番目指さないとおかしい」とか言える?
リスクあればあっさり放棄して低いレベルで妥協するのが現実だって白状した口で、そんな事は恥ずかしくて言えませんよな、国としては。
「原子力以上に安定した電力供給の技術」を生み出す方向に目処が立たない限りは、所詮一度起きた偶発的な事象にビビっただけのチキンでしかないって事だよね。まして原子力には三十年以上「安定していた実績」があったわけだし。

停電は反原発を明言した奴らだけでやってくれ。
(P702i/d)
18 岸和田だんじり祭開幕
これと、長野辺りでやっている、滑り落ちる柱に乗っかる祭のニュースを見ていつも思うが、

なんで人が死ぬこともある祭を平然と毎年やるんですか?

これも「命の危険が高いこと」だよね、原発と同じで、何故止めないのか。
原発と違うのは、「自分の責任や覚悟で自分の命のリスクを負う」ことか。しかし、「喜んで勝手に死んだ人間の後始末をする人」はいないはずだから、「身勝手な迷惑を他人にかける」ことには変わりない。いわば後先考えない自殺行為でもある。
ならば、「世間から見た自殺に対するイメージ」と、論理的には変わらないよね、「行動の目的」が違うだけで。

だとしたら、
「祭での毎年わかっててやる、死んだら自分で責任取れない自殺行為」は容認されて、
普通の「自殺」だけ迷惑がられるのは筋が通らない。おかしい。

それらの祭が平然と容認されるのが世間の価値観なら、自殺を迷惑がったり批判する資格は世間に無いはずなんだよ。論理的には。
だって「命の危険を自ら負う祭」を批判しないのだから。
(P702i/d)
19 祭は祭、自殺は自殺、では理屈に
ならない。
所詮「主観による選り分け、区別、差別」でしかない。

ちなみに、俺自身は、それらの祭自体は否定しない。論理破綻するからという理由もあるが、
少なくとも自分が参加したりさせられる可能性は無いから。関係ない所で関係ない人間が覚悟ありきで死ぬ事なら気にしない。
(P702i/d)
20 何故だろう
日本の各デモがお祭りにしか見えないのに、
外国のデモは必死さや真剣さが伝わって来る。
実際デモ以外に(良し悪しは別にしても)行動しているからってのもあるからかな。

何より、日本そのものが「自分様主義の快楽世間」って印象だから、デモから真摯な本気さや必死さが伝わって来ないってのはある。まあ俺個人の色眼鏡なのは否定しないけどさ。
世間の「日頃の行い」イメージが「デモはお祭り程度の本気ぶり」にしか見えなくしている面は否めない。普段から不真面目自分主義に見える人間が、いきなり真面目ぶっても説得力がないってやつ。
(P702i/d)
21 イギリス王室
いろいろ起きてますなあ。「開かれた王室」ならではだね。「開かれる」と言うことは、都合悪い部分までも晒されると言うこと。それが嫌なら「オープン」を言い出すべきではない。

そういう意味では「皇室」は開かれてほしくないなあ。

人間、自分の都合良くはいかない、時に人の気持ちも考えない、悪意や敵意を持った生き物でもあるのだから。
(P702i/d)
22 新しい中国大使が
急死したのは、さすがに偶然なんだろな・・・(陰謀やら何やら言うのはさすがに漫画や映画の見すぎ)。悪い時に悪い事が起きるってのは、「因果」なのかねえ。
だとしたら、日中関係は最早手遅れになってしまっているのかもしれない・・・なんて考え方もオカルトじみていなくはないか。
(P702i/d)
23 前述の
小学生の娘二人を絞殺した母親、精神科に通院していたらしいね。
しかしそれは子供を殺す理由にならない。
供述では「死のうと思い、子供たちが遺されたら可哀想だと思った」はいウソですね。
無理心中を理由にして子供から先に殺す親の大半は、結局自分は死なない(死ねない)。これは同情も擁護もしてはいない。
単に子殺しの親でしかない。子供の遺体を前に尻込みして「親として」「人間として」責任も取れない身勝手な独善者。

自分の身勝手な考え方や思い込みで他(特に身内)の命だけを奪い自分はのうのうと生きる奴らに、
罪を償える心が芽生えるとは思えない。人を殺していくら反省しても、殺された方はけして報われないのだから。
(P702i/d)
24 匿名
失礼します。
和田だんじり祭においては、報道機関で非常に危険で死者がでる
可能性を示唆してますが、実際は99%安全
対策を考えルールに
従い行ってます。
亡くなった方の死因を見ればそうなんだと
分かると思います。
人各々、捉え方は違うと思いますが
無防備で大怪我、死者の出るような祭り事では無い。という事を知って頂きたくレスしました。
俺は毎年楽しみに待ち、10年間祭りに参加しています。
自殺行為に近い祭り事であれば、それを薦め、背中を押す大人は死ぬかもしれない危険な事をを身内や子供にさせる事になります。
危険が伴うお祭りは全国に沢山ありますが
交通ルールと同じで
しっかりとしたルールがあるので 御安心して下さい。小学生の頃は恐ろしくて悪夢も見ましたが
後手と言って手伝いをするようになってからは、皆なが早く参加したくて仕方なくなるお祭りです。(笑)
(P01B/d)
25 そうですか
>>24
真実を知らない無知故の発言は謝罪致します。

言い訳をさせて頂くなら、ニュース映像(少なくとも家屋や建物が破壊されている映像は毎年目にしているので)の印象が強いもので、外の人間からはそう思い難かったのです。

理解はさせて頂いたのでご容赦を。
(P702i/d)
26 予想通り
おっさん俺以上に引きこもるなあ・・・土日は出るにもコンビニに行くくらいだもんな。
日中ガンガンクーラー効かせて、寝たきりでも無いのに寝てばっかりいれば、そりゃ食欲も無くなるわな。

歩くのも面倒くさがるわ、雀荘以外「行くところが無い」(しかも一定の面子がいないと駄目らしい)とか宣うらしいし、
いくら定年まで勤め上げた人間であっても、人間そのものとしては・・・なあ。

母曰く「濡れ落ち葉」。
俺からしても、
「四年前→午後日中は必ずいない。夜まで帰って来ない」から徐々に削れて「現在→せいぜい午後一〜二時間出るだけ」という落差を見せ付けられたらストレスも溜る。
それが、何にも考えない故の自己責任だから尚更イライラする。
更にいろいろと非協力かつ消極的な方だからな。
俺が身勝手な暴力人間なら、絶対キレてるわ。まあお互い様だけど。
(P702i/d)
27 しかし
中学の時見ていた作品って、懐かしい割に意外と新鮮で、結構不思議な感覚。

古いけど古くない、紛れもない名作名曲。
(P702i/d)
28 前言撤回
名作じゃなくて迷作だよコノヤロウ(いい意味で)。
最初から見たかった。番組表見てチェックする気すら最近失せていたからなあ・・・。
(P702i/d)
29 久しぶりに雨降ってた
からか、今は妙に蒸し暑い。
数日は天気良くないみたいだな・・・雨が降る場合に歩くのは何だから、今週は疑似運動=カラオケにするかな。
(P702i/d)
30 当てにならんな
我ながら。
だが、雨が降る時は地震は起きないってあくまで「感覚」としてはあるからな。今降っている雨は雨でどうせ局地的。関東の水瓶を救う雨ではないだろうな。

自然に翻弄されるしかないのが人間。
(P702i/d)
31 明日祝日か・・・。
我ながら、時を経る毎に曜日の感覚が分からなくなっているな。敬老の日か。

ブラックマンデーとは言ったもので、
祝日を「何日」と日付で固定しないで、「月曜」にシフトさせてしまうと、祝日であるその「○○の日」という重みが非常に薄れているよね。
成人の日なんかも毎年日にちが変わるんだもんな。有り難み薄。

○月○日が△△の日だから祝日、みたいな憶え方もできないしな。

結局、商売や効率を優先した結果が、「祝日という個性や風情」を殺しているんだよな・・・。
(P702i/d)
32 あ。
ひとつだけ、月曜祝日で個人的には有り難い事が。
ラフな格好でゴミ出し行っても不審に思われないで済む。
いや、意識した限りは怪しい目では見られていないと思うけど。
と言うか、朝だけにしか出せないゴミ出しルールって、今のご時世には合わないよなあ・・・朝起きて夕方まで働く、というスタイルが「当たり前」ではないのだから。
(P702i/d)
33 やりきれんなあ・・・。
80代と60代の母娘と見られる女性二人が今朝遺体で発見、状況から無理心中と見られている。
記事から察するに、母親が娘を刃物か何かで殺してから、自分で首を吊ったようだな。

孤立死や孤独死はもちろん痛々しいが、これくらいの歳の無理心中も、本質的には同じような悩みや問題があったのだと思う。
少なくとも「近い将来にすら絶望した」気持ちはあったはず。

いちいち幸せやら何やら無理に感じる必要はないが、そういう行動や結末にならざるを得ない人たちが現実にいることを考えると、
とりあえず生きていられる前提の俺らはまだ「恵まれていて、悩みや苦しみも生死に直結しない程度の贅沢なそれ」なのかもしれない。
だから申し訳なく思う必要は無いとは思うが、
何も考えずへらへらと快楽ばかりを追い求めて生きていてはいけない気はするよな・・・。
へらへらとはしていないが、開き直り気味に趣味嗜好に偏る自分にも戒めを。
(P702i/d)
34 何て書いている
自分自身を、大した偽善者だなあと思うが。

でも、この「偽善」は誰かに押し付けているわけでもないし、自分を良く見せるつもりも意識的には無い・・・つもりだし。
むしろ良く見せようとして反発招く事を書いているのだからマイナスだよ(笑)

解ってくれる人だけ解ってくれていれば良い。
と言うか極端な話、解ってもらえなくても別に仕方ない。
心の中や目に見えない所でならいくらでも反発批判非難は自由だしな。
(P702i/d)
35 兵庫川西で高2男子が自殺
同級生から「虫」「菌」などと呼ばれるなどされ、「イジメがはっきりあった」と学校側も認め謝罪したという。

しかし・・・「虫」だの「菌」だのって、せいぜい中2までくらいだと思っていたがな。
今日びの高校生はもっと大人に近い意識や精神構造を持っているかと思ってた。

逆に、高校生にもなってその幼稚ぶりじゃ、もう更正利かないと割り切っていいよね。
親はどんな教育を・・・いや、今時の親によくいる、「住まわせて食べさせる=親としての義務」いわば養育だけで完結している、ある意味ネグレクト的な親なんだろうな。
(P702i/d)
36 だが何より一番贅沢なのは
本気で死にたいと考えず、死ぬために動くくらいに追い詰められるような事がない生き方が出来ている、
「死に追い詰められる程の苦しみを経験したことのない人間」なのは、
間違い無いだろうな・・・。

自分が死を選ぶ考えなどハナから頭に浮かばない時点で、それが「人間として贅沢な環境」である証。
「生きる方が苦しいから死を選ばない」なんて考え方もあるがそんなのは洗脳教育でしかない。「生きるのが楽しいから生きる、死んだ方が楽になると思うから死を考える」それが自然だ。
正直な話、わざわざ「本当に苦しいだけの道を選ぶ人間」なんて世の中にいやしない。
そんな人間が実際にいるとしたら、その人は最低限生きられる以外のお金を全て寄付し、尚且つ休みをほとんど取らず働けるような人なんだろうよ。

少なくとも「死を考えねばならない思考心理に陥る人間」が贅沢な存在であるとは思わない。
・・・そういや昔、別の掲示板で「贅沢」と言われて、イラッとして言った相手に対してそいつが「身近な人に死なれた」事があるのを責め返して、挙句に喧嘩別れしたなあ・・・。
だがその時は仕方ない。自殺未遂経験者が同じ立場の人間に言うならまだしも、そうでない人間が自殺未遂した人間へ一言「贅沢」とか言えば、そりゃカチンと来ますわな。
そりゃ「あんたがそんなだから知人に死なれたんだ」と言い返されても仕方ない。デリカシーの無い言われ方には同じ態度で返すのが俺のやり方。
他人に「贅沢」と評していい目安は、そいつの人生人格と丸ごと入れ替わってもいいくらい羨ましい場合なんだと思うね。でないと嫌味にしかならない。

少なくともこんな孤独な後ろ向きカスが、「替わりたい」ような羨まれる「贅沢者」な人間とは思えないが。
(P702i/d)
37 しまった・・・。
眠気が飛んだ。

失敗したなあ・・・自己責任には違い無いが。

何とかなるだろ・・・あぁ、寝付きに心配や不安がない人間は世の中に多そうだが本当羨ましい。
(P702i/d)
38 夢の中に居たのは確かだが
目が覚めると一瞬にして記憶から無くなる。何やってたっけな・・・。
(P702i/d)
39 だんじりについて触れたが
それ絡みの事件は珍しい。少なくとも見た記憶はない。

高校生がだんじり祭の練習をサボった事に腹を立て、21歳の男ら五人が高校生をリンチし、重傷を負わせた。
自分で参加する意志があって加わり練習サボったなら、怒られるのは仕方ないが、リンチまでされる謂われはないと思うが。
しかも、さらっと流し読んだからはっきり憶えていないが、監禁か強盗が記事ではセットだったような。

そんなペナルティを負わされるくらいなら、不特定多数の人間が参加する社会活動や行事なんざ怖くて参加できないわな。
(P702i/d)
40 65歳以上が3000万超
「団塊の世代」が65を迎えたために増えたとか。全人口の24.1%が65歳以上。

だが、高齢化高齢化言っていた割には、思ったより少ないな。まだ全体の四分の一だもんな。
いや、それでも考えてみれば相当な割合なんだけどな。
(P702i/d)
41 盛りすぎ
中国大量船団って。
千隻も本当にいるのか。

暴動に近いデモが余りに長く続くと、外国から見て統制力に疑問ありと映りそうだな。
だからどうにかなるわけでもないが。

しかし、
「弱気に出たらつけ上がられる」
「強気に出たらキレられる」
個人の人間関係にも有り得る事だが、相手の人間が「アレ」だと、いくら片方が努力しても徒労に終わるよね。
だからこそ「自己責任論」てのは成立しないし、自己責任論ぶっていられる人間は、それまでそいつの人間運が良かっただけと言える。相当許されたり譲られたりしているのにも気付かずに。
(P702i/d)
42 台風16号
本州とかでは全く影響ないから分からないが、
現地の映像見ていたらひどいな。

だが自然災害ばかりは、避けようがないからね・・・それこそ運が悪いと思って諦めるしか。
運が悪いと言うか、九州沖縄は「台風の通り道」だから、仕方ないっちゃ仕方ない所もあるよね。
自分で居場所を選べない子供らにとっては「環境的に恵まれていない」と言えるかも。
自己責任論バカはそれまで「他人のせいにするな」とか意味不明な言葉吐くからな。まあ他人のせいにはわざわざしないだろうが、自己責任って次元でもない。
(P702i/d)
43 もう駄目なんじゃね?
ここまでこじれたら。
身分隠してまで潜むようにして生きなきゃならないとか。
逆に、何事も無かったかのように元通りに終息するほうが不自然だししこりは確実に残るだろ。

「歴史の教科書」って文化が後世まで続くなら、この辺りの騒動は教科書に載る可能性高いよね。
俺らもモブとはいえ歴史の転換点に存在した登場人物って事だ。良かったね(不謹慎)。
(P702i/d)
44 愛国無罪ねえ。
中国のデモはそうかもしれないが、

日本のデモは「愛国」じゃねーよな。
「自己愛無罪」でしょ。声聞いていても、結局行き着く所は、
「自分が嫌だから止めさせたい」なんだよな。
自己保身ありきの独善が万単位集まっても「正当性ある善行」には成り得ない。
(P702i/d)
45 セレブ母子殺害か・・・。
いや、どうでもいいが子供に「好きな馬がらみ」の名前付けるな(笑)せめて人にしろ。
最近のDQNネーム文化?を見ていたら、
子供ができたらとあるゲームキャラ(少なくとも一目で読めない名前ではない)の名前をつけたいな、とか昔漠然と考えていた自分が、意外とマシだったんだなと思えた。
一目見て「は?」ってなる名前を付けたいとはそもそも思わなかったし。
つくづく、名前は大事だよね。
閑話休題。

まあ、可能性無いからこそ、そういう妄想していたんだけどね!(笑)
(P702i/d)
46 家賃百万で生活レベルダウンか。
何と言うか、ご勝手にって感じだな。

そういや昔も昔、一瞬だけ「そこそこのマンション買って独身貴族目指したいな」と漠然と思ったことあったな。
・・・漠然としていたから、目指せなかったんだが。

結局、昔から「何故自分は生きているのか」って考えるきっかけも無くダラダラ生きていたんだなあ。
しかしそれは俺だけのせいじゃない。
「一念発起」にも「きっかけ」は必要。そして「きっかけ」はどんな形であれ、大抵外や他人からもたらされる。
俺に「一念発起」させる価値や魅力のある「きっかけ」が、俺の人生で結局は目に入らなかっただけの話なんだよな。
もしくは映っても自信の無さで踏み込めず、踏み込む勇気やきっかけや後押しも無かった。

後悔しようもないくらい仕方ない。
(P702i/d)
47 蒸し暑い
このペースなら書ける。
部屋では服着ていられません。
尚且つ扇風機直当てしないとやってらんね蒸し暑さ。
(P702i/d)
48 昨夜は
ちょくちょく降ったらしい。
週真ん中くらいまでは雨の可能性が続くようだが、まず今日は晴れてしまった。それでも夕方は降るかもしれないらしいが。

出る予定の日がどうなるか次第で、行動も変わる。
(P702i/d)
49 趣味ではないが
不謹慎と思われやすい。

台風情報や地震情報は、テレビで流れたら何より優先して見たくなる傾向がある。
非日常だからだろうか。
(P702i/d)
50 風だけは強いな
家中で風通せばさぞ涼しかろうに。

それを不可能としているのは、憎むべき合法麻薬こと煙草の存在。

あれのせいで、少なくとも何%かは確実に人生で余計な苦労背負いこんでるぞ。もちろん「何%」は言葉の綾。基本の生活環境に大きく陰を落としているのだから、実質は割合高いだろうな。
(P702i/d)
51 元々消極的なのに。
暑さと言うよりは確実に「不快指数」の高さで、やる気が出ない。寝不足とは言わずとも短い睡眠も頭の働きに影響している感が。

気温的には全く問題無いだけにエアコンの除湿も使いたくないし・・・。

どうすれば「原動力」なるものが発動するのか知りたい。
(P702i/d)
52 拉致被害者帰国から?10年。
多分帰国から。

相変わらず北は、あの時何人かを返した事で「解決」したとしてしまっているんだよな。
そういう意味では、小泉元総理が頑張った「成果」は果たして盲目的に評価できるのだろうか・・・。
揚げ足取りが好きな奴らは「じゃあ返されない方が良かったのか」みたいな、ソウジャナイダロ的な突っ込みをするんだろうな。
少なくとも俺は「救われない人」基準で考えるからな・・・。
(P702i/d)
53 今日も大気は不安定
って事だな。

空の様子が目まぐるしく変化している、というか雲の様子がね・・・。
予報では雷雨は無いみたいだけど、鳴ってもおかしくはないな。
(P702i/d)
54 そうか。
中国は平日なんだった。
無理矢理祝日を動かして連休増やすみたいなゆとり政策はこの国だけか・・・。

しかし、人数が激減とはいえ、平日にもデモ参加とは見上げたもの(たとえ平日に参加できる自由のある層だとしても)。
どこぞの国の片手間でしかやらない「口だけ真剣、アピールでしかないデモ」にも見習って欲しいものだ。少なくともあちらの方が、日常生活投げ打ってまでやる意味があると行動や態度で示しているぞ。
(P702i/d)
55 苛立たしい
俺を比較でなく「個」として「幸せ」だと言える根拠が無い奴は、
じゃあ丸ごと人生も人格も環境も替わってくれ。

皮肉や嫌味にしか感じられない。
俺は自分が「幸せ」と評した相手とそっくり替わりたいよ。絶対楽になるはずだから、少なくとも心は。
(P702i/d)
56 言葉の配慮が無い人間は
気付かぬ内に他人を追い詰め、その間違いや過ちも認めない。
そして他人を死に追いやる事になったとしても、平然とする。
それが人間。

多分俺も・・・いや、それをもっともな指摘をされたならば改められるが。
(P702i/d)
57 自殺を試みた事すらない
人生の人間から、

「幸せ」やら「贅沢」やらの類の言葉を吐かれたなら、それは最大限の皮肉であり侮辱。
実質「上から目線」だよな。

二年以上前の話でも思い出すだけでイライラする。
ああいうのこそ自分の考え方を押し付ける偽善者なんだろう。
自分の考えに酔い、相手の気持ちを理解しようともせず耳を傾けなかったから死なれたのは目に見える。
無意識にしろ自覚があるからこそ、指摘し返してやったらブチ切れたのだろう。
(P702i/d)
58 例のセレブ殺人
会社役員の男が長野の山中で遺体で発見か。

そうだよな・・・死にに行くなら山梨長野辺りの山奥だと大体決めている。
群馬新潟福島にズレても有り。
車さえあればいろいろと楽なんだがな・・・死に易くするように、車や免許の為に苦しむのは本末転倒だな。
(P702i/d)
59 危うく落ちる所だった。
さっきそんなすぐ前に書いたっけ?
と言うことは10分内の間に強烈な眠気と戦っていたのか・・・。

ひとまず乗り切れた(多分。記憶ないから五分くらい落ちたかも)なら、夜はしっかり眠れそうだ。
(P702i/d)
60 過疎気味なのは
やはり休日だからかな・・・。
休日でストレスリセットできる世間は幸せだ。確実に。
俺は働いていた時すら、休日は安息の時ではあれ積極的に「楽しむ」余裕は無かったな・・・。
苦しみを忘れるどころか、貴重な短い休みの日が一時間一時間過ぎる毎に追い詰められる気分になっていたような感じだったな・・・。
(P702i/d)
61 風は強いのに暑いと思ったら
当たり前だな。今くらいの時間で湿度70%行っていれば。
野外であれなんだから、風通しの悪いこの部屋は尚更・・・。

この、熱帯化してきた割にジメジメした暑さ、
フリは爽やか南国ぽい見掛けや表向き態度で、中身はジメジメ陰湿な日本人の気質まんまだよな。
(P702i/d)
62 あーあ・・・。
使わなければ育たないよなあ・・・。
「育てながら勝ちに行く」たって勝ってねーし。
こういう状況だからこそできる事をやらんからなあ・・・。
他の所より確実に若手のチャンス自分で摘んでるよな・・・。
まだ試して負け先行なら今なら納得できるが、そうでなく負け先行じゃな・・・。
「負けているから応援しない」のはエセファンだが、用兵や方針が余りに目を覆いたくなる状態のままだと、自然に見る気を失くしてしまいそうだ。
本当に「つまらない」だけだからな。限界近いわ。
(P702i/d)
63 で、結局
千隻なのか一万隻なのか判らんのだが。
一応報道では千隻ぽいね。

これが尖閣付近でどう動くのか・・・普通に面白いなあ。
そもそも、治安の良い日本から外国に出て住んだり商売する時点で、「日本とは違う」んだから、リスクは折り込み済みのはずだよな。被害は間違いなく被害だが、ある程度「自己責任」な面も確かにあるよな。
(P702i/d)
64 中国で
「尖閣問題により戦争がありうる」というデマ?により、買い貯め運動が広がっているとか。

日本にはそんな度胸ありませんって。
何せ海外からテロの標的にすらならない国だから。
よくよく考えてみたら、日本が平和ボケの割にテロに狙われない理由って簡単だよね。
「専守防衛しかしない上、外交の押しが弱い国だから」
要するに脅威に思われていない、んだと思うな。
(P702i/d)
65 ほんとにすごくたまに
足疼くんだよなあ。
さすがに立つ歩くまでには影響しないけど。
(P702i/d)
66 昔どっぷり浸かっていただけ
あって、
思い出せた途端に懐かしさが。
あの時は、明らかに生き方間違っていたけど良かったなあ、と。
「自分自身がいつしか消えるかも」と言う気持ちを漠然と抱いてはいても、
生きるだの死ぬだのを現実として考えるなど思いもしなかった。

もう戻れないし、戻る為に苦しむ気力もない。
(P702i/d)
67 いや、そもそも戻れない。
形だけ戻ったとしても、
人間は戻らないから。
(P702i/d)
68 疲れが溜っていたのか
長い眠りだった。
起きたら起きたで、元々快適な環境に無いからスッキリはしない。

眠れないよりは確かにマシだけど。
他の要素持って来て比べてしまえば、結局はトントンだろう。
眠れたのはいいが、目覚めてからいろいろ好転しているわけでも無いのだから。
(P702i/d)
69 はああ?
何だよそれ。

京都で小学生の娘姉妹を絞殺して逮捕された母親の供述。
「友人夫婦とトラブルになり、迷惑をかけたので死のうと思った」
何でそれで未来ある自分の子供らの命を奪うわけ?しかも、その後で自分は本懐遂げられないわけ?
最低な女だな。これが本当の意味で、傍迷惑な「悲劇のヒロイン気取り」なんだよ。

これが自分だけ命を絶つなら同情も擁護もしようがあるが、
結果としては「トラブルになり迷惑をかけたので死のうと思ったから、娘たちを殺した」だからな。全く筋が通らない。
通り魔と精神状態同じだよ、こんな女がまた社会に戻っても、傍迷惑な思考回路でそれこそ周りや他人に迷惑かけるだけ。二人殺しているんだし死刑相当だし、一生刑務所で子殺しを反省させるべき。
こういう人間の旦那もどういう人間なんやら。振り回されて辟易していたのか、相手が苦しんでいても我関せずなのかは分からんが、家族の事だから旦那にも責任あるだろ。

考えてみりゃ、子供は物心付くか付かないかの時点で、亡くなったのはある意味幸いだったかもしれないけど。
そんな母親に振り回されて育ったら、俺みたいになるか、逆に人を無視する事を早くから憶えて他人の気持ちが解らない自分様な人間に化けるかしかならないだろうから。
この母親には、二度と子供を作って欲しくはないよね。
(P702i/d)
70 ニュースにならないけど
まだ一応、反(脱)原発デモって「相変わらず土休日限定の片手間で」続いているんだな。

ニュースで取り上げられない分アピール目的では無いにしろ、
結局「自分の生活や日常を投げ打ってまで真剣に危機感のある」問題ではない事実は、変わらんね。

むしろ安易な原発早期廃棄で停電社会になり得るリスクの方が圧倒的に危機感あるわ。
この前、洋上風力発電について新聞でイイ事づくめ気味に宣伝していたが、
それが今まで(もちろん震災前)の電力状況と、安定感やコスト面で変わらないくらいのレベルに持っていける確証があるなら、俺だって賛成するよ。確証があれば。

俺が反原発や脱原発に批判的なのは後先のビジョンが無さすぎるからだからな。とりあえず「これは危ないからダメー、後の事は知らないし30年の実績も記憶にないけど、今危ないと思うからダメー」みたいな、余りに稚拙な風潮は賛同できないよ。

俺は以前、「国民の直接投票で国の為す事を動かせるシステムにすれば、自己責任という観点からもいいんじゃないかな」って考えていたのだが、
原発問題がらみの「民意」を見ると、それが如何に危険な事か思い知った。
俺も人に威張れるような事情通などでは全く無いが、余りに社会問題に関心や興味が無いような人間の一票一票に「直接世の中を動かす」可能性を持たせるのは確かに非常に危険だと気付いた。

そういう意味では、イライラ焦らされるし、大きな変化はすぐに期待できなくても、国の為には
「国民直接投票」よりは、今の選挙制度の方がまだマシなんだよな・・・あくまでまだマシな程度なんだけど。
もっとも、早く崩壊を招きたいなら国民の意志直接反映型の方が面白いんだが。
(P702i/d)
71 さっきいきなり降ったなあ
数分だけど。
明日はどうなのかな・・・歩くかカラオケか、どちらか決められない。歩くなら夜は酒がいける。

雨の日は、傘持って歩く分地味に疲れるのと、靴が染みるのが困るから歩きたくない。
単なる嫌悪感じゃなく、靴の寿命にも影響するような気がするので、避けられるなら避けたい。
(P702i/d)
72 まだ
蝉鳴いているんだなあ・・・ここ数年こんなものだっけか?
さすがに夜には蝉でなくて何か(笑)秋の虫が鳴いているけど。

球場で遭遇する虫も昨年と今年は違ったな。場所自体が違うとはいえ。
昨年は蜂、今年はトンボ。

そう言えば、昨日テレビで蜂退治の特集を見ていた時にも思ったが、
「蜂が突然いなくなった」ってあったよな、多分数年前?それからはまた普通に増えているのかな。

まさかとは思うが、震災の前兆みたいなものだったのかな・・・とは何でもかんでも結び付け過ぎだな。
(P702i/d)
73 おい。
自分の部屋以外のティッシュは自分が使い切ってもそのまま放置しておくくせに、
ポットの湯は少し減っただけでも補充するって、どういう基準だよおっさん。

まだ機械の方が融通利くわ。
こんな人が定年まで「立派に勤め上げた」現実があるからこそ、
「働き稼ぐ事がそれだけで人間として評価されるべき立派な価値」とはますます思えないんだよなあ・・・。
(P702i/d)
74 勝手にやってろ・・・って感想。
福岡の中洲にある飲食店で午前5時、
店が満席であることに立腹した無職32歳が、男性を包丁で切りつけて逮捕。

加害者はこの店の従業員と知り合いであり、最初この従業員に因縁を付けていたが、
一度帰った後再び店を訪れ、従業員と一緒にいた男性に包丁で切りつけたという。

まずこの加害者無職が、いろいろと論外だわな、と。満席で因縁付けてるようでは外食はできないよね。
俺なら満席どころか空席がざっと見て見付からなければ他の場所に行く。まあそれが面倒臭くなると、家に帰ってカップ麺でいいや、となるんだが。
そういう意味では、日頃質素に構えている人間のほうが遥かに柔軟だよね。

というか、そもそも「午前5時」に満席って時点で何なんだという話なんだが。そういう意味でも俺には関係ないし自分の立場に置き換えられない話だな、と。流行る店に食べに行く趣味は無いから、まして早朝など。
ゴミ出しの時の主張と若干矛盾するかもだが、いくらライフスタイルが多様化しても「食事の時間」は生物的にはあまり曖昧適当にならない方が良いよね。
少なくとも午前5時の食事が健康的には思えない。
(P702i/d)
75 ホントおっさん引きこもるな・・
唯一出かけられる雀荘で何かあったのかな、と思うくらい、昨年に増して出なくなったな。
年々日数や時間が徐々に減ってる。

金あるはずなのに出ないのがイラつく。「生きてる内に使える時に使う」みたいに言っていたらしいから今更貯金でもないだろし。

一枚くらい分けてくれとは言わないから、せめて一人になれる時間前みたいにもうちょっとくれないかな。

廊下挟んですぐ隣で丸一日冷房テレビ全開で居られたらストレス溜りますよそりゃ。
俺はエアコンも照明(昼間だけだが)も使わず、テレビすら音漏れしないで気遣っているのに。

まあ、代わりに目的理由もないのに無責任に働け言われないから、まだ何とかバランス保っていられるのは確か。
このバランスが崩されようとしたなら、何かは一気に壊れて行くだろうな。
俺が理性保てている間は、自分を「壊す」方に向くだろうけど。
(P702i/d)
76 こういうパターンだと
俺自身夕方には夕飯買いに行かなきゃならないから、一時間も一人になれないんだよな。
そりゃストレス溜るわ。

物理的に中々独りになれないのに、
精神的には独りなんて、最悪な生き地獄だろ。
せめて家族に他人への理解力や意志疎通力がもうちょっとつくか、一人になれる時間が前ほどじゃなくていいけどせめて週一二回に三時間ずつくらいは欲しい。

正直、この環境を
「羨ましい」「贅沢」「代わりたい」人間なんていねえよ。何なら何日かお試しで暮らしてもらってもいいくらい、そう思える自信はあるよ。
まして今の俺の人格性格でこの生活。
「想像できない」だけに、大したことなく思われるのは仕方ないがな。
(P702i/d)
77 夕飯どうしよっか。
こうなると声かけて出るのもかけないで出るのも、どっちに転んでもストレスを招くから、夕飯カップ麺の可能性が高くなるんだよね。そうなると今日は昼晩連続カップ麺、まだ一人暮らししていた方がまともでしたね、まだ。

以前ならこのストレスを酒で紛らわせていたが、今はそれもできない。
「法則」信じて念じ続けても理解者なんざさっっっっっぱり現れないし。
疑ったら終わりって言うが、もうどうでもいいや。

・・・あら、ようやく出かけるのね。それでも夏前からは二時間遅いけど。この二時間、結構貴重だったんだよな。
今からだと、何処かで夕飯買いに行くのを挟まなきゃならないから、どちらかが早く帰って来たら二時間も一人でゆっくりできないんだよね・・・。
(P702i/d)
78 二時間弱の命だった。
実質一時間半超だな、一人でのんびりできたのは。
(P702i/d)
79 さっき見たが
待機児童についてのニュースを見て思った。
高校の、「学費を払えず退学」にも通じる事だが、
俺ら世代は正直「幼稚園から高校までは普通に通えて当たり前、退学する時は悪い事をした場合だけ」って感じだったんだよな。今より同世代の人口が圧倒的に多いのにも関わらず。
クラス辺りの人数も、多分今の二倍くらいだったはず。

それを踏まえると、
「高校まで通わせてもらった」感謝の意識は俺ら世代のほうが明らかに薄い。
しかし反面、今の子らは「通わせてもらっている感謝」を意識しやすい社会情勢なのも事実。
俺ら世代が「落ちこぼれ」たとしても、「たくさん(生徒が)いていちいち構っていられない」となり、不良やイジメられっ子は見捨てられ切り捨てられたのはある意味分からなくない(だから切り捨てられた方が納得する事はできやしないが)。
そう考えれば俺ら世代が最終的にニート化しても、正当化はしないまでも仕方の無い事だとある程度説明は付く。只でさえ競争率や数自体が他の世代より高かったのだから。

逆に、今の子らは数が少ない分、親や周りの大人、教育者の目が届きやすいはずなんだよね。
だから、今の子らで落ちこぼれるのを止められないのは、本人の性質資質以上に、周りの大人が「怠慢である」という事実は動かせないと思う。
昔の大人も大概だったが、明らかに今の大人のほうが、自分様にかけるウェイトが高いがために、一見頑張り屋に見えて実は怠け者な気がする。
そう考えると、「少数精鋭」になり得るのにきちんと平等に教育されない今の子供らは環境からして不幸なのかもしれない。もちろん人によるし、英才教育されてる恵まれた子らは「ナンノハナシ?」と思うのだろうけど。

教育とか言っても、
日本語憶える前に英語憶えさせるとか、
ダンスを必修化するとかは、明らかにベクトルが間違っている気はする。
所詮「能力」というハード面でしか人間を育てられない「ゲーム社会」ならではの考え方だと思う。
(P702i/d)
80 大体
体育の授業自体がある意味「格差を見せつける」ものだけどな。

運動神経はセンスなんだから、どうやっても差が出る。小学校くらいなら勉強は「やる気」次第のはずだけど。

そういう意味では体育自体が必修ってどうなのかとは思う。
「人間としての基礎体力を身に付ける」意味合いがあるのは理解できるが、ならそれだけで良いわけで、競争めいた測定は要らない。というかしたい奴だけやればいい。

俺なんか中学までまともに泳げなかった上、「イジメ」の格好の時間だったから、水泳自体がトラウマになりかけた。少なくとも当時はそれに近い「恐怖」があったし、何回か嘘をついて見学に逃げたりした。
高校でやっと「イジメ」の心配が消え、ゆっくり練習できたからやっと少し泳げるようになれたっけ。自分の経験からしても、
「逆境が人を大きくする」ってのは間違い・・・とまでは言わないが、人によるのであって絶対ではない、と言える。
逆境しか無い環境では、萎縮にしかならず何もできない。俺の「人間的成長」は、中学三年間で完全に邪魔されたようなもの。
二年までの担任や三学年「イジメ」に荷担した奴らは今でもうっすらだが憎い。機会に恵まれたり可能であれば、何らかの形で復讐したいと思わなくもない。
無駄だし無意味だから現実的にはやらないけど。
(P702i/d)
81 ヅレた。
まあいいや。今言わんとした事は多分書けた。

水泳といや、最後に人前で水着で水の中に入ったのは、大学一年の必修授業だったか。
大学の体育は「出ればよし」だから気楽だった。何故必修であったのか今考えたら疑問だが。

それ以来、人間関係(付き合いのある仲間)の兼ね合いもあり、
泳ぎに行く事は一度も無かったなあ・・・今でも少しは泳げるだろうけど、人前で水着になる自信はもう無いね、さすがに。
客観的に見ればそこまで酷くは無いと思うが、俺自身が極度のアレだからな・・・一人で二度と行かないような海やプールならアリかもしれないが、そこまでして泳ぎたくはない。
(P702i/d)
82 でも
実はプール通い自体は良い運動になるみたいだけどな・・・病気予防にも「適度な運動」として良いらしいし。
でも行けないなぁ、今更。残念。
適当に歩いとくよ。

もっとも、最近は行ったことのない、目的地になりうる場所がほとんど無くなったけど。
ある程度歩いて知ってる道は、ただ退屈で疲れるだけなんだよな。
(P702i/d)
83 わあい。
雷雨来た。
しかも雷で一分近く停電したぞ。
テレビの時計また設定し直さなきゃ・・・めんどくさ。
(P702i/d)
84 いや、あのさ。
また雷で停電来た。

信号機も止まったんじゃね?外で車がクラクション鳴らしてたぞ。
(P702i/d)
85 練炭自殺を図り、らしい。
大阪で10日ワゴン車が炎上し、女性が焼死した事件が発生。殺人容疑で男女二人が逮捕された。

記事では「練炭自殺を図り、逃げた」と供述しているようだね。真偽は分からないが、
本当だとしたら、まあ有り得る話。練炭自殺は試しも経験もしていないが、
あれほどちゃんとした準備と知識が必要な死に方は無い。
それこそ、仲間探すサイトなどではよく「練炭自殺する人」と名指しする人が多いのだが、余りに印象で甘く見すぎ。
何度も書いているが、車(もしくは部屋)と練炭と睡眠薬と正しい知識が揃わないと実行できない方法だからね。
それこそ、自分が連れて行って欲しいだけの人間が願う方法としては、贅沢かつ安易な方法と言える。
それに比べりゃ俺がいつでもできるように準備している方法の方が手軽で確実(少なくとも失敗した時のリスクもそんな風にはならない)だ。

間違ったら自分だけ生き残る状況は御免だね。この逮捕された二人、もし実刑にならなくても、天涯孤独でもない限り周りからいろいろと風当たりが厳しくなるだろうし。いらない犯罪歴付いたしな。

安易な事で「自殺」や「死」は選べないし考えてはいけないものなんだよ。
いや、考えてもいいが、「死にたくないくせに死にたい」とか言葉にするのは本当に腹立たしい。一緒にするなと。
同じだと言うなら明日にでも計画立ててやるから声かけろと。
それくらいの気持ちがなきゃ「死にたい」は許されない。そんな軽い気持ちで使っていい言葉じゃねえんだよ。
独りで誰知らず「死ぬかもしれない」状況に身を投じた、俺の「説得力のない経験」だけどな。
死のうとしない人間に比べたら、死のうとした俺ごときの使う「死」なんざ、安っぽくて軽々しいか。
くそ。
(P702i/d)
86 理解されないのは当たり前
想像できるはずないものな。
雪積もってる山に近いへんぴな場所で人知れず凍死しようとして眠ろうとした時の、暗闇の恐怖なんか。

それまでの決心が嘘のように、脇目振らずに知らない民家に救い求めようと情けなくふらふらする惨めさなんか、
何人が共感してくれるやら。

所詮、そこまで追い詰められた人間でなければ、
上から目線の否定非難しかできないのが現実なんだよ。
あんな苦しむ惨めな失敗なんざ、二度としたくない。
(P702i/d)
87 いっそ
雷が何かの間違いで体貫いて即死できれば良かったよ。
どうせ喜ぶ人間しかいねえだろうし。
はは。
俺自身が一番嬉しいけどな。
(P702i/d)
88 改めて気付いた。
何度もそういう手合いに裏切られた経験もあるからか。

「死ね」と言う奴よりも、死ぬ気のない「死にたい」の方が余計腹立たしく鼻に付く事に。

もし本気な人間がいるなら言葉かけてくれるよな「死にましょう」って。
いろいろ「選ぶ」余地がある人間の「死にたい」なんざ見ていて胸糞悪いだけだ。
そういう奴らが、「死にたいなんて口だけだろ」と言うような心ない批判や中傷をより増長させているのだからな。
そういう意味でそんな口だけ死にたい論者どもは迷惑だ。

苦しんだり愚痴るのは自由だし個人の権利だ、
「苦しい」「助けて」「逃げたい」などと弱音を吐くのは全く誰に遠慮もいらない。好きにすればいい。
だが、死にたくないなら「死」を軽々しく口にするな。

間違ってるか?
文句があるなら堂々と否定しに来い。
但し、どれだけ現実で絶望感と失望感にさいなまれた挙句の言葉かをちゃんと考えた上で、だが。


考えてみりゃ、俺も受験生時分の頭で受験ストレスで「死にたい」言っていたけどな。(当時は倍率が洒落にならない事もあったし)逆に言えば、その少ない出来事を憶えているくらい、安易に吐いていないって事なんだよ。
最近では、母親がクソ暑い中メシの準備した後で「死にたい」言ってやがるから腹の中でかなり苛付いてはいる。状況を間の当たりにしていないとはいえ、自殺未遂した人間の目の前でよく言うデリカシーの無さ。これも「口だけ死にたい」にイライラする原因のひとつかもな。
(P702i/d)
89 そして眠れない
まあ、イライラもあるが、雷雨でいろいろ混乱したねもあるし、
昨日それなりに寝たせいもあるからな・・・。

足病む前のサイクルに少しずつ戻っているのだろう。

・・・それにしても、ボタン直らないな。
前も何回かおかしくなって寿命かと思ったらいつの間にか直っていたりしたが。

まあ、致命的に使えなくならなければ、買い替える必要ないし。
古すぎていろいろサービスに対応していないが、だからわざわざ買い替えるほど「文化流行」に用は無い。「前向きに生きない」ってそういう事でもあるんだよ。わざわざ金や手間かけて自分から新しいものや文明技術に飛び付く気持ちがある人間は「死にたい」人間じゃない。
(P702i/d)
90 まあ拡大解釈したら
その理屈だと俺も「死にたい」内に入らないけど。

しかし、俺の場合はチャンスが来れば、明日にでも実行する気持ちは常にあるからな。
自分で用意している方法はあるが、仲間がいて確実性が高く苦しみが減る方向で実行できるなら、迷いは無い。

一人暮らししていたら、時期は選ぶだろうがもっと積極的に計画していたかもしれないが。
環境として物理的に生きられているぬるま湯が、結局理由をつけてダラダラ生きている。

それでも「理解者」が現れれば、今のぬるま湯を出る自信はあるつもりだがな。
(P702i/d)
91 今いろいろしているのは
その時が来るまで、ぼーっとして過ごせる訳も無いからな。
前と違ってほとんど仲間を見付けられる術が無く積極的に探せないから、
とりあえず可能な限りは待つしかない。他力本願な天変地異や世界混乱を期待するくらいに。
それまで「退屈」しないためだよ。

考えようによっては、あえて「退屈」な環境に自分を追い込む事で「死」を選び易くする手もあるにはあるが、
「孤独」がそれを邪魔しているんだよな。
孤独のままさっさと孤独に死ぬのは惨め極まりない、これはずっと前から書いている。

独りで死ぬしか無くなった人なんて世の中には幾らでもいる。
そういう人たちと「比べたら」俺は甘いのは確かだよ。
ただ、それより更に甘い人間には自分を棚に上げて指摘されたくないけどな。
(P702i/d)
92 そろそろ
寝られるかな・・・。
(P702i/d)
93 ろくな夢じゃねえ。
気がした。
例によって飛んでいったが・・・。
うちにはおじいちゃんは居ません。少なくとも俺が産まれた時には居ませんでしたよ。
(P702i/d)
94 雨か・・・。
予報だと昼には止むはずだが・・・どうなのかな。
場合によっては外出を明日に延期すべきか。

靴が確実に漏るからなあ・・・。
(P702i/d)
95 8月の熱中症搬送者数
18573人は昨年より5.7%増。死者は35人。
最多は一昨年の28448人。

原発止まっていない昨年より止まった今年の方が多いのが皮肉と言えば皮肉。
暑さの違いがあったとはいえ、節電など頭にない時期の方が多かったのもまた皮肉。
これだけ見ると、俺が懸念している「節電意識の薄れと温暖化で原発ない先は危ない」事は無いのかもしれないけど。

だが憶測による楽観論はやはり危険だ。
安定した代替エネルギーの目処が立つまでは、原発は取っておくべき。
(P702i/d)
96 さて・・・。
どう動こうか。
雨がいつどこで降り出しても不思議じゃないから、歩くとしたらルートを考えないとな。
カラオケで疑似運動した方が無難かな。
(P702i/d)
97 餃子紛争だ?
宇都宮と浜松の争いとかどーでもいい。

この国はつくづく平和ボケだな。
(P702i/d)
98 現実は
誰かがヘラヘラモグモグやってるのと同じ頃、
別の誰かが生きる事に絶望し、誰にも気付かれず誰にも気持ちを理解されようとすらされず、惨めに自ら命を絶つ。

それが今のこの国。

いい国ですか。
(P702i/d)
99 そういう意味では
外国に出た方が、「日本人の甘さ」を実感出来るのは確かなのかもな。
基本的には、何にしても「渦中にいて流される」よりも「外で一歩引いて見る」方が、状況を適切冷静に分析できるのは間違い無い。

もっとも、「中にいた経験」と「外に出た経験」の両方が無いと。経験なき事への感想など結局は妄想憶測の域は出ないのは否定できないのだから。
(P702i/d)
100 まだ蝉は鳴いている。
暑さ寒さも彼岸まで、と言うが、
それくらいまで蝉は鳴いていたっけか・・・意外と憶えていないものだな。
信号機の配列がすぐ思い出せないのと同じで。
(P702i/d)