1 匿名

渡り鳥さんについて

閲覧感謝いたします。

私は相互キャラレスサイトを運営しています。開設してまだ1ヶ月もたっていません。
何人かの方が参加してくださり、安定したレスが続けられているのですが…。
開設して間もないころに参加してくださった方をつい先日、お気に入りのサイト様で見つけました。さらに色々なキャラレスサイト様に参加しているのを見つけました。
私のサイトは渡り鳥を禁止していなかったのですが、ショックを受け、禁止にすることにしました。
しかしその方にどのように注意をしたらいいのかわかりません。

宜しければ皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
2
初めまして、鈴と申します。私は参加者としてしかキャラレスに関わった事はないのですが、気になる内容でしたので私なりの意見を述べさせて頂きたいと思います。
一参加者の意見として読んで頂ければ幸いです。


匿名さんの書き込みを拝見しますと、今までは渡り鳥を禁止していなかったが、参加者様の中に渡り鳥をしている方(仮にAさんとさせて頂きます)を見つけたのを期に渡りを禁止し、Aさんにも注意をしたい、という事でしたが・・・
私は、Aさんへ注意をするのは難しいのではないかと思います。なぜなら、Aさんが匿名さんのサイトに参加する際には渡り鳥を禁止されていなかったからです。
Aさんにしてみれば「渡りを禁止されていないからサイトに参加したのに・・・話が違う!」という気持ちになっても仕方がないと思います。
注意をするにしても「自分のサイトに参加するのなら他のサイトをやめてほしい」「渡りをするのなら自分のサイトは退会してほしい」「他のサイトでも同じ設定や名前を使っているのなら変えて欲しい」等、いろいろな内容がありますが、今回の場合は「他のサイトと名前や設定が被らないように」くらいの注意しかできないのではないでしょうか。
また、その際には「今後は渡り鳥を禁止したい」事と、「Aさんが参加する時には禁止していなかったため退会等の必要はない」事、「その代わり、禁止してから他の参加者様に他サイトにもAさんが参加している事が分かると混乱を招く恐れがある」事を伝えた上で、他の参加者への配慮として設定や名前の変更をお願いするという形をとったらいかかでしょうか。
規約等は管理人である匿名様が決める事であり、参加者がその規約に従うのは当然の事ですが、現在ある規約に変更を加える場合には注意ではなく「お願い」という形を取った方が、参加者様からも協力が得られやすいと思います。

長々とした文章で偉そうな事を申し上げ、失礼を致しました。このような意見ですが、匿名さんが対応を考える際の材料の1つになれれば幸いです。
3 通りすがり
初めまして、通りすがりの管理人です。私は参加者・担当者ともに経験したことがあるのですが、少し気になったので失礼いたします。

注意方法ですが…どういった指摘内容にせよ、やはり『丁寧にお願い』がサイトに取っては最良かと思います。事を荒立てずに済ませるのが一番です。
「正直に申しますと驚いてしまい、退会も考えるほどだったのですが…」といった風に、それとなく恩を着せるのも良いかもしれません。「開設当初、渡り鳥を想定していなかったための規約変更です。申し訳ありません」的な謝罪をそえておけば後々Aさんがどう動こうと第三者には理解を得られるでしょう。

ところでサイト内のどこかに「規約は変更することがある」や「管理人の一存で処分することがある」のような免責は書いてらっしゃいますか?それによって事情が変わってくると思います。
ですが書いていなくとも、今後の運営に支障を来す可能性がある場合は退会等の処分を視野に入れるのが管理人の責任です。
レス回数の低下などで他の姫様に迷惑がかからない道を選んでください。

あくまで拙い私的意見ではありますがご参考になれば幸いです。失礼いたしました。