1 月の猫

なりきりじゃ…?

いきなりですが本題に入らせて頂きます。

キャラレスのランキングを回っていると、たまにAキャラ(アルファベットは適当に考えました)のみが指名出来るサイトがあり、サイトに飛ぶと「登録の際、オリキャラは不可。原作に出て来たキャラのみで登録して下さい(ぼかし)」と書かれているサイトを見つけ…こういうのはキャラレスでは無くなりきりだと思うのですが皆様はどういうのがキャラレスとなりきりとの違いだと思いますか?

まとまりのない文章ですみません。
2 レイ
気になる内容でしたので失礼致します。

月の猫様が仰るようにそのサイト様の設定は「なりきり」に当たると思います。
…しかし最近では、なりきりとキャラレスの境界線が曖昧になっているため、結論から申しますと「第三者から見ればなりきりであっても、管理人がキャラレスと分類するのであればキャラレスである」です。

その曖昧な部分についての理由としまして、私的考えですが少々述べたいと思います。

なりきり界では、オリジナルでも版権でも「リアルとは違う自分(キャラクター)として(なりきって)レスをする」ことを前提とし、それを「なりきり」と呼びます。

基本的に「本体=キャラ(姫)」と考え…「キャラと姫が会話をする」という形をキャラレスとされるようですが、それは「容姿から性格までリアルの自分そのままでレスをする場合」を指すと私は認識しております。
なぜなら…そのサイト様に合った性格や容姿の「姫」というキャラを設定する場合、それはオリジナルのキャラを生み出していることになり、その設定した「姫」として(なりきって)本体がレスをする訳ですから、厳密には「なりきり」に分類されると思うからです。



3 削除済
4 レイ
>>2


相互も同様に、版権でもオリジナルでもキャラとキャラの会話になる訳ですから、なりきりとも言えると思います。
以上により、少しでもリアルの自分と違う設定でレスをした場合、それは「なりきり」であると私は思います。

しかし、それをキャラレスと取るかなりきりと取るか…人によって違います。
「本体=キャラ(姫)」とするか「本体≠キャラ(姫)」とするかでも、人それぞれであり管理人によっても違います。
サイトがなりきり寄りであっても、管理人がキャラレスだと認識していればキャラレスに分類されます。

また…なりきりを経験しておらずキャラレスのみ経験している方からすれば、例えなりきり寄りであってもキャラレスのランキングに登録してあるサイト様は、キャラレスなのだとしか思えない場合も当然あるでしょう。

なりきり界のルールを規約に組み込んだサイト様も増えて来ていますし、ますますキャラレスとなりきりの境界線が曖昧になってくるのではないでしょうか。

参考になったかは分かりませんが、1つの意見としてどうぞ。
ツラツラと述べましたが…ともあれ、楽しんでレスが出来るのが一番ですね。
それでは、長々と失礼しました。

5 とくめい
キャラレスは、本来は自分×キャラでした。
キャラレス暦の長い方なら、ご存知の事ばかりにはなりますが。
キャラはオリジナルであったり、版権ものであったり、色々でした。
自分は自分ですから、キャラとの会話に対して、自分の考えで会話、行動し、自分がキャラと恋愛なりを楽しめました。
ただネットという事もあり多少は大雑把にしたり、暈したり、似たようなものに変えたりは皆していたようです。
キャラの方も、姫がついあまりに個人情報を書き込んだレスは、断って消したり、言えるとこまででいいよと諭したりはありました。
しかし何故か、自キャラの設定というものが流行ってきてから、自分が楽しむのではなく、自分が作ったキャラが、キャラレスするというのが多くなってきましたよね。
なりきりとの境界線が侵食され、何でもありな状況が普通となってます。
いい方向なのか、悪い方向なのか、うちはこうだと言い切れば、通るようです。

何れにせよ、皆が楽しめればそれでよいのですけれどね。

1意見として参考までにどうぞ。