1 ルート

PBBはキャラレス?

はじめまして、即席HNですがルートと名乗らせて頂きます。

早速ですが、近頃増えた「学園PBB」サイトについての疑問です。

所謂「姫」のみ参加は不可なサイト様が多いですよね?
参加者であり担当者でもある、相互キャラレスに近いような気もしますが、複数名とごちゃまぜで会話する訳ですし…
ジャンルとしては「なりきり」になるのでしょうか?
それとも、あくまでも「キャラレス」なのでしょうか?

また、キャラレスであるとするならば「学園PBB」ではなく「学園キャラレス」などではいけないのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ願いたいです。

※ふと疑問に思っただけで、批判したいわけではありません。
2
調べて参りましたところ。PBBとは
PLAY BY BBSの略で、BBSを使ってなりきりをする事、という文章でしたのでなりきりだと思いますよ。私はこの世界は短いのでどこまでお力になれるかはわかりませんが一応投稿させていたたぎます。
3 まるこ
捨てHNで失礼します。
個人的な意見ではありますが、こう思う者もいるという事でお目通し頂ければ幸いです。

私はPBB、そしてPBBと書くサイトに多く見られる"置きレス式"という表記はその単語を使いたいだけに見えます。
ただそう表現するのが流行っているだけではないでしょうか?


PBB
→元々掲示板を使用するのが前提のキャラレスでPBBって言われても…

置きレス
→リアルタイムでやりとりする前提でキャラレスやる人なんているの?

初めてそういう表現をしている携帯キャラレスサイトを見た時の率直な感想を言いますと、上記のような感じでした。

なので、内容としてはPBB=キャラレスでも間違いではないけど、本来はなりきり。
学園PBBが学園キャラレスと表現しないのは、ただの流行り。

個人的になりきりとキャラレスは別物と思い、住み分けをしたいと考えていますのでこのような偏った意見になりました。

上記の表現をされているサイト管理人様、申し訳ありません。
4 uu
はじめまして。

PBB、キャラす界では全く以前は使われてなかった言語です。
私も使っているサイトさんが、ただ使いたいだけだと感じます。
ただ、このようにどんどんとなりとキャラレスの境界がなくなってもいいのでしょうか?
本来は住み分けできる世界なのですから、なるべく携わっているものが気をつけるべきだと感じます。
このルート様の質問を機に、襟を正していこうと考える方が増えればとも思います。
5 uu
連投申し訳ありません。

キャラす界→キャラレス界

お恥ずかしいですが訂正させて頂きます。
6
即席HNにて失礼致します。
何回か創作・版権キャラ担当者様と担当者部屋でお話する機会が有りましたが、その何人かの方々と出身を同じくする者としてはとても考えさせられるご質問でしたので、個人的な意見を述べさせて頂きます。

オリC=本体と考える方々も見受けられますが、その場合はかなり広義的な意味で半なりと見る事も出来ますし、キャラレスはなりきりの1ジャンルだと考えています。設定が凝れば凝る程必然的になりきらないといけない方々(特に社会人やファンタジー設定等)もいらっしゃるでしょうし、雑然とした交流の場にならない様参加者様の意識統一を促す為にも「完なりor半なり」の表記は必要なのかも知れません。

所謂「姫」のみの参加を受付ず掛け持ち必須とされている場合は、それはあくまで男女比を均一にする為に管理人様が採られている運営方針の一環で有り、又掛け持ち自由とされていて「姫」のみの参加をお断りされた場合でも単に管理人様の中でのロールやマナーを含めた受理基準に満たなかったものだと思っており、どの様な方針を採られるかは管理人様の自由だと思われます。

また携帯の場合キャラレスとなりきりの棲み分けが例え可能であっても、双方を経験されている方は実際少なからずいらっしゃいます(ランキングからランキングへと簡単に行き来出来ますし)。特になりきりに慣れていらっしゃる方の場合、交流方法がPBC(チャット)なのかPBB(掲示板)なのか或いはPBeM(メール)なのかといった記載はそれがどんなサイトなのかを知るに辺りかなり重要な要素で、簡潔に分かり易い用語です。

多人数参加型のサイトの場合、まずある程度の参加者様がいらっしゃいませんとサイトとして成り立ちませんし、キャラレス界の人口を考えればなりきり方面の方にも興味を持って頂ける分かり易いサイト作りは必要なのかな、と思っています。

キャラレスもなりきりも完成された世界ではなく、今もこれからも新しい物を取り入たり流行り廃りを経ながら常に変遷していく世界でしょうし、新しい運営形態・ジャンルは戸惑いを覚えられる方もいらっしゃる方も知れませんが、私自身は興味や参加意欲を掻き立てられる素敵な場所として歓迎させて頂いています。

長文で纏まりの無い文章となりましたが、そういう方々を歓迎する者の一意見として、キャラレス界の更なる発展を願いつつ末文とさせて頂きます。
7 たまご
個人的な見解で失礼致します。前提として、私はナリキリとキャラレスは別個として考えたい側の人間です。

ナリキリとキャラレス共に数年経験しておりますが、確かに共通する部分・システムは多分に存在すると思います。

しかしキャラレスの根源は、参加者を「お客様」と表現する点に見られるのでは無いでしょうか。管理者と参加者の非対等という意味ではなくシステムとして提供と被提供の役割がきちんと成されていること。
相互キャラレスなどの形態が昨今目立つようになりましたが、それでもキャラレス界の精神「提供する者とされる者」の関係は遵守されています。サブキャラクターを幾ら登場させようとも、基本的には背後の人物一対一の誠実なやり取りを大前提としたものがキャラレスなのでは無いでしょうか?

その点はナリキリの個人メールにも見られますし一概には言えませんが、基本的にはナリキリとは不特定多数の人数での会話を主とするものです。「キャラクターを提供する相手」は自分以外の全ての参加者であり、即ち提供という表現すら不適当な世界です。

PBBはナリキリ用語のひとつです。置きレスも同じくナリキリ用語のひとつで、キャラレスには見られませんがナリキリにおいてはリアルタイムチャットが主流なのでそれと対比するように生まれた言葉です。同様にキャラレス界でしか使わない言葉(渡り鳥、など)も多数存在します。

ナリキリとキャラレスを融合させること自体は楽しい可能性だと思いますが、それぞれの常識を押し付け合うのは如何なものかと。互いに別世界のものだという意識をもって、その上で歩み寄ることは非常に素晴らしい事だと思います。
8 ルート
ルート(スレ主)です。

閃様、まるこ様、uu様、京様、たまご様
纏めての御礼で申し訳ありません。
改めて、皆様レス有難うございます。

やはり、内容としてはキャラレスであっているようなあっていないような…という感じなのでしょうか。


引き続き、皆様のご意見を伺ってみたいと思いますので宜しくお願い致します。
9 カナ
初めまして。即席HNで失礼します。

まず、質問に対する私の考えですが、PBBはキャラレスではなくなりきりに該当するものだと思います。よって、学園キャラレスサイトと名乗ることが出来ないのではないでしょうか?
もともとなりきりとしてPBCという言葉が浸透していましたし、PBCのBBS版がPBBな訳ですので、やはりなりきりと考えるのが適当だと思います。

最近、PBBや置きレスという言葉が、流行りじゃないのか、使いたいからじゃないのか、と批判されがちですが、私としてはランキングの紹介文にそう書いてあった方がわかりやすいです。今はもう、学園系サイトだけではPBCかPBBかわかりませんからね。

確かに、棲み分けってすごく大切なことだと思いますし、キャラレス専門ランキングにPBBサイトがあるとどうして?と思ってしまいます。
ただ、少なくとも私はランキング巡回時にわかりやすいと感じるので言葉自体が批判される意味が分からないのですけれど。

少し話が逸れてしまいましたが失礼します。