1 さやか

版権キャラの真似?

捨てハンで申し訳ありません。

早速なのですが明らかにとある人気の版権キャラクターの真似をされている方が新しく入ってきたのですが、こういった場合は管理人様に伝えるべきか、また伝えるのならばどういった風に伝えるべきか迷っております。

私だけ神経質になっているだけではとそのジャンルを知っているいる方達にプロフィール等を見せたのですが全員が苗字や性格、とある特徴的な好きな趣味等どれをとっても似すぎだと言われました。またその真似をしたキャラクターの二次創作で人気のCPの攻め側のようなタイプが好みと暗に書かれ、そのジャンルは性転換も流行っておりまして、その方のアイコンもそのキャラが性別が逆転した際によく描かれるイメージに近いものを選び、性転換の二次創作と原作を混ぜたような話し方をしています。

サイトには版権キャラクターに似たような設定は不可と書かれています。皆様でしたらどういった対象をなさるのか教えて頂けると嬉しいです。
2 りの
初めまして、レスを読ませて頂いた限り、一応管理人様に報告しても大丈夫かと。その際は正式名称で「●●という作品に出てくる××(フルネーム)を真似ている方を見つけ〜」と前置きし、思った理由を述べ最後に「私の勘違いなら良いのですが気になったので報告しました」と付け加えてみては?
私が「版権を真似てるかな?」と思う基準は

・フルネームが漢字、読み方まで一緒。(佐々木や高橋など被る名字もありますが名前まで同じというのは…中々無いかと)
・独特の口調が同じ(方言とかあるので一概には言えませんが…)

・特殊設定が似すぎて、微妙に違うだけ。


ただ一つのみ、ではなく2つ以上重なると「もしかして?」と思います。
参考になれば幸いです。
3 削除済
4
気になる記事でしたので、即席ネームにて失礼致します。

さやか様の参加なさっているサイト様がどのようなシステムなのかは分かりませんので、一般的な管理人様が参加を許可するシステムを前提にさせて頂きます。
管理人様が版権キャラに似た設定を禁止にした上で参加を許可しているのならば、管理人様の許容範囲だったという事になりますので、報告をしなくても大丈夫なのではないでしょうか?
確かに、管理人様がその版権キャラを知らずに許可を出してしまったとも考えられますが、管理人様も参加を許可してしまった以上、その様な話しをされても困ってしまうのでは…とも思いますので。

あくまで私個人の考えですので、一つの意見として受け取って頂ければと思います。
さやか様のキャラレスライフがより良きものになるよう、お祈り申し上げます。