1 裕紀

注意しても直らない

某キャラレスサイトの管理人です。
そこである方が参加をして下さったのですが、挨拶もなく、読んだ証にと書いたキーワードと設定だけを書いてきました。
その時からアレと思ったのですが、不備もなかったので参加を受理致しました。
ですが、受け身でやりにくく、本体で挨拶してもレスだけしかしてこなく、質問する時だけして応えても、もう無反応。
はっきり言って凄くストレスです。
こう言う場合どうすれば良いでしょうか?
2 りの
初めまして。いくらキャラとの会話とはいえ、本体会話がまるで無いと苛立ちますよね…規約に「挨拶必須」とは書いて無かったのでしょうか?(書いてなくても常識だとは思いますが…書いて無い=やらなくて良いという考えの方もいますし)一度本体から「本体から失礼します。もし本体会話が苦手ならば一言お願いします」と聞いてみては?それに反応が無ければ、キャラから徹底的に冷たくして自分から辞めてもらう他ありませんね…。
3 アルテマ
はじめまして。
同じ管理人として同じような悩みを持ったことがありましたので、書かせていただきます。
規約に書いていないからと挨拶をしない方もいれば、参加希望は100点満点の文句無しな方でも、いざやりとりを始めてみると挨拶や一言、反応などが何もない方もいらっしゃいます。
結論から言いますと、どうしても合わない方には合わない理由と謝罪をきちんと述べた上でお断りしてもいいのでは、と私は思います。
参加される方のことを考えるとなかなか簡単には出来ませんが、キャラレスは仕事ではなく趣味ですから、他の参加者様のことや何より自分が楽しめるかどうか(これはサイト運営に関わってきますし)を、まず考えた方がいいのではないでしょうか。
管理にストレスはつきものです、きちんとやろうと思えばなおさらです。
でも、もしもサイトを継続することに差し障りが出る虞がある程のストレスで、原因が分かっているもの、取り除けるものであるなら除くべきではないかと。
りの様のようにキャラから冷たくして云々…のようなやり方もありますが、大抵そういう方に限って粘り強かったりしますね…あくまでも私の経験上の話ですが。
辞めてほしいと秘かにやきもきする位なら、はっきりお伝えした方がお互いに良いような気が私はします。
まずは注意して改善するか様子を見るのが一番ですが、裕紀様のお気持ちと忍耐度と価値観で決められた方がいいですね。
少しでも参考になれば幸いです。