1 ミヤビ

渡り鳥について

良く渡り鳥はうざい、禁止事項に渡り鳥は参加禁止とありますが、どうして渡り鳥はいけないのでしょうか?

最近のキャラレスは直ぐに閉鎖してしまったり、または長い間運営はしっかり行なっていたけれど急に閉鎖してしまったり、連絡も無しに長時間放置したり特定の人物にだけ贔屓をしたり、またはその他には全く返さなかったり…

参加しているサイトがこれでは…既に登録していても、良いところを見つける為に新しいサイトが出来ては参加…そこも直ぐに閉鎖、また新しいサイトが出来ては参加…と転々とてしまうのも仕方のない事だと思います…放置状態の所は退会も受け付けてもらえないと思いますし。

上手く文章に出来ずおかしくなってしまって申し訳ありません。

皆さんはどう思われますか?
2 かわめ
はじめまして。気になる内容だったので書き込みさせていただきます。

私もミヤビ様と同じ事を思っておりました。
1つのサイトだけに参加したくても、ほとんどのサイトがすぐ放置に閉鎖‥。
その為に満足できないまま終わり、次へ次へと新しいサイトへ行くので渡り扱いをされてそうでやるせない気持ちでいっぱいです。

ただ他に思うのは、1キャラ1姫制や人数制限のサイトがあるのもお構いなしに新サイトができるたびに登録しまくる方や、複数登録してレス回数に違いがあったり、無断放置したりする方もいてるので、そういう渡り鳥が嫌われるのは解らなくもないな‥‥といった感じです‥。


すみません。私も上手く文にできませんでした‥。
これは私個人としての気持ちです。
3 ミヤビ
かわめ様、書き込み有難うございます。

そうですよね…同意見の方がいらっしゃって良かったです。

でも確かに、人数制限があるのに放置をするような渡り鳥は参加したい方に迷惑ですし…それはその人が全面的に悪いですよね。

それから、渡り鳥は名前や設定位は変えろとありますが、それも良く分かりません…。

誰にだって呼ばれたい名前や好きな設定があるのですから、渡り鳥だろうとなんだろうと文句を言われる筋合いは無いと思うのですが…私が間違っているのでしょうか。
4
サイトの管理人の立場で言わせてもらいます。
私は渡り鳥は嫌いです。でも昔したこともあります。

管理人・担当者が放置や無断閉鎖などで…というなら
致し方がないかとも思っております。
実際、私のサイトは渡り鳥は禁止しておりません。
姫様の中に渡り鳥の方もおります。
マナーが伴っておれば、多少のことは目をつぶる…ぐらいな気持ちです。

ですが、自分のキャラを愛してくださっているのに
他のサイトに行って、「貴方のキャラが一番好き」という下りを見つけたら
どうでしょう?
人間として面白くない感情がわき起こると思うのです。
これはリアルでも言えますよね?
自分と仲良くしてる友人が別な友人達と一緒にいて
自分と居るより楽しい!と言っているのを聞いたら、どう思いますか?

またレスの内容がお粗末だったり、規約内ギリギリレスであったり
ちょっと注意されたり気に入らないレスだったりすると、勝手に放置する。
実際、嫌われている「渡り鳥常習者」は、管理人に嫌われることばかりするのです。
その人と同じように見られたいですか?
管理人さん達は、渡り鳥で嫌な目に遭っている方が多いのです。
だから同じでは?と警戒してしまうのです。

>>3 の方が仰っているような事は言い分は理解できますが
マナー違反だと思います。
同じ設定・名前で文句言われたくないなら、自分だけで夢小説のヒロインになればいい。
電波・文字だけの世界だけど、実際には画面の向こうに生身の人間が居て感情もある。
それを私はこうだから、好き勝手やっていいし文句言うな…とは誰も思いませんよ。

確かに管理できない管理人が多いです。
だからといって、渡り鳥になる大義名分にはならないんでは?
あのサイトもこのサイトも…。
行きたいのは分かります、理解できます。
ならば、暗黙のルールは守る方がいいのではないでしょうか。

長文ですみません。
5 白桃
初めまして。
気になる内容だったので失礼します。

『渡り鳥は名前や設定の変更云々』と言われる事についてですが、ミヤビ様は担当や管理人等を経験された事はありますか?
私は姫から始まり管理人までざっと経験してみたのですが、皆同じ様な性格のキャラや設定ばかりで個性と言うのは余り感じられませんでした。

ミヤビ様が仰しゃった様に『呼ばれたい名前がある』とか『好きな設定がある』と言うのも充分に理解出来るのですが……。
そこまで渡り鳥に対して嫌悪を感じる人の背景を、少し考えてみたら良いかなと思います。

変わった名前で打つのが面倒・ルビを振って貰わないと読めない等、基本的な事から単に渡り過ぎて良く見かけるから、と言うのが多い気がします。
タイトルと一緒に名前が分かる仕様の掲示板だと『ああ、またこの人か』とウンザリする人も居るらしいです。

設定に関しては私の邪推に過ぎませんが、一つの設定に姫が集中した挙句、同じ様な接触ロルだったからと言うのも有り得るかと。
あとは設定に矛盾がある・原作を無視した設定だから等々、そのサイト様の傾向にもよるのかな…と思います。

渡り鳥になる背景も充分に理解出来るのですが、それでもはっきりと言うなら常習的な人は独りよがりな人ばかりですね。
レスも設定も非常にお粗末ですし、労力と時間を割くだけ無駄──渡り鳥禁止とまでは行かなくても、渡り鳥と聞けば誰だって警戒してると思いますよ。


長文失礼。
参考になれば幸いです。
6 通りすがり
気になる記事でしたので、失礼します。

渡り鳥禁止にする理由がわからない、何故ダメなのか、と仰られていますが、渡り鳥の良し悪しや自分が納得出来る出来ないに関わらず「管理人がダメと言ったらダメ」なのではないですか?
そもそも規約とは、サイト内でして良い事ダメな事を規定しているのですから、それに同意できなければ黙って立ち去れば良いだけのことです。
実生活で法律違反をして「その法律に納得出来ない、私は悪くない」と言っても通らないのと同じです。管理人はそのサイトの法律なのですから。
渡り鳥オーケーのサイトも有りますから、自分に合ったサイトを選んでキャラレスを楽しんで下さいね。
7
何故渡り鳥が嫌われるか知りたいのら実際管理側の立場を経験するのが一番ですよ

因みに渡り鳥を嫌っているのは管理側だという見解をされてますが参加者側も多数嫌っています

私は両方の立場を経験していますが双方の視点から見て大迷惑という結論に至りました
特に版権もので

・同じHN
・同じ設定の容姿と性格
・同じキャラを指名
・同じキャラとの関係
・同じくだりのレス


管理兼担当をしている場合なおさら上記のような傾向はストレスです

中には指名キャラを別にして渡ってる方もいますがそれも後の設定が同じ場合が多いのが現状です

とにかくサイトのルールは絶対であり守らないといけません、渡り鳥お断りとあれば仕方のないことです
8
気になる内容でしたのでレスさせていただきます。

例えば、キャラレス・キャラメの世界が一つのテーマパークだとします。担当者様はその世界のマスコットキャラクター的な存在です。貴女は言わばそのテーマパークに遊びに来たお客様なんです。
マスコットキャラクターならば、かぶりものなので何体居ても問題はありません。ですが、お客様である貴女はかぶりものではないので何体もいたらちょっとしたホラーですよね?

これは若干極端な例ですが、こんなふうに考えていただければ渡り鳥の問題点が解ってくるのではないでしょうか。


解りにくいかもしれませんが、参考になれば幸いです。
9 匿名
過去に同様の質問があったかと思いますので、探してみるのもいいかと…。

□■□■□■
スペース失礼致しました。