1 初心者

キャラレスとなりきりの違い

閲覧ありがとうございます。
タイトルのままなのですが、どちらの世界も初心者で区別がつきません。

キャラと話すのがキャラレスですよね?
そのキャラになりきって話すのがなりきりですよね?

つまりどちらも同じように思えるのですがどう違うのでしょうか。

過去の質問など探してみたのですが、それぞれの意味の説明は解るのですが、結局は同じような気がするのです。

明らかな違いを教えて貰えると助かります。
よろしくお願いします。
2 まゆき
ドリメ等は省いて…
なりきりはキャラとキャラの会話、キャラレスはキャラとオリキャラ(自分)と話す…と区別してます。ただ昔のスレにもありましたが明確に違うという部分は無いかと…。キャラレスも最近ナリキリ化してますしね。
3
キャラレスは客と店員、なりきりは対等。
4 ななし
キャラレス
→誰とやりとりするかあらかじめ決まっている。基本的にキャラクター×オリジナル(いわゆる「姫」)。

なりきり
→やりとりする相手はランダム。キャラレスのランキングに参加している学園系のサイトはこちら(だと思っています)。

私はこう捉えています。
5 初心者
まゆき様、A様、ななし様。
まとめてのお礼を失礼致します。

オリジナルであれキャラになりきるのなら「なりきり」だと注意を受けた事があり、とても混乱してしまいました。
全くの自分のまま見知らぬ方の操るキャラ様とお話する勇気もなく、少し手を加えてキャラを作っていたので、皆さんの扱うオリキャラはご本人様なのかとすごく驚いておりました。

でも、そうではないようなので少し安心致しました。
なりきりの場合においてキャラ×キャラだと理解していて、ほぼ間違いはなさそうなので、もっといろいろ経験を積んで理解していきたいと思います。

お返事とお礼が遅くなりすみませんでした。
これにてスレッドを締め切ります。