1 奈々子

学園PBBの合否等について

初めまして、捨てハンになりますが奈々子と申します。

早速質問ですが、タイトル通り学園PBB(以下、学園)での合否の基準等について。
※当然全てのサイトに当て嵌まる訳では無く、あくまでも私が見て来た中での話になります。


合格発表などで、不備があればその箇所を指摘し修正して再度提出を…という流れを沢山見てきました。
規約や願書の必要項目を理解していないという、キャラレスならば不受理や再提出お断りになる可能性もある筈の事ですよね?

不備が無くなるまで指摘・指導して合格としたり、実際の活動で一般的なマナー違反や規約に抵触している事をしていても注意・警告がなかったり。

何故そうまでして参加希望者や参加者を引き止めるのかと疑問を抱いております。
参加者が大事なのは当然ですが、マナー違反や規約違反者が野放しになり他の方に迷惑をかけたり、その方のせいで足が遠退き辞める方が出たり。

思惑があっての事なのか単に右に倣えをしているのか…
批判するつもりはなく、純粋な疑問ですが不快に思われたら申し訳ございません。
宜しければご意見お聞かせ下さい。
2 もつ
初めまして、少し気になったのでレス失礼します。

自分が思うに、やはり第一に「人数確保」があるのではないでしょうか。
タイミング次第では願書が全く来ない日が続いたりする様ですし。

言い方は悪いですが、確かに学園サイトは参加者に甘いのが主流という傾向だと思いますね。
あまり厳しくしてピリピリした雰囲気にしたくないというのもあると思いますが、とりあえずは奈々子様の言葉を借りれば「右に倣え」しているのが現状ではないでしょうか。