1 ちと

記号の使い方

捨てハンでの質問を失礼します。
タイトルの通りなのですが、語尾に『〜』を付けるような喋り方するひとはいないのでしょうか?
私のまわりでは年齢や男女問わずそういう喋り方の人が多いので、なんの疑問も違和感もなく普通に使っていたのですが、嫌がられるものなのでしょうか。

ただ語尾を伸ばすだけなら、『ー』を使って表現したり、『ー』より若干短い感じで喋る場合や、小声になっていくなどの時は小文字の『ぁぃぅぇぉ』などを使用して表現したりしています。
けど、棒読みのように伸ばす単調な喋り方ではなく、少し波打つような声が上下するような喋り方の時は『〜』を使用して表現していました。

嫌だと思われる方もいるかもしれませんが、いないとはっきり言われているのでキャラレス界ではタブーなのかと不安になり質問しました。
方言なのかなとも思いましたが、ハッキリと言い切られてしまうと複雑です。
私にしてみれば普通の喋り方なのですが、タブーであれば控えなければならないのですよね。
2 みち
捨てハンネで失礼致します。

人それぞれだと思いますがサイトの規約に禁止、と書いてなければ構わないと思います。今は記号に関して細かく書かれてる様ですし使われるのが嫌なら書かれてると思います。確かにーや−などで表せられない緩く伸びた表現や上下に波打つような唸りもありますしキャラレスならキャラの口調からそういった記号も必要だと思います。
用は相手様の感じ方だと思いますよ、決してキャラレス界でタブーと言う訳ではありません。

私個人の意見ですが参考までに。
3 リモ
はじめまして、気になったのでレス失礼します。

「〜(波形記号)」を会話文で利用する方がいないという事は無いと思いますが…

個人的には苦手です。というのも例えば日程等を「1日〜3日まで」と書いたり、その他にも前後の文の簡略に使用する記号だからです。
文字だけでやりとりする世界ですから、一般的なネットやメールよりもそういった部分を気にする方も多いと思われます。
また、間延びした話し方や口調の表現というのも理解は出来るのですが…自分の様にそれでも受け付けないというタイプもいますね。
語尾などを伸ばすなら「ー(長音)」や小文字、またはその組み合わせで十分だと考えているもので…。

否定的な意見となってしまいましたが、こういう奴もいると言う事で参考程度にして下さると幸いです。
4 あや
口語を文字で完璧にトレースするのは非常に難しく、個々の捉え方に強く影響されるものなので実際にいるいないの議論は水掛け論になります。これに関しては「そういう考えもあるんだなぁ」と流してしまうのが一番かと。
そのため、タブーと断じる事は余程風潮がそちらに偏らない限り出来ないと思います。

此所からは完全に私見になりますので、「へぇ、そう」くらいのドライさで聞いて下さい(笑)

「〜」を語尾として使用する事は特に気になりません。しかしながら、毎回毎回全ての語尾につくと流石にイラッとくる事はあります。
それというのも、私の経験で恐縮ですが、そういう方には所謂ぶりっこ、構ってちゃんが多かったのです。私はこういった方がどうにも受け付けられず…端的に言えば苦手でした。
なので、ちと様のように様々な表現の中の一つであれば私は問題ありません。が、申請時にいきなり「〜」を使われるとやはり警戒してしまいますね。
もし不安でしたら、参加希望のサイト様に直接聞いてみるのが一番だと思います。「記号不可」と書いてあっても、どの記号が許可なのか不可なのかはわからないという事もありますし…。

少しでもちと様の不安が解消されるよう願っております。
5 ちと
お返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

みち様
キャラレス界でのタブーではないようで不安が減りました。
使われる方もいらっしゃるようなので私だけではないと知り、ホッとしました。
素早い回答をありがとうございました。

リモ様
はじめまして。
「〜」を使用している方への毒を読みましたので、たぶんその方は全く使用されないのだと思います。
ただその時の言葉が言い切られていたので、初心者の私としてはすごく不安になってしまい質問させていただいたのですが…。
「簡略化」の為の記号としての意識が強い方もいらっしゃると知り、新鮮な驚きでした。
キャラレスは音のない世界なのでなかなか相手に状態を表現するのは難しいものなのだと改めて納得致しました。
教えてくださりありがとうございました。

あや様
みなさんの回答を拝見してやっと「そういう考え方もあるんだなぁ」と思えるようになりました。
それまでは「初歩的なミスをやらかしていたのでは」と、とにかく不安で不安でしかたなかったです。
管理人様に確認しようかと何度も迷いましたが、そこで冷たい返事が来てしまったらと思うと、すごく好きなサイト様だけに足踏みしてしまいました。
申請書のサンプルはともかく、管理人様への言葉に範囲を示す以外に使用したことはないので自分なりに理解しているつもりでいるのですが。
いろいろと教えてくださりありがとうございました。

とても参考になり、不安も少し減りました。
現時点での管理人様に聞く勇気が持てずにおりますが、早いうちに勇気を出して確認してみようと思います。
また、気になった場合にはまず管理人様に確認してから参加希望を送るよう気をつけます。
みなさん本当にありがとうございました。
解決しましたので、こちらのスレは締め切らせて頂きます。