1 匿名

サブキャラについて

失礼致します。

私は相互キャラレスのサイトを運営しているのですが、あるお客様が管理人→お客様に提供する時に、いつもサブキャラをお客様が動かしていらっしゃいます。

例えば

管理人レス
当C:そうだな…(中略)
…そこに誰かいるのか?
(何者かの気配を感じ、立ち止まって見えない相手を睨み)



お客様:えっ?誰かって……!!
(不思議そうな表情をして貴方が睨んでいる方向を見れば物陰からゆらりと見覚えのある人物が現れ)

サブC:くく…(中略)
二人仲良く地獄に堕ちるがいい!
(と怪しげな笑みを浮かべながら手に持っていた刃物をこちらに向けて構え)

お客様:そうはさせない!
(こちらに向かってくる男を持っていた武器で一発殴れば男はうめき声を上げ、悔しそうに逃げて行き)
…とりあえず、今はこれで安心ね。


(後略)

上記の内容は当方オリジナルですが、このようなレスが8割を超えているのです。
これもやはり"キャラを動かす"行為に当たるのでしょうか?

サブキャラを動かしているので微妙なところだったため、今までは目を錘ってきましたが…。
余りにも多いため、思い切って相談してみました。

難しいところではありますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
長々と失礼致しました。
2 とく
初めまして、個人的な意見ではありますが、参考になれば幸いです。

匿名様の例文に沿ったやり取りの場合、サブキャラの登場を促すレスは匿名様から行っていらっしゃいますよね?
実際のやり取りの中でも、お客様との相談の上、お客様がサブキャラを操作する事自体は匿名様も同意されているのでしょうか?

例えば、許可・同意も得ない内に勝手にサブキャラを登場させたり、話し合った展開とは全然違う展開に動かしたりするならば、それは注意の対象にもなり得ると思います。
ですが、基本的にサブキャラを扱う事を許可しているならば、それはお客様の支配下にあるコントローラーですので、お客様のメインキャラと同等の扱いになるかと思います。
その為、サブキャラをどう動かすかはお客様次第となり、いわゆる『提供キャラ(管理人側のキャラ)を勝手に動かす操作ロル』には当て嵌まらないと思います。

もし例にあった様なやり取りが苦手であったり不快であるならば、規約にてサブキャラ使用を禁止されるとよいかと思います。
乱文ですが、失礼致します。
3
初めまして。
質問内容から少しずれた回答となりますが、気になる話題でしたので失礼致します。

"キャラを動かす"行為かどうかについては>>2様に概ね同意で、例文だけで言えば匿名様が「サブキャラを出して欲しいとお客様に促している」ように見えました。それに反応してお客様がサブキャラを出すのは自然な事と思いますし、お客様が提供したサブキャラであればその方が演じる権利を握っていると思いますので仰られていた行為には当て嵌まらないと思います。

ただ、サブキャラを動かす云々の話とは少し逸れますが例文の流れですとお客様が些か積極的に動き過ぎている気が致しました。相手の言葉に反応→人影を発見→敵の登場→対峙→攻撃し撃退…とお一人でかなりの展開を作られている気がします。個人的には"対峙"辺りが動いて良い限界だと思います。
言い方は悪いですが折角イベントを起こしても1レスで潰されてしまう、それがレスの8割を超えているとなると個人的には強いストレスを感じ嫌になってしまいそうです。

匿名様が頭を悩ませていらっしゃるのは「キャラを勝手に動かされる」という事だけなのでしょうか?だとすれば「キャラクター提供側がサブキャラを登場させる」「管理人しかサブキャラは扱えない」など匿名様の理想の形をあらかじめ明言しておかなければ展開任せ・受け身レスを避ける為、お客様は自分がどうにかしよう(サブキャラを出そう)と考えてしまう気がします。
そうではなく、「キャラを勝手に動かされる、その動かし方がお客様の都合の良い展開のさせ方が多い(あるいは話を膨らませる気持ちが感じられない)為にレスがし辛い」という事で悩まれていらっしゃるのであれば、一度お客様と良くお話になられた方が宜しいかと思います。

憶測で物を言ってしまい申し訳御座いません。
匿名様のお悩みが解決されますよう祈っております。
4 匿名
ご回答ありがとうございます。

上記の例の様に、こちらがサブキャラの登場を促していなくても、お客様側から何の前触れもなくいきなりキャラを登場させ、自己完結するといったレスも多々あります。
説明不足で申し訳ございません。

お二方のご意見を参考にし、今一度対応を考えたいと思います。
改めて、ご意見ありがとうございました。