1 ふーな

ロルの目安

捨てハンで失礼します

最近、キャラレスサイト様の規約で、150字以下の短すぎるロルの禁止、というのを見ました
私としては、150字以上のロルは長ロルと感じてしまい、150字以外を短すぎる=短ロルとするのがしっくりきません

もちろん、ロルの長さの区切りは十人十色ということは理解しています
私は携帯しか使わないので、携帯とパソコン、どちらを主媒体にするのかでも変わってくるのかな?と思っているのですが、どのくらいの文字数が平均的な区切りなのかが知りたくて質問しました
携帯とパソコンで違いがあるのなら、あわせて教えていただきたいです

私の個人的な基準は以下の通りです

短ロル:15字〜30字(携帯メール1行弱〜2行くらい)

中ロル:50字〜80字(携帯メール2〜3行強)

長ロル:100字〜
2
初めまして。
気になる話題でしたのでお邪魔致します。

ロールの文字数、仰る通り十人十色で今はどうか分かりませんが一昔前は「半角/全角で数えて○文字〜」という明確な表記が無ければ実に倍もズレが出る文字数の数え方や、「ロールのみでカウント/科白+ロール合わせた文字数でカウント」…など、実際に尋ねてみると予想外の返答を頂く場合もありますよね。
そちらのサイト様もそのような誤解もあるのではないのかなと少し思ったのですが、個人的には150文字を長ロル認識は出来ません。因みになりチャ・メからキャラレスに移り住んだ者で「豆ロル主流」時代かつ「管理人専属キャラ制度」が存在していた頃から遊ばせて頂いております。
そんな自分の認識ですが、「全角計算」「ロールのみの文字数」「パソコン・携帯どちらも主媒体」という前提の下、以下のようになります。


豆ロル:1文字〜9文字

短ロル:10文字〜100文字

中ロル:101文字〜400文字

長ロル:401文字〜2000文字
※2001文字からは長文を超えた長文ロール(一昔前に聞いた表現を使うならマンモスロール)と認識


短ロルは100文字までとしましたが、正直な話、〜150文字でも短ロルとして認識出来ない訳ではないです。昨今、キャラレスでも長めのロールを回される方が増えて来た背景も影響しているかもしれません。
自分がこの世界を知った頃は(微笑)(ニコニコと笑い)程度のロールが一般的で、20から30文字程度のロールでも長過ぎると注意の対象とされていた記憶もある為、キャラレスでの短・中・長文の認識は他のなりきり遊びとはまた違うのかもしれない、と未だに考えています。
ただ、先にも申し上げた通り昨今は同じキャラレスサイトでも短いロールで科白主体のサイト、短い科白で長めのロール主体のサイトと別れていますから、明確な平均を出すのはとても難しい気がします。短文派、中文派、長文派で認識は随分と変わって来ると思う…長文派からの意見でした。

乱文失礼致しました。
ご参考になれば幸いです。ふーな様のお悩みが一日も早く解決される事を願って。
3 ふーな
槇 様

貴重な意見ありがとうございます

長文派の方は、100字でも物足りないと感じられるのですね

私自身が、自己認識で短〜中文派なので、とでも参考になりました

ほかの方々の意見も伺いたいので、よろしくお願いします
4 てり
私の意見は、

豆ロル
(笑)とか(ニコニコ)とか(苦笑し)など。

短ロル
〜50文字位まで。

中ロル
〜200文字位まで。

長ロル
〜500文字位まで。

と思っています。
超長文は1000文字程まで。
結構ばらつきますね…。
5 匿名
私も主様の認識に近いかなと…

(短


)


(



)

(長


)


(


マンモス
)

一行はびっしり書いてあり流石に友人にマンモスロルはうぜぇって言われますね。

今でもマンモスロルって表現は長ロルとの区別で使うかと。

並ロルは中から長とか表記出来ますしね。