1 すぺかん

お願いと催促について

スペースお借り致します。

キャラレスに参加させて頂いている参加者なのですが、先日毒吐き掲示板にて気になる文章がありお伺いしたく書き込ませて頂きました。

キャラレス内のやり取りにて、よりやり取りをしやすくできる様にと管理人さんにお願いする事が多々あったりするのですが、それは催促になるのでしょうか?
基本的には無理であれば遠慮せず言って欲しいといった一文を添えてお伺いすることが大半なのですが、それでもやはり催促や我が儘といった形でとられてしまうのでしょうか?
そういった場合、催促にならない形での意見の提案の仕方をお教えいただけますと幸いです。
また、催促だと思われてしまう理由についてもお書きいただけますと、今後のやりとりの参考になりますのでお願い致します。
ご意見お待ちしています。
2 すててこ
妙なステハンで失礼します。

お願いの度合いにもよるかと思いますよ。
「サブを出したいのですが、宜しいでしょうか?」とか、「設定のここを少し変えたいのですが」とかでしたら、許容範囲だと思います。

あちらを見せて頂きましたが、もし忙しい方だったら、「長くして下さい」(簿かされていたので、本当にそう言われたのかは不明ですが)といった言葉は負担になるはずです。
熟考なさる管理人さんなら尚更。
それを催促や我儘と言うのかはグレーゾーンだと思いますけれど。

あと、「無理なら遠慮なく〜」とは言われていても、私ならすごく断り辛いです。
「こっちが多少無理しても仕方ないか。この人、折角来てくれたお客さんだしな…」って受け入れてしまうと思います。
上手に断れる管理人さんならともかく、そう思ってしまう方もいると思います。

かと言って、どのようにお願いしたらいいか…?と問われると、私もお願いする方法を尋ねたいくらいです……としか…。

お力になれず、すみません。
「こんな風に感じる人もいるのか」位に思って頂けると幸いです。
3 たま
私は内容によると思います。展開相談ならば申し出のタイミングさえ間違えていなければ寧ろ大歓迎でしょうが、ロルの長さや癖等、好みや相性に関わる部分ならば少し行き過ぎたお願いかなと思います。

困った事に、日本人は「NO」と言うのを躊躇う民族です。幾ら「無理であれば〜」と言われても、なるべく断りたくはないんです、という方が多いと思います。開設したばかりのサイト様や、やり取りを初めてまださほど時間が経っておらず、お相手様のお人柄がまだ把握出来ていない段階ではこの傾向が強くなるように感じます。

また、サイトの仕様にも大きく影響される問題で、完全個室性制ならば良いのですが、マナーは兎も角他者が見ようとすればいつでも見られてしまう簡易スレッドだとお願いしたのが他の参加者様にバレてしまう可能性があります。「あの人だけどうして」「我が儘言って」という感情に繋がり易くなってしまいますよね。

しかし思いは両者とも同じなんです。少しでもお互いに楽しんで、末永く、という気持ちから、ただ選んだのが積極的に関わるかおとなしくするか、その差だけだと思いますよ。

色々意見を出し合ってより楽しくキャラレスしたい、というお気持ちはとてもよく分かります。ただ、それに柔軟に対応出来る方とそうでない方がいらっしゃるという事を少し頭に残しておいて頂ければ幸いです。

最後に督促にならないお願いの仕方ですが、これに関しては明確な回答を持ち合わせておりません。人それぞれ、何を督促と感じるかは違うからです。日頃のやり取りからお相手様の一線(越えてはならない)を掴んでおく必要があります、とだけ述べさせて頂きます。長文失礼致しました。
4 通りすがり
こんにちは、気になる記事でしたので失礼させて頂きます。

>>2のすててこ様、>>3のたま様が仰ってる内容と被るところもございますが、さらっとお目通し願えればと思います。

先ず、やり取りをより良くする為に管理人様にご相談するとのことでしたが、私も>>2のすててこ様が仰るように展開相談などは許容範囲だと思います。
ですが、>>3のたま様が仰るように、ロルなどのものを管理人様にご相談するのは余り良くないかもしれません。

大抵のサイト様は、そのサイトの売りにしているところや傾向などを明記してあるところが多いと思っております。今はサンプルロルを置いてあるところも少なくないのではないでしょうか。
そちらを拝見すれば、自分のロルと合うかどうかや癖や好みなども分かると思います。
その上でご参加されているのであれば、「文章を長くして下さい」「この好みに合わせて下さい」などのお願いはどれだけ丁寧に言葉を添えたとしても少しばかり不愉快に感じるかもしれません。
キャラが気に入っていた、マイナーキャラ故に此処しか参加できないとご自身と違う文章量、好みのサイト様に参加なさったのでしたら、郷に入っては郷に従え、という言葉もありますし、展開相談やサブキャラ導入の相談は良いと思いますが、そのサイトに明記してある事柄の変更を求めるのは良くないことかもしれませんね。

また、そのサイト様の明記してある事柄に共感して参加した方々からしたら、だったら何で参加したの?という思いが沸き起こっても仕方のないことなのかもしれません。

もし、そういった風にやり取りをしたいと思うのでしたら、よりよいやり取りをする為にどんどん話し合いをしましょうと明言しているサイト様に参加した方が良いのかもしれませんね。

すぺかん様がよりよいやり取りの為にとなさっていることでも、それが管理人から見たら、また他の参加者からの立場で見たら、ただの我儘と化している可能性があることを頭の片隅に置いておくことも必要なのかもしれません。

以上、私の意見となりました。長々と書き綴ってしまいましたが、キャラレスに対して前向き且つ懸命に良いやり取りをしようとしているすぺかん様が良きキャラレスライフを送れますように祈りながら、これにて筆を置かせて頂きます。
失礼致しました。