1

心情ロルについて

はじめまして。疑問に思ったことがあり書き込みしました。管理人、担当者の立場の方、姫の立場の方ともに意見を頂けたら幸いです。

心情ロルというのは主に姫様への禁止事項で、()内に自分の思っていることを書いて相手(本体)に伝え、相手の行動を操ろうと働きかける電波ロル、のことだと私は認識して居ます。
(〜してほしいな、と思いながら〜し)のように。
つまり、物語を自分が都合良く展開させるために用いられるものであるから嫌われるのだと考えています。

では、そうでない場合でも心情ロルだ、と不愉快に思われてしまうのでしょうか?
たとえば、
(〜を申し訳なく思いながら頭を下げ)

や、

(〜に対して必死に笑いをこらえながら横を向き)

なども心情ロル、ということになるのですか?
ロル内には純粋に行動のみをつきつめて書く、感情を表したらすべて心情ロル、だとしたら私は違反をしてしまっているな、と思いまして今回質問させていただきました。
回答いただけたら幸いです。
2 フィア
初めまして、レス失礼します。

私はそれくらいなら心情ロルに入らないと思いますし気になりません。
ですが、前に(申し訳なく思いながら〜)というようなロルを回して、心情ロルだと注意された事もあるので人によっては嫌な方もいるようです。

なので心情ロルなのか否かより、お相手様がどう感じるかが重要だと思います。
お相手されている方が注意されなければ大丈夫ではないでしょうか。
もし、気になるようでしたらお相手様に聞くのが1番だと思います。

余談ですが、そういったロルも
(〜に対して必死に笑いを堪えるように肩を震わせながら横を向き)
とすれば行動ロルになりますよ。

纏まりのない文章で失礼しました。
3
初めまして、気になる内容でしたので失礼します。
私もそれは心情ロルにはならないと思います。
ただ…
“〜と思いながら”という表現ですが“思う”は本人が考えていることを直接ロールに組み込んでしまいますので、避けた方が無難かもしれませんね。
“申し訳なく思いながら頭を下げ”

“申し訳なさげに頭を下げ”
“頭を下げて謝罪を示し”
“頭を下げる動作で申し訳なさを表し”
など、大した例も挙げられませんが…少し文章を変えるだけでも印象が違ってきます。
でも、前の方が仰るようにお相手様に聞いてみるのが一番だと思いますよ。
4 ミア
ロール専門のマナーサイトで紹介されている心情ロルは(嬉しそうな〜)や(楽しげに〜)等、自分の感情を動きではなく言葉に表しているもので、(〜して欲しいな)のように感情を台詞で表しているのがテレパシーロルと言うそうです。

スレ主様の挙げているロルは心情を使わずとも描写でカバー出来ると思うので、禁止されているならわざわざ使わなくても良いのではないかな、と思います。
ただ、管理側も心情ロルの意味を理解せず「マナーサイトで嫌われるって言われてるから」と言う理由で挙げているだけで、実際には管理人様が使用している場合があります。
それぞれのサイトで基準等も変わってくると思うので、どうしても気になる場合は直接管理人様にロルを見て貰うと良いのではないでしょうか?