Giga2★RAnking
LMZ�SP
初めての方必読
掲示板機能説明

1 ?(゚_。)?◆MdbM

ここがへんだよ、そこの他人U

>>>692からの続きです。変だと思う他人の癖、海外の文化などなんでも書き込んで下さい。
2 ?(゚_。)?◆MdbM
前回の中国の話題繋がりで…

オリンピックに向けて中国政府が北京の公衆トイレの美化に乗り出したそうですね。北京の公衆トイレは世界的に汚い事で有名らしいですからね…。

個室にドアないんでしたよね?


昔は柵があって穴掘ってあるだけとか、豚がいて全部食べるとか、色々聞きましたが今はどうなんでしょ?
3 無名さん
水洗ではない
4 無名さん
そんなところでオリンピックやるんだ…ありえない
5 無名さん
女性用は溝が一本掘ってあって、そこに一列に並んでするんだぜ。
もちろん遮るものなんてなし。
6 ?(゚_。)?◆MdbM
今でもですかね?

では中国に行くときは小学校の時のプールの着替で使ったゴムの入ったタオルを持参しないといけませんね…
7 無名さん
ゴム入りタオル持ち歩くの(笑)
コンビニがあるアルよ

マダムに座布団一枚!
8 無名さん
スカートタオル懐かしいね!!!
あの国はオリンピック招致のために街を緑化して印象を良くしようとした。でも無駄な金は掛けたくない…そこで奴らは枯草に緑色の塗料を大量散布。そして街は眩しいほどの緑色に一晩で変化したという。氏ね。
10 無名さん
うん
あしなが育英会を助けませんか?
11 無名さん
もう中国なんかどうでもいい
12 はなはな
中国人はバカな民族だから先進国が行う祭には参加する資格すらないよ。
13 無名さん
先進国が行う祭て…

漠然としすぎてるし…
14 無名さん
しかし記憶に新しい去年のサッカーアジア杯ひとつとってもさあ、民度が低いのは明らかだよな。
むしろオリンピックでも日本を侮辱するあの応援スタイルを貫いてほしいよ。
世界中の笑いものになるから。
15 無名さん
どうだろう。ドイツの友達に聞いたらアジアはアジアでまとまめて考えてるらしい。
アジア内でのゴタゴタなんてイチイチ報道されてないからね。
つまり中国が日本バッシングしても内輪揉めくらいにしか見ないんじゃないかな?

同時に日本の評価もさがると…
16 はなはな
まぁ隣接する国との問題なんて世界にはたくさんあるし、大戦中の漠然とした中での問題なんて解決しそうにもないし、解決しても反日活動は治まらない。
17 ?(゚_。)?◆MdbM
前に自分のスレに書きましたが中国の雑誌のネットアンケートで『地下資源を巡って日中間で再び戦争が起こると思う』と答えた人が90%以上いましたからね〜…。しかもかなり大規模アンケートだったはず。

たとえ文化交流や歴史的和解がなされたとしても日中関係修復は難しいかもしれませんね。
18 無名さん
日本ももしかしたら笑われてるかもよ?

悪いとこをただマスコミが流してないだけで世界では偏った日本のイメージがある(ry

やばい…眠い
19 無名さん
中国や韓国の反日政策は政府の方針に過ぎない。
よって政治体制が変れば国民同士の見方も変る。
20 無名さん
そう簡単にはいかないんじゃない
21 はなはな
反日教育を受けた奴の子どもも反日主義になる。ましてや中国は政府の不満を反日でごまかしているからやめないだろ。その上日本からの援助金が欲しいから発展途上国ぶってやがる。プライドを捨てた国だな。
22 無名さん
うん。本当の所、実は日本より科学技術は進んでるんじゃないかな…。だって、日本がまだロケット打ち上げを失敗してる時点で、中国は何本も成功させてるんだよ?
23 はなはな
日本は暇だからロケットで遊んでるだけだよ、宇宙開発の予算もないし技術者もいないから無人ロケットを打ち上げるしかない、皮肉なもんだよな、隣の中国では人口増加が問題なのに、日本では人口減少が問題になっているなんて。
24 無名さん
そういえばなんで日本はロケット失敗すんの?

アメリカとかに技術とか教えてもらえてないの?
それとも…
25 無名さん
だからロケット打ち上げを国を上げての目標にするのを馬鹿馬鹿しいと思わないか?
他国のようにそこまで予算を投入されていない。去年だか一昨年に韓国でロケット打ち上げ成功しただろ?
あれ 日本から出してる援助金と全く同じ額投入して成功した。
つまり日本が韓国への援助やめてロケット開発に回せばすぐとばせるって事だ。
26 無名さん
ぶっちゃけだれが消えれば日本はよくなるんだ?
27 無名さん
>>26
おまえ
28
うまい!毛布一枚!
29 無名さん
次の万博は上海

会場建設のため住民に立ち退きを要請
30 はなはな
中国のディズニーランドも最低らしい。客のマナーは悪いし工事は全然進んでないし、レストランも並ばずに入れるぐらいスカスカだし。まぁメルヘンが似合う国じゃないからな。
31 無名さん
香港ディズニーの事?
32 無名さん
天安門事件は、ある意味メルヘンだったけどな
33 無名さん
若い学生たちが戦車にひき殺されてて爆笑したよね
34 ?(゚_。)?◆MdbM
Σ(゜д゜iii
35 無名さん
なんか社会の教科書に戦車の前に立ってる若者の写真のせてある


天安門事件ってなに?

ひかれるとこテレビで放送されたの?
36 無名さん
1989年ベルリンの壁が崩壊した年、中国では天安門事件で自由化の流れが押しつぶされた。
僕は17才だった。
37 無名さん
なんか詩人だね
38 はなはな
また天安門事件を起こさないために反日教育をして政府への不満を日本に向けている。やっぱ歴史に名を残すぐらいの人が画期的な政策なんかを提案しないと進まないな。
39 無名さん
中国でも最近オンラインゲームが流行りだしたそうだ。もちろんアメリカや韓国、日本のものだけどな。
それじゃ若者たちが民主主義に染まってしまてやばいってことで国家がゲームの開発に乗り出したらしい。
内容は日本軍に対してテロを組織して戦うゲーム。
もうどこまでアホなのかと。
40 ?(゚_。)?◆MdbM
80年代、ルーマニアは共産党支配で、当時の政府は『子供を沢山生め!沢山生んだら補助金を出す』と言う考えだったそうです。そして人々は子供を6人も7人も生みました…が…、
ルーマニアの共産主義政権は崩壊しました。
残されたのは沢山の子供を抱え生活苦に陥った家族。そして親は子供を捨て、今やルーマニアの孤児は数十万人にものぼるそうですね。
日本のゆとり教育もそうですが政府の政策ミスが人の人生を狂わせるんですね。
41 無名さん
↑なら何かを国に向かっていえば?
42 無名さん
↑意味ワカラン
43 無名さん
しかしなにはともあれ自由主義になった東欧諸国は中国より100倍マシだよ
44 無名さん
中国は共産主義だか貧富の差があるおかしな国だからな
45 はなはな
中国みたいに貧富の差がありまくる国は長くは続かない。
46 無名さん
共産主義というのはあくまでも理念であって、実際はどの社会主義国も絶対的な権力を持つ皇帝が統治する独裁国家だからね。
スターリンしかり毛沢東しかり北の将軍様しかり…。
現在の中国も「中国共産党」という絶対君主を戴く王政の国家にすぎないよ。革命直前のフランスみたいなもんだ。
47 はなはな
話は変わるが、テレビで教師が「授業はつまらないもの」と言ってるのを聞くとなんか矛盾を感じないか?じゃお前はヤリやりたくない仕事をしてるのか!と言いたくなる。
48 ?(゚_。)?◆MdbM
どうなんですかね…。授業が面白いか面白くないかは各先生のテクニックや考え方にもよりますからね。

私が教育実習に行った時暇な時間があったので数人の先生の授業を見学しましたが、自分のクラスからいい成績者を出したいとか生徒の成績を伸ばしたいとか、好かれたいとか思惑は様々でしたね。

大人が見るからまた違った目で見ますが

子供はどうやったって勉強が面白くない…と思うのはある意味仕方ないのかな…とも思います。
自分も好きな先生はいましたが必ずしもその教科が得意にはなりませんでしたし…
49 闇医者◆xRJq
最近の教師はいっぱいいっぱいで大変だと思う。公立教師とか特に
勉強教えたくて教師になったのにまとまりのないクラスに入れられ周りはやかましい
勉強教えたいだけなら予備校教師やった方が楽しいと思うんだよね

学校教員の楽しいところは生徒と近い距離で教えられることか??

最近の子供の感じる楽しい授業楽しくない授業ってのは教師の技術に依存しないが気がする
でも『わかりやすい授業』てありませんでした?面白くなくても理解できる授業はありましたよね。それは生徒の受ける姿勢だけでなく教師の技術の問題ではないでしょうか。

それに一部の教師には甘えがあるのかな…?と思います。予備校の教師だと終身雇用ではなく人気がないと解雇されます。
しかし公立はほとんどそれはない。(盗撮で転勤、減給程度)
だからあまり危機感がなくマニュアルの授業から広げられない…


とか。
51 元教師
勉強教えたいだけじゃないと思うよ。
一番は子供とかかわりたい事だと思うよ。あとは、人としてまだ不完全な子達を教育したいとか、不完全だからこそ未知なる可能性があるからそれを見つける手助けをしたいとか、困難を乗り越え成長していく姿が好きという人もいるよ。

授業は教師の力量で楽しくなるって言うけど、簡単な事じゃないょ。どうしても勉強嫌いな子はいるし。
結局はどう教師が興味を持たせるかが大切で、指導案とか考えるけど…
例えば算数では、数の不思議な所とかパズル的な事で興味を持たせようとしても、それを『凄い』とか『何でだろう?』みたいに思う子にとっては楽しいけど『へぇ、それで?』とか思う子って絶対いるの。一斉授業の欠点だけど、そんな子にとっては、算数ってつまんないでその授業は終わるわけ。
本当、授業は難しい…
52 はなはな
勉強に遊びを取り入れたら子ども達は喜びそうだけど、それじゃあ勉強の概念から外れているよ。体罰はダメだがしつけのために叩くのはいいんじゃないか?ガキが意味を知らないで人権や体罰や平等とかの言葉を使うからいい気になるんだ。
53 ?(゚_。)?◆MdbM
体罰ですか…。中学高校の時、体育会系の部活の先生が風紀を乱す生徒に平手打ちしてましたね。
しかし特に違和感感じなかったし生徒にも好かれてました。

ただ小学校の時、ヒステリックな女の先生に授業中叩かれたのは忘れませんね。

生徒指導に熱心な先生が行う愛のムチは理解できますけど私情丸だしの体罰はトラウマになりますね。

そもそも小学生に体罰はいらないのでは…?と思ってしまいますが今の小学生はそんな悪いんですかね…?
54 無名さん
保健体育の実技がしたい。
55 無名さん
体罰は良くないですね。俺の場合は小学生の頃に服を引っ張り回され、みんなが見てる前で先生に3回程平手打ちをくらい、泣く事しか出来ない状態で説教されました。言葉で言ってくれれば解る事なのに。もしあの先生に会えたら…ボコボコにしたいな(^o^)♪
56 元教師
小学生が悪いというか、小学生の親の世代が悪い。

まったく考え方が違うから困る。私より年上なのになんで常識がないんだ、と思うよ。


あと、保健体育って範囲が広いですよ。実技というかダミーでならしましたよ、人工呼吸の練習を。
57 マツケン◆8BVx
>>52 しつけと称して殴っても、殴られた方が体罰と受け取ったら意味ないし、教師が不利になるよ。少なくとも学教法でそうなってるし。
生徒殴って全員改心するとも思えないし、それで非行がなくなるんならまるで恐怖政治みたいに思う人も出てくるのでは?
58 元教師
学校法で決まってるけど、昔は当たり前のように叩いてましたよね。躾としてですけど。
でもたいして問題ならなかったり、訴える親が少なかったのは、親もこの子をしっかり躾て下さい。という意識が高かったから。
今は教師も親も教育についての意識が低くなってる気がします。
本当は心と心で接しなきゃいけないのに、そこに法律や規則を入れて機械的に教育してる印象があります。
今の教育の現状は、すべて時代が変わったと言えば説明がつく問題なんですよ。
教育は変わっちゃいけないと思いますが、時代も環境も変わりすぎてしまったんですよ。
59 無名さん
俺らが中学のころは校内暴力が社会問題になったあとの時代で、学校の締めつけや管理が相当厳しかった。
教師による理不尽な体罰も多かった。
俺たちは拘束されることに耐えながら、早く大人になりたいと願い、どうやったら少しでも自由を感じられるだろうかと常に考えていた。
しかし今振り返ると、そのことが結果的に自立を早め主体的に行動する癖を養ってくれたように思う。

現在、何の足かせもなく好き勝手にさせてもらってる若者たちは、自由の本当の意味を真剣に考えたりするだろうか。

僕たちを縛り付け不自由にさせようとした全ての大人に感謝します
60 闇医者◆xRJq
個人的には体罰はありだと思う
痛みを伴っての学習ってのが小学生ぐらいの子供達に足りてない気がする
あと最近は学力低下があぁだこうだ言ってるが、もうそれ以前の話しだろ
今の子供達には家族と話す時間を多く持ってほしい
今の子供って明らかに親と話すことが少なくなってないか?
魚は切身のまま泳いでるとか言った子供もいるらしいし
親は親で学校に責任押し付けすぎ
魚は切身じゃ泳げませんとか教えるとこじゃねぇんだから基本的な作法とかある程度の知識はてめぇで教えろってこった
61 元教師
テレビでもやってたけど、親が『なんで家の子に給食の時いただきますと言わせるんですか?給食費払ってるんだから言わなくて良いでしょ!』とか言うのは極端な例ではないんです。

本当に常識が親に通じないんだから、その子にはもっと通じなくて当たり前。社会に出て恥をかかないような最低限の常識と学力をつけるだけで義務教育が終わるのがほとんどですね。
62 無名さん
公立校が画一化した教育をしなくてはならないのがおかしい。教育方針をはっきりわけて、どの学校に通うのか選択させてほしい。
たとえばA校は「保守的な詰め込み教育。週6日制。多少の体罰はあり。規則に従えないもの、授業についていけないものは退学。行事では日の丸掲揚・国歌斉唱が当然」
B校は「ゆとりをもって子供の個性を伸ばす進歩的な教育。週5日制。体罰絶対禁止。授業への取り組み方は生徒の自主性に任せる。日の丸掲揚・国歌斉唱の義務なし」といった具合に。
自分の子をどっちに通わせるかといえば、もちろんA校だ。
馬鹿な親(=子)はB校を選ぶだろうから、これでDQNと関わらずにすむ。
めでたしめでたしだ。
63 ?(゚_。)?◆MdbM
>>60
自宅で家族との対話を増やそう…

として失敗したのがゆとりの教育ですよ。たしか…

(r-_-)r

64 闇医者◆xRJq
学校側がなんたら言って親との会話が増えるとは思えないんだが
やはりゆとりはダメぬるぽ
最近の日本は教育に関して変なとこ過保護だからやな感じ
65 元教師
はっきり言います。
今の日本の教育は時代に逆行してるんです。

日本はアメリカのように自由で自ら考え行動する人間を育てようとしました。
確かに自分の意見を言える人間は増えました。目上なんか関係なく、遠慮しないで言う態度はまさに欧米風ですよ。
でも今アメリカの教育は、10年以上も前の日本の教育方針なんです。自由やゆとりを子供に与え、失敗したと気付いたアメリカは、過去の日本の教育を見習ったんですよ。
だからアメリカの教師は、なぜ今日本でこんな教育してるか不思議がっていますよ。

結局は、日本もアメリカのように失敗したと気付いて、過去の教育方針に戻すのが良いんです。
取り返しがつかなくなる前に、文科省は指導要領を見直すべきです。
66 無名さん
>>65 同意

いま東大生の親の平均年収は1千万を超えていて、全国の大学中NO1だ。
つまり貧乏人のガキは東大には入れないってことだ。
階級化しているアメリカやイギリスのように、貧しい家に生れた子は一生貧乏、そんな社会にしてはいけない。

67 無名さん
しかし
去年の東大卒の3割りがニート
68 闇医者◆xRJq
東大卒
学内優秀
今ニート
69 無名さん
だが、ポテンシャルがある分だけマシなのも事実
70 阿部寛
バカとブスと貧乏人こそー

東大へ行けーーー!
71 無名さん
これからどうすれば日本の子供達を助けられますか?俺たちになにかできることはありますか?
72 元教師
お手本になるような大人になる事じゃない?
立派じゃなくてもいいんだよ、当たり前の事を当たり前にできる人間になればいいんじゃない?

あとは、自分の子供を自分の出来るかぎりの力で育てる事かな。大人が一人一人気付き行動すれば、いつか子供も変わっていくんじゃない?
かなり先の話になりそうですが。
73 無名さん
>>72はなんで教師辞めたんだ?
74 元教師
結婚したからです。

あまり理解されないような理由ですが……
75 はなはな
少子化により一人の子どもに親が過保護になっている。兄弟がいればその中で競争心が生まれて子どもの頃から学び合える。ゆとり教育の前に親の再教育をするべきだ。
76
教師の話してたけど教師っていい加減よな。なんか高校時代なんだけど、好かれたいならそっちからこい的な雰囲気でて↓しかもプライベートな話で親身になってくれたかと思えば都合が悪くなったとたん生徒と教員の関係に都合よくするのが嫌でした。それだっだら生徒は『生徒』って言う仕事だと思ったらどうとか思ってました当時。
77 ?(゚_。)?◆MdbM
余談ですが

私は都内の女子高に通っていたのですが

男性教諭の9割以上が生徒と結婚しました。(してました)
78 現役学生
私の学校の学祭ではする事を先生が勝手に決めました。何をするかも聞かないでただ先生達で話を進めて後は適当に班分けをされて製作をしました。ちなみに高校では電気科です。子どもや学生も来るのに飾り付けもたいしてしないでただ電気配線の展示をしてました。人気もなく最悪でした。やはり教師は行事をこなせばいいという考えなんです。
79 ?(゚_。)?◆MdbM
そんな学校あるんですね。

他のクラスもそうなんですか?

生徒の自主性を信じられない…と言うことですよね。過去に何かあったのかもしれませんね…。
80
教員は行事ごとになるとダルくて生徒の意見なんてききもしない。奴らはどうせ『えらいのは自分だからしなくていいんだ』なんて思ってるんだよ、どうせ。
81 現役学生
ほかは模擬店をしたり体験ゲームをしたりしてました。遠足でも「遠くの場所を選べ」と先生は言いますが結局苦労して自転車で行くのは生徒だけで先生達は車で来ます。車なら場所はどこでもいいのに。それに今まで遠足に行ってた場所に今度からは安全を考えてバスを利用しなさいと学校が行ったので変更するか金を出してバスをレンタルするかになりました。
82 現役学生
そうしてバスがイヤと言ったら、先生は「お前らは無駄使いをしてるから少しぐらい別にいいだろ」と言いました。場所は畑だらけで見通しもよく交通量も少ない道なのになぜバスを使うのか理解できませんでした。つまり学校は今まで僕らの安全はどうでもよかったのか?そんなに安全を考えるなら登下校の時もバスを用意しろよ!街中の方が危険なのを教師は知らないのか!
83 無名さん
俺は授業さえちゃんとしてもらえればいいですわ。
84 無名さん
大変だな
85 元教師
小中学校の教師と高校の教師は考え方が違ってたりしますよ。
それと公立か私立では全然ちがいますし。

ここにあげられた教師の姿は、私には全く考えられません。情けないですね。
86 ?(゚_。)?◆MdbM
では【ここが変だよそこの他人に】本題を戻しまして…


もうすぐ離婚する知人(女性)の話


結婚中……

寝室別(夜の生活ナシ)、生活費折半。

旦那が単身赴任になり広い部屋から引っ越し知人は弟と同居。

旦那がこっちに家を建てるから来ないか?という申し出。

拒否

離婚


って、結婚した意味…あったのかな?と少し思いました。
87 無名さん
戸籍が汚れた
88 ?(゚_。)?◆MdbM
Σ(゜д゜iii
89 闇医者◆xRJq
彼女は結婚生活に憧れていたが、頭ん中と現実は違うわけで

んで別れたと誰もが思いつきそうなことを言ってみるテスツ
90 無名さん
なんで別れるのか理解できないんだけど。

私の知人も夫婦別室で寝てて、ちゃんとうまくやってるよ。結婚ってそんなんで離婚しちゃうような意識でするもんじゃないよ。

これは女性がガキだったんだね。
最近は3低というのが結婚相手条件に上げられているそうです。

・低姿勢
・低依存(束縛しない。自由を尊重してくれる)
・低リスク(公務員や有資格者)


>>90さんの言ってあることはあながち間違いではなく、彼女は子供だったんですよね。
子供はいらない。(出来ても旦那の親には抱かせない…と言ってましたね)、親と同居はしない… (旦那は実家の自営を手伝ってるのに)

旦那さんは3低で彼女のマガママをいつも聞いていましたが、
ついにキレタみたいですね。

しかも彼女は『やっと自由になれた』

と言っていました。

ずっとお姫様でいたい人は結婚は厳しいかと…。
やはりどんな相手を選んでも相手を思い遣る気持ちがないと終わってしまいますね。
92 無名さん
勘違いバカ女につける薬はないね
なんでこんな女が増殖したんだろう?????
93 無名さん
女もバカだけど、甘やかす男も多いからねぇ。
94 はなはな
40歳ぐらいになっても結婚もしないで子どももいなくて、ただ「私はセレブです」とか言ってる女はバカ。むなしいだけ。孤独に生きるしかない負け犬。
95 マツケン◆8BVx
それは一人でいたいってんなら構わないと思うよ。ただ最期を迎える時はどうなるのかな?って思う。
昨日の『スタ☆メン』に出てきた艶女(アデージョ)は何か嫌だ。キレイを保とうとする心はイイことだと思うけど、似合う似合わないがあるって。いちいち自分の発言に『ん〜ん〜』って相槌打ってたし。はなはな君見たアレ?
96 はなはな
見ました。サプリを飲んでるだけで「私は努力をしてます」と言うシーンが腹立った。痩せたいなら10qぐらい毎日走れ!ババアが若い娘に勝てるはずがないだろうが!婚期を逃して、一人寂しくで服を選んでいるだけのくせに。女は惨めだな。
97 マツケン◆8BVx
いや、サプリメント以外にもスポーツクラブで体動かしてるってよ。複数の男友達と遊ぶのは結構だけど、多分アレの繰り返しは不摂生でしょ。だから走れど走れどハムみたいなのか…とか言っちゃダメよ。
他の人はどう思ってるのでしょうか?
自分でお金を産み出せる女性は男性には依存しませんね。
女性が稼ぐと普通の男性とはうまく行かないですし。男性は上に立たれるのが嫌な人が多いですからね。
一家に大黒柱が二本あっても邪魔なのと一緒で。

だからそういう女性が結婚しない(できない)のも仕方ないと思います。

ただ…言えるのは成功もしてない人間が成功者を笑うことこそ負け犬の遠吠えに聞こえてしまいますよ…。

それとマツケンさん…それ見てません…スマソ
99 無名さん
俺は女性を守りたい
女性を好きなようにさせてあげる
どうぞお姫様って感じの考えですが…大丈夫でしょうか…orz


マダム〜スレが埋まりそうだからまたお願いしま〜す(言われなくてもするって…orz
100 無名さん
はなはなは、結婚してるのか?