19 アルルカン◆MKaf
>>18手首ならデリンジャーで良い。しかし足首の場合、装着者が歩く度、微量ながら埃を被る。知っていると思うが、構造の複雑なオートマチックは粉塵や埃に弱い(ステンレスなら尚更)。微量ながらも繰り返し埃を被る事で、動作不良を起こし易くなる。完全な状態で使用するなら、動作不良を起こし難いリボルバーを使うのが定石。
では次。
銃火器の取扱に不明瞭な人間が、セーフティを外すのに平均どのくらいかかるか?
では次。
銃火器の取扱に不明瞭な人間が、セーフティを外すのに平均どのくらいかかるか?
21 無名さん
拳銃の弾なら自作、出来るぞ?
今の時代、普通の人でもプルトニウムも手に入る
しかもアンポンタン見たいに拳銃の話しても今の時代、ヤクザからトカレフとか売ってもらえる
トンチンカンは、馬鹿見たいに下らない話をする
今の時代、普通の人でもプルトニウムも手に入る
しかもアンポンタン見たいに拳銃の話しても今の時代、ヤクザからトカレフとか売ってもらえる
トンチンカンは、馬鹿見たいに下らない話をする
30 J・ガイルズ◆zabm
リボルバーなら357パイソン オートマチックならベレッタM92 っと言ったとこだな!あとコルト・シングル・アクション・アーミーもいいじゃん…ってロシアンルーレット用だなこれは
51 無名さん
>>30ベレッタよりもグロッグ19の方が携帯性に優れてる。短銃身ながら11+1発仕込めるし、強化プラスチックの銃身は、空港なんかでも持ったままでいられる。若干、照準の精度に不満があるけど…。