1 まな
女 21歳 大阪

もうわからへん

もう全てがわからへん。誰かに聞いて欲しい。でも言えない。何でみんな生きたいの?
(ID:H41gAn)
2 ハル
生きたいって思わないけど死ぬ勇気がない。自殺したいって頭をよぎるけど、親の事を考えたらできない。

毎日葛藤する…でも、時間に追われて日々を過ごすって感じかな。
(ID:vhcF97)
3 Ren
夢があるから

ォレ達に宇宙の謎は永遠にわからないだろう
それどころか明日すらわからない
なぜか人間はそれでも生きる

なぜだろう

きっとそのように作られてるのかな

ォレは神を信じているから
なぜ僕らが作られたのか
どのようにできたのか
なぜ生きるのかもしってるけどね
(ID:不明)
4
オレは神なんて信じてないけど 生きる意味がだんだん解って来た あと オレの信じるものは「鬼」「悪魔」 今オレが生きる意味は「明日がないから!?」まぁ意味わからんかもしれんけど みんな明日なにがあるか解る? 明日にならないとその日の事なんてわからんやろ?今日の5月5日に明日の5月6日の事なんてわからんやろ? 今のオレはそれが嬉しんや!なんかゴチャゴチャ書いちゃってごめん(^-^;
(ID:不明)
5 ぎー
奇跡的な偶然の繰り返しが宇宙を作り、星を作り、生命を誕生させた。
人は他の動物より高度な脳を持つ生物として進化し、その弊害として、全ての事柄に対し、意味を求めるようになった。
長年の歴史の中で様々なモノの意味が解明されてきたが、ただ1つ、永遠にわからないモノがある
「生きるということ」
考えるという能力は、生活を豊かにし、更なる発展をもたらす。
だがいつまで経っても答えはループして出ない。
人は神のいたずらによって産まれたという説がある。
神は余興としてそれまで本能のままであった猿の一部に知能を与えた。
それが進化を繰り返し、今の人間に至る。
神がこのような愚かな行為をしなければ人がこんなにも苦しむ必要はなかった。
つまりは今、一部の人間が苦しみ、悩み、死を選択させる場合もある「生きる意味」は神の暇つぶしによってもたらされたモノ。
この考えからいくと神は良い一面(知能を与えた)と悪い一面(意識の無限ループ)が併存する両極性を秘めた存在
うーん…神様ってすごい(´・ω・`)

>>1
結局人は妥協案として、生きる意味は個人が自分で見つけるモノという仮の答えを出しました。やりがいや興味を感じる事(趣味や仕事)、子育てや福祉活動等(自分から人に必要とされる存在に)等が当てはまりますかね。しかし例え見つかってもふいに孤独を感じる時もあるでしょう。そういう時はどんな事でもいいので自分の意識を他の事に集中させると気が楽になりますよ。
例:chat、bbs、単調な繰り返し作業

個人的な考えを打ってみました。
批判多いでしょうが許してねo(_ _*)o
長文スマソ
(ID:S8BHw6)
あっしが思うに、解らなくても当たり前とおもうっす。
生きていくうちに見つかっていくものと思うっすから。それを見つけるために生きていくってのはどうすっかねえ。
(ID:不明)
7 Ren
宗教関係なしに


無からすべてが生まれたのかな
(ID:不明)