1 シェル
男 埼玉

あ〜ぁ〜

今日会社をクビに、なりました。会社に鬱病の事を正直に話したら、困るんだよまわりに影響が出たら〜ちゃんと治したら?他に悪いけど仕事探した方がいいんじゃないかな〜だってさ!病院の先生にも君は…まだ仕事は無理だね。焦らずにゆっくり治してから仕事した方がいいと思うけど。アドバイスをされてたけど、家にいると、イライラ!するので、凄く決心をして、仕事を始めたのに…やはり駄目なのかな?不眠症で、睡眠薬を飲んでも寝れないし、目の下にクマを作って会社に行ったら、そんな!顔で仕事にくんな〜!だよ社会では鬱病は、受け入れてもらえないのかな?少なくとも…会社では〜違った元会社だった。あんな会社辞めて正解だったな…皆様の会社では理解してもらえますか?
(ID:Q5K82c)
2 ゆり
私もうつ病の人は看護師にはなれないと親から言い捨てられました。
確かに医療とかそういう場面ではうつが邪魔になってしまう事があるようです。

私は高校生なので、うつのせいでどうこうということもまだありません。ただ親からは受け入れてもらえずに苦しいです。
親なのに分かってくれない…


けど、うつで会社をくびにされちゃったりする問題と理解の問題はまた別だと思うので、ゆっくり治していって、その間にきっと誰か理解してくれる人が現れると良いのですが…。

私は絶対になりたい夢に向かって頑張りたいです。

うつだけじゃなくシェルさんや私自身を理解してくれる人が見つかると、いいなあ。
(ID:不明)
3 ありがとう
ありがとうございます。会社は…色々な事があって、人間関係や業務対応などで悩んでおりました。改善したい気持ちで仕事を決めたのですが?身体の具合が悪くなり会社を休んでしまい会社に休んだ事の説明をした所に…こんな結果です。確かにクビになった事と理解問題とは違う事とは、思います。仕事は!自分自身では…一生懸命していましたし。これから頑張って行こうと思っていた所に会社をクビになってしまったので…落ち込んでしまいました。わかって欲しいその気持ちだけで…上司を怨みましたが、大分落ち着いています。今は何故?わかってくれないのか?そんな気持ちで一杯です。人間不振になりそうです…理解してもらえないのは辛いですね。
(ID:Q5K82c)
4 ゆり
私は昔から体が弱かったので病院に行く機会が多かったんです。
だから医療現場の在り方とかを考えるようになり,私は病院の人を励まして一緒に元気に過ごしたいと思いました。
うつになる前は明るくて人を励ますことが多かったし、できそうかな?って。
できることをしたいというのもあるんですが…

会社,一生懸命やっていたのに辛かったですね。
でもその一生懸命が逆に疲れを呼んだのかもしれませんね。
ゆっくり休んで、元気に復帰できる事を祈っていますよ!
(ID:不明)