1 ひとり
女 14歳 愛知

傷を隠さない人の考え方

傷を隠さない人の考え方
について意見をくれませんか?

私の友達で傷を夏服で平気で生活している子がいて、伝染するから隠してくれないかな?とオブラートに言ったつもりでしたが、傷つけ、怒らせてしまいました。
私は一年程前から自傷を卒業しています
左腕には傷痕があって見せられません
再発してしまったら嫌なのに辛いです。

私には傷を隠さない人が理解できません
意見をください
乱文失礼しました。
[職業]
学生
(ID:Dl3aCc)
2 きりん
わたすは隠してますが

・ただ単に隠さない
・頑張ったあかし
・みたけりゃ見ろ
・悲劇のヒロイン

だとかもろもろ?理由は人それぞれかとー。
頑張ったあかしだから恥ずかしくない、というのは凄くいい考えだとうちは思いますが^^
(ID:r6d0ts)
3 玲兎
あたしも隠していますが
>>2様の言う理由の人は多い気がします
傷を晒す事で
伝染する、不快にさせる、
という事に関しては
自分の事で精一杯だから
他人にまで構ってられない、や
回りを気にする余裕何て無い、
という方も居ました

『最近思ったんだが』
というトピであったのですが
自傷の伝染や現在の自傷者の数は
かなり増えているそうですね
(ID:DpBiE2)
4 玲兎
すみません

トピの名前
『最近思った』
でした
(ID:DpBiE2)
5 赤毛
病気によると思うよ。自己愛性人格障害とか境界性人格障害の人達は、見てほしいのか、いちいち写メール送ってきたり、傷跡隠さず、外に出る。鬱病(私含め)は、人に直接見られる事は極端に嫌なので、切る時も誰もいない時に、切っても、人と会う時は必ずアームカバーして会うし、まだ切ってるの?って聞かれても、もう切ってないよって言ってる。傷見られて、同情されたり、心配かけたりされるのが、嫌だから。やってる事同じでも、精神疾患の違いで変わると思いますよ。
(ID:uqvgki)
6 ヨーコ
傷跡は恥ずかしくない。
頑張った証とか、生きてる証とか難しく考えてないけど
隠したことはない。
悪いことしたんじゃないから。

…自分は境界性人格障害です
(ID:Uzs8LP)
7
私は傷跡を隠してません
 
鬱病は患ってますが自傷癖は治まって、かれこれ2年半切ってません。
 
隠さない理由はもう切ってないから。です
(ID:D752W8)
8 ヨーコ
追伸

自分は境界性人格障害&鬱病&パニックです。
精神障害者手帳も持っています。
でも傷跡隠す気になったことない。
悪いことしたんじゃないんだから、隠さなくていいと思ってます。
(ID:Uzs8LP)
9 友美
別にはずかしことじゃなぃからです
ほっといときゃいいんですよ
あたしならほっといてほしいです
(ID:PhVrGU)
10 らむ
私は隠してます

知らない人とかじゃ無く
友達だと尚更気になってしまったり
すると思います

それは主さんだけじゃなく
その友達の回りの人
みんなそうなのでは、と思います

傷を見てフラッシュバックや
パニック障害等を起こす人も居るますし
私としては
もし自分の友達とかが
私の傷が原因で自傷を始めたりしたら
嫌ですし、それを私の所為だと言われたら
責任とれないです、、
(ID:DpBiE2)
11 ☆彡
傷跡が赤くなってた時はテープ貼ったりして隠してたけど(←それも目立つ)、切る自傷は止めて既にもう白く浮き上がってるだけだし、今は隠してませんね。
生きた証…とか頑張って生きた…とかは全くなくて、ただ夏だから普通に半袖着て生活してるだけって感じです。
でも親と会う時は絶対隠してますけど。
普通に生活してる上での通りすがりの人にそこまで気を遣わないので。
伝染するってのが、イマイチよく分からない…てか、自傷するかしないかは自分が決める事だし…。
でも、切ってまだ赤いうちは、その弱さを見せたくなくて隠してましたね。
ある意味、図太くなったってだけです。
(ID:roOu9u)
12 まあや
"恥ずかしい事じゃ無いから
隠してない"

と言うと

隠している人は自分の自傷を
恥じている
という風に聞こえる
(ID:DpBiE2)
13 あピー
私も境界性人格障害ですが、ずっと隠していましたね。他人の傷を見た時に決して良い気分ではなかったので。

生きた証とか全く意味がわかりません。

境界性人格障害だから他人がどう思おうと、それが迷惑なものだろうと、自分が良ければそれでいい、とは思えない。むしろ、自分に人格障害の自覚があるなら、一歩ひいて己が身をみおろす癖を忘れたくないと思う。

私も恥ずかしいことをしたとは思わないけど、
他人に大なり小なり影響を与えることは忘れないでいたい。
(ID:ug2IE2)
14
私も傷跡を隠してません。

境界性人格障害です。

コンビニでバイトをしているのですが、お客様が気にするから先日傷跡を隠しなさいと注意されました。


少しショックを受けました。
(ID:c2FIGP)
15 ひとり
皆さん意見ありがとうございました。
いろんな意見を知ることができて
よかったです。
ありがとうございました。
(ID:Dl3aCc)
16 まあや
傷を隠すのは1つのマナーだと思います

大抵の人は傷を見て不快に思うと思います


こんな汚い生きた証何て要らない
頑張って何て無い
私は逃げてるだけ


汚いとか気持ち悪いと言われても
当然だと思いますが
やっぱり他人に言われるのは嫌です
(ID:DpBiE2)
17 友美
考えかたなんて
人それぞれ
(ID:PhVrGU)
18 ヨーコ
逆に、傷跡を恥じているかどうかの気持ちがよくわかりませんが
確かに考え方は人それぞれだから、個人の思いで隠すか隠さないか決めたらいい事だと思います。
周りに気を遣わずモロ出ししている自分は間違っているのかもですが
普通の、健常者は傷跡見てリスカしたななんて考えもつかないようですよ。
リスカ自体知らないんだから。
何年間も半袖制服で仕事してますが、お客さんや同僚に指摘された経験は一度もありません。
一般人はリスカを知りません。
(ID:Uzs8LP)
19 玲兎
>>ヨーコ様

それは地域によって大部違いますよ

あたしの地元は田舎です
自傷者が珍しく
気持ち悪いとか言われていましたし
みんなリスカとかも知っていました

でも都会の方では
自傷何て珍しくも無く
一般人も自傷を知っています
批判する人も居ますし
特に問題は無いという人も居ます

今は漫画やネット等でもリスカ等の問題は
広がっているので
自傷を知らない人何て
あたしの回りには居なかったです
(ID:DpBiE2)
20 ヨーコ
レスありがとうございます。

そうですか…地域によって他人への関心度が違うのは事実でしょう。
自分はいわゆる地方都市に住んでいますが、気付いて知らぬふりされてただけかもしれませんね。

リスカとODで総合病院の精神科に入院した時、他の科…整形外科や内科の患者などは自分の傷跡には全く気付かず、なぜ入院したのかと聞かれて手首を見せたら、リスカなどドラマの中だけかと思っていた、火傷跡と変わらないと何人かに驚かれました。
だから精神的に健康な人はリスカとは無縁で無知なんだと思い込んでいました。

ありがとうございました。
(ID:Uzs8LP)
21
夏は暑いので
どうしようもないと思います。

冬は寒いので隠れると思います。

隠す隠さないじゃなく、季節にあわせればいいと思います。

人は思ってるより、自分の腕なんか見てないと思います。
(ID:x5GP6m)
22 玲兎
>>ヨーコ様
あたしは傷を隠すのに包帯を巻いていただけで、回りの人は何も知らないはずなのにリスカだと噂されました

"リスカ等ドラマの中だけと思ってた"
という人も居るのですね

こちらこそありがとうございました

>>陽様
それは気持ちの持ちようかもしれません

あたしは自傷の痕が両腕一面にあり長袖でなければ隠せません
でも両腕ともアトピーもあり、自分でも汚いし見苦しいと思います
回りの人にいろいろ言われた事もあります

学校にも夏服は長袖の許可をとって
私服も長袖しか着ていません

夏だからどうしようも無い、
という事は無いかと
(ID:DpBiE2)
23
いや…、傷の程度とか、自分の気持ち最優先でいいんじゃないですか?
見られたくないなら隠せばいいだけの話でしょ。
傷跡の程度は人それぞれだから、暑くて半袖着たくて、着れる精神状態なら別に暑いの我慢する事ないし。
傷跡がエグいから見せたくない、見られたくないってなら隠せばいいし。
制服とか仕事でどうしようもない時の話のスレじゃなくて、私服でしょ?
(ID:roOu9u)
24 まあや
季節に合わせる=隠さない

と同じ
(ID:DpBiE2)
25 ラミレスエライ
隠したくなきゃ無理に隠さなくていいけど、

その傷を見た人がたとえ嫌な顔をしても、「理解が無い」「偏見だ」などと文句は言わないで欲しいですね。

リスカじゃない傷でも、目立つと嫌な顔をする人はいます。
と言うか、嫌な顔をする人によっては、その傷がリスカだとか非リスカだとかどうでもいい、他人に不快な対象ですからね。
私はリスカの傷は隠してますが、手の甲に隠しきれない古いやけどのひきつれがあります。
それさえ「うわぁー」って顔をされるときがありますが、気持ち悪い人には気持ち悪いから仕方ないと思ってます。
私自身、他人の生傷には弱いですから、気持ちわかるんですね;まあ、私は極力顔には出さずに見なかったことにします。

見なかったことにするって、ある意味思いやりのあらわれだと思うのですが、それすら差別だと言うリスカ常習者もいるんですよね。

まあ、ここの人はそうしたリスカへの理解の要求をする人はいないみたいなので良いですね。

よそに行けばそうした人も少なくないですから。
(ID:ug2IE2)