1 りゆ
女 18歳 神奈川
血餅について
今晩は。
検索してもわからなかったので質問します。
血餅、とは…どうしたら出来るなんなのですか…?
画像で見ただけで不思議に思いました。
お時間ありましたら解答お願いします。
[職業]
がくせい
検索してもわからなかったので質問します。
血餅、とは…どうしたら出来るなんなのですか…?
画像で見ただけで不思議に思いました。
お時間ありましたら解答お願いします。
[職業]
がくせい
(ID:OLblPw)
2 ほな
血液を容器に入れて、しばらく放置しておくと、血液が分離します。
分離し下に溜まるプニプニしたモノを、血餅と言っているんではないでしょうか。
ん?血糊とは別?
わかる方、僕からも解答求む。
分離し下に溜まるプニプニしたモノを、血餅と言っているんではないでしょうか。
ん?血糊とは別?
わかる方、僕からも解答求む。
(ID:XbjTtH)
3 、
血糊は演劇などで使う偽物の血だと思います…
(ID:7ysiy7)
4 飛鳥
血餅は大量に出血した時に
血溜まりをに出来るモチモチしたものです。
血溜まりをかき回したら小さいものでも見つかりますよ。
血溜まりをに出来るモチモチしたものです。
血溜まりをかき回したら小さいものでも見つかりますよ。
(ID:OYt155)
5 める
これって生物分野的な話でしょうか??
血餅=血ぺいとして。
出血がはやく止まるように、血管には血管から出ると固る性質があり、それが血液凝固。
血液凝固によって血液が固ったものが血ぺいです。
確かフィブリンと血球でできてるのかな。
つまり血ぺいは出血すれば必ずできるものです。
たくさんの出血ならその分血ぺいができます。
わかりやすいのは容器にいれて放置したとき下に固るのが血ぺい。
ちなみに上の液体を血清といいます。
わかりにくくてごめんなさい><
血餅=血ぺいとして。
出血がはやく止まるように、血管には血管から出ると固る性質があり、それが血液凝固。
血液凝固によって血液が固ったものが血ぺいです。
確かフィブリンと血球でできてるのかな。
つまり血ぺいは出血すれば必ずできるものです。
たくさんの出血ならその分血ぺいができます。
わかりやすいのは容器にいれて放置したとき下に固るのが血ぺい。
ちなみに上の液体を血清といいます。
わかりにくくてごめんなさい><
(ID:cF5qOp)