1 優海
女 15歳 愛知

学校

もう04日、学校休んでる。
前も休んでたりしたけど、
こんなにヒドくなかった。


別にイジメを受けてるわけじゃない。
でも、輪の中に入れない。
浮いてる、スルーされる。


そんなのが嫌で
休んでるわけじゃない。


自分でも分からない

学校怖い
人が怖い
親も友達も、怖い


学校に行くと涙が出る
学校に行く前は呼吸が乱れる


自分がしてること、
全て間違ってる気がする。

なんでリスカするのかも
分からない

なんで学校行けないのかも
分からない

なんで病院行ってるんだろ…
分からない


涙が止まらない

頭痛い
気持ち悪い


親に怒鳴られる


『そんなんだったら
学校辞めれば?』


分からない分からないよ


行かなきゃいけないことぐらい
分かってる

分かってるけど行けない


今、自分が何を伝えたいのかも
分からない


俺ってなんなの?
意味分からないよ


もうそろそろ…
学校行かなきゃ
強制退学か留年だな…


意味不明ですみません…
[職業]
高校生
(ID:qFyYJi)
2 長茄子
それをプリントアウトしてそのまま主治医に見せるくらい、ありのままを吐き出してみたりしたことはあるのかな?(._.)
(ID:xQVxeJ)
3 優海
レスありがとうございます。


学校に行けなくなったのが、
最近なんです。

カウンセリングは
2週間に一度、火曜日に
通ってるんですが…

親に送って貰わないと
行けない距離なんです。

だけど今月は親に仕事が入ってて
来月の19日あたりまで
行けないんです…。


カウンセリングでは
悩みなどは隠さず
話すようにしてます。
(ID:qFyYJi)
4 長茄子
>>3 優海さん
カウンセリングの場では気持ちを吐き出せているんですね。それはいいこと。だけどペースが途切れ途切れになっちゃうんだね。そのしんどい思いをまた吐き出さないとなぁ。
他の人が怖くて難しいなら、やはり専門家の支援を受けながらそうなるようにしないといけないと思います。
健康に生活していきたいと思うならば。早くなんとかしたいよね。必要な時間はかけないくてはいけないのでしょうけど、かけなくていい時間はかけないほうがいいに決まってますし。
今度行けた時は、なかなかカウンセリング受けに来られないんだってことも、話したらいいと思います。
自分の中にためてはよくないから、定期的にでも、とにかく吐き出す作業が必要なんではないかな、て、あなたの文章をみて思いました。
(ID:xQVxeJ)
5 優海
はい…
途切れ途切れで結構キツいです。
今、どうすればイイのか分からないし…
どうすればイイっていうか…
自分がどうしたいのか
分からないんです…

親に『明日学校どうするの?』って聞かれても、答えられない。
『もう辞める?』って聞かれても、
答えられない…

学校のことだけじゃなく、
他のことを聞かれても
答えられないんです…


前に一度、親に
『あんたが居ると
金が無くなってく』と言われて…
病院行くのも気が引けます…
(ID:qFyYJi)
6 長茄子
>>5
私が気になるのは、周囲がどうとかそんなことどうでもよくって、優海さんがすっかり疲弊してしまうと回復にも時間がかかる、そうならないといいな、ということです。
いろいろ疲れてしまって、考えることも頭が拒否ってるみたいな感じでしょうね。何となくわかるような。そういう時には、休む期間が必要です。休むって、何にもしないとかじゃなくて、エネルギー補給できる、ってこと。朝道草くって学校の近くまで行ってみたりとか、保健室行って過ごしてみたりとか、ゆとりあり過ぎくらいの環境がいいと思います。休めばそのうちまた元気出てきます。
自分が悪いと責める必要はないです。周囲が悪いというつもりもないけど、自分を大切にしてやらないと、自分以上に自分を知ってる、知れる人はいないですから。もっと周りに遠慮なく自分を伝えたらいいんだけど、きっと今はそんな風に思えないよねぇ。それもわかる気がする。私もそんなだったから。(^.^)
まぁゆっくりしたらいいと思います。まだ15歳。焦らないで。
(ID:xQVxeJ)
7 優海
ありがとうございます。

前々から、長茄子さんのレスとか
見てましたが、落ち着きます*。
安心出来るというか…^^*
こんな奴の話聞いてくれて
ありがとうございます´`*


思ってることを書きなぐった手紙を
親に渡しました。

返ってきたのは
俺の『非』ばかりが書いてある手紙。

『話をちゃんと聞け』
『人の意見を蹴散らすな』

ちゃんと聞いてる
努力してる


頭ン中、グチャグチャです…
思考が上手く回らない

怖い…
(ID:qFyYJi)
8 長茄子
>>7 優海さん
頭がぐちゃぐちゃな時は、ぐちゃぐちゃが和らぐまで、考えることをやめていいんですよ。ぐちゃぐちゃなまま無理して壊れてしまうのを防ぐことになるならば。
私は夜中にふらふらサイクリングしたりしてました。夜風が頭をすっきりさせてくれることもありました。まぁこれは人それぞれでしょうね。(^.^;

手紙の返事のこと、それは辛かったと思います。
私も中学生の頃に性格の悩みを手紙にしたら軽く流されてしまって悲しかったから、性格を非難されたらそれ以上に悲しくなっていたでしょう。

でも、手紙に書きなぐってでも思いをぶつけたこと、それはしてよかったと私は思います。伝えようとしなければ伝わらないこと、たくさんありますから。伝えようと頑張って、伝わらないのは、悲しいことですが、それは無駄じゃないですよ。今は親御さんもどうしたらいいか分からなくて苛々して攻撃的になるしかできないのかもしれないし、まったく別の理由があるのかもわからないけど…。やっぱりこのあたりはカウンセラーさんなどに介入してもらうのがいいのかな、て個人的には思います。

今度、手紙のことカウンセラーさんに話してみるといいかもね。いろいろ書いてしまいましたが、あんまり気負う必要はないですよ。ゆるゆるやっていけたらいいですね。(^∇^)
(ID:xQVxeJ)
9 優海
ありがとうございます´`*


手紙はツラかったです…
涙が止まらなかった。

きっと、イライラしているのかもしれません。まだ学校、行けてないから…
親もツラいんだって、
私は分かってるから…
だからと言って、
どうすることも出来ませんが;;;;


カウンセリング、早く受けたいです。

ゆっくり、歩いていきたい。
自殺なんて考えないように…
強い人になりたいです
(ID:qFyYJi)
10 mami
主さんの気持わかります。私もイジメられてるわけではないんですけど、皆より浮いてしまっています。ちょっと誰かがコソコソ話していると、私の事?と考えてしまい、たまに家で過呼吸になったりします。リスカもしてます。なので主さんの気持ちわかります。
(ID:SKTCRh)
11 優海
>>10


mamiさん、
ありがとうございます´`*。

そうなんです…
内緒話、すごく怖い。
知り合いのHPとかに愚痴が書いてあると『俺のこと…?』って勝手に思い込んで、涙が出ます。
思い込みだ。って言い聞かせているつもりなのにコントロールが出来ない´`

共感してくださって
ありがとうございます*。


(ID:qFyYJi)