1 M
女 17歳 愛媛

どうせ死んでしまう

永眠て言われるくらいだから、死んだ後にあるのは無だ。

だったら生きていて、何したって無駄な気がする。
どうせ死ぬんだから。
[職業]
高校生
(ID:YX44ry)
2 長茄子
あなたより8年くらい先の精神年齢になってるはずの私も、それはふと頭をもたげてくることが度々ありますよ。^^;

自分に言えることですが、たぶん、生きてるだけじゃ意味なんてないから、自分で何かしらの意味を持たせるように生きる、のが人間の生きる課題なのかなぁとか思います。
(ID:xQVxeJ)
3 M
人を見ると、まずこの人も死ぬんだなて思う。

高齢者の方を見ると、哀れむように見てしまう。
赤ちゃんを見ると、いつか訪れる死を先に見据えてしまう。

学校に行って、教室に入った瞬間いつか終わる儚い者たちの集まりに寒気がする。

死んだら、寒気もしなくなるんだろうけど。
(ID:YX44ry)
4 長茄子
うん。

タナトフォビアってやつになるのかな…?

死、に心が縛られてしまってる感じだね。

前からそう?原因やきっかけに心辺りはあるの?
(ID:xQVxeJ)
5 M
独りの方が好き。
孤独という響きが好き。

だけど、世間がそれは寂しいことだよって教えてくれる。

そのくせに、出会いを求めてみると、必ず別れがくる。

別れがきたとき、普通に寂しかった。
死にたいて思うことが慰めだったけど、
今は生きるのも死ぬのも怖い。
ただ死んでるように生きているだけ。

人付き合いも苦手だし、親もヒステリックになるし、どうしようもない。
(ID:YX44ry)
6 長茄子
>>5
生きてるうちは、どうしようもある、らしいよ。にわかには信じがたいけど。^^

親はどうしてヒステリックに?答えたくなかったらいいよ。

学生の頃の私もそんな感じだった気がするなぁ。
せっかくの出会いも別れがくる諸行無常を虚しく無意味に感じたり、周りがはしゃぐようなことも涙するようなことも何か虚しかったり、厭世感が思考を支配したり、でした。

Mさんの、別れがあった時に寂しかった、何かが怖い、人付き合いが苦手、そういう気持ちは、生きていればこそ生じるんじゃないかな?
死んでるように生きていたら、きっと何も感じないんじゃないかな?


これは一般的なことだけだけど、参考までに。↓
『欝状態
欝状態は感情障害の病気ではごくありふれたもので、悲しみ、恐れ、不幸感、絶望感、厭世感、無意味感、絶望感などが持続する状態です。欝状態がうまくコントロールされずに悪化すると、自殺につながることもあります。精神的な症状だけでなく、食欲不振、不眠や嗜眠、便秘や下痢、動悸など自律神経系の異常を伴なうことも普通です。
欝状態は他の多くの疾患と同様に、様々な因子が絡み合って発症してくると考えられます。』

病院へ行ってみようという気は?
(ID:xQVxeJ)
7 M
人に相談ていうのをしないから。

親は、何でも相談してと言う。言わないと、そうやって追求してくるくせに、あたしの考えてること、思ってることを言うと、泣き出してしまう。

親が感情的だと子供は冷静になる。親のことをしらけた目で見るようになる。

病院には行ったことがあります。でも期待通りのカウンセラーなどを受けれました。
予想通りのことを、つらつら言われただけでした。

それが一般的正論なのだろうけど、あまりに予想できてしまって、余計しらけてしまった。
(ID:YX44ry)
8 長茄子
>>7
日記やブログとかじゃなく、誰かが見る、相手が存在することで成り立つここにスレをたてた、っていう時点で、たぶん人に相談していることになってるんじゃないかな?^^
たとえそういう意図がなく、無意識的だったにしても。違ったらごめんね。

うーん…^^;
なんか親子関係といい、初めて受けたカウンセリングのしらけた感想といい、私とかぶるなぁ。

カウンセリングは、私も想定内なことばかり言われて、自分の本音も出せないままカウンセラーに気を遣う始末で疲れに行くだけのように感じたから、2回で行くのやめました。

でも、3件目になる今の病院は、カウンセリング受けなくても主治医が丁寧に話を引き出してくれるから(気付いたら診察室入って一時間以上経ってたり)、通院3年目にして、やっと本音で話せるようになってきました。

Mさんにもきっと相性の合う医師がいると思うよ。^^
(ID:xQVxeJ)