1 琴葉
女 99歳 北海道

何もかもが

久しぶり
声を出して
泣いたのも

泣きながら
切ったのも


切るの我慢してたのに

結局出来なかった。

何で自分は生きてる?

誰かを救えた?
誰かの居場所になれた?

周りを傷つけて
ばかりじゃないか。


もう生きてる意味

分かんない。
[職業]
学生
(ID:59T8Az)
2 腐器
僕も同じ…

存在理由っているのかな
(ID:5Ig5sR)
3
自分の為に、自分を生きたらいいんじゃない?

たぶんみんながそれぞれそうしていると思うから、人の為(他人を救うとか、他人の居場所提供とか)に生きなくていいと思う。

例えば、家族の為に働いて生きてるっていうのも、結局は自分の為になってることだろうし。

結局はみんなそれぞれが自分の為に生きながら、時々肩を貸し合うような、支え支えられの、お互い様、てのが生きていく意味や楽しさに通じてるんじゃないかな、と思う。

居場所になるのはいいかもしれないけど、寄り掛かり、寄り掛かられは、支え合いとはまた違うし。


なんていう私もなかなか自分と向き合うの難しいけど、20代も中盤になってくるとなんだか、なんとなくだけど、揺らぎやすいけど、何かが見えてきたよ('∀`)
(ID:xQVxeJ)
4 琴葉
腐器さん

私も、存在理由が分からない。
何もかもが虚しく思えたり、空虚感で心がいっぱい。


お さん

自分の為に生きる
本当はそれが一番良いのだろうけど、

昔一番親しい人から
「君は自己中だ」
って言われてね。
それまでは何も
思って無くて、普通に
生活してたんだけど、一気に考え方が変わった。
初めて自己中って言われたのもあったし、
それまでは一応気を配りながら
生きてたもんだから。

アドバイスありがとう。
(ID:59T8Az)
5
少しわかるかも?

私も普段は「優しい」「遠慮しすぎ」とか言われるタイプだけど、人生で一度だけ、「あなたは結局自分が一番大事なんでしょう」と言われてショックでした。
こんなに周りに気を遣って生きて苦しんでたりするのを言えずに、笑ってたりするのに、とか心外なことを言われた気がして。

でも、一年近く経った今、その言葉の裏にあるものを、なんなとなく推測できるようになってきたというか。

『周りに悪影響を及ぼすいわゆる自己中』と、『自分の内観ばかり反省ばかりしたり、周りに嫌われないように傷付かないように気配りばかりしてしまったら、人の好意に素直に応えられなかったり、結局は自分の保身ことばかり考えてしまう自己中』とがあるんじゃないか、て。
私は後者なのかな、て。

ショックな気持ちを思わず愚痴るみたいにメールしてしまった恩師から、こんなふうに返されたことも、捉え方を考え直した、ていうのもあります。↓

『〇〇(お)さんの受け止めたAさんの言葉は、Aさんの防衛機制のようで、言葉をそのまま捉えるだけでいいのかな、という気もします。
お互いに受け止め合えないまま話してたのかな?
Aさんもしんどいのでしょうか、という感じ。
自分を大事に考えられるのならいいことですが、素直にそうできないのが今の〇〇さんなんじゃない?とも感じます。
(第一、誰でも自分が大事だし。)』

と。ちょっと気が楽になった返事でした。

前置きが随分と長くなったけど、つまり琴葉さんが言われた自己中も、私と似たような感じなんじゃないかな、て勝手に思ったのだけど…
まったくの見当外れなことを書いてたらごめんなさい。
(ID:xQVxeJ)
6 琴葉
いえいえ、
その様に捉えて頂いて、私も嬉しいです。

私は中々本音が言える
人が周りに居らず、
気付けば真逆の言葉を
口走っていて、
何時も笑顔の嘘つき野郎
のどうしようもない
性格の奴なんです。

周りも誰も本当の僕に
気づいてくれません。

かといって
僕も周囲に壁を作っています。

分かっているつもり
なんですが…

心とは逆の行動ばかり
してしまいます。


本当どうしようも
ないです;


でもこんな奴に
優しい言葉を
かけて頂いて
ありがとうございます。
(ID:59T8Az)