1 みか
女 18歳 高知

リスカ

リスカやめようって本気で思った…切ってもどうにもならないのに。そのときだけ気分が楽になるだけ。死にたいんじゃないし,生きているって自覚したいわけでもない。なんで切っちゃうのかな‥親が原因ってなんとなく分かる…けどそれならなおさら切っちゃだめなのに…誰かとめてよ
[職業]
学生
(ID:zh30PL)
2 みな
やめるにゎ自分に
強くならなきゃ
我慢する力をつけなければ
やめられないょ

自分自身に勝って
(ID:scVi.a)
3 しん
無理しないで
ツラいから

少しずつ
少しずつ
少しずつ
減らせばいいから
(ID:0VNrCO)
4 みか
コメありがとうございます.

あたしはまだ強くなれそうにはなれません.

ゆっくり強くなりたい

切らなくなりたい
泣かなくなりたい
(ID:zh30PL)
5 しん
今は
切ってもいい
泣いてもいい

「ゆっくり強くなりたい」
それでいいじゃん(^^)
その気持ちがあればきっと大丈夫だから。
(ID:0VNrCO)
6 みか
しんさん
お返事ありがとうございます
この何日かわ
落ち着いてます

このままならいいな
(ID:zh30PL)
7 しん
それなら良かった
無理しなくていいから。
じゃぁまたね〜☆
(ID:0VNrCO)
8
同じ18歳だね
私もずっとやめられなかったよ
でも無理に自分の気持ち押し殺すのってやっぱり負担だもんね、

だから少しずつ、少しずつ…

切りたいと思ったらまずペンを持とう★そしてノートがま〜っ黒になるまで力を込めて塗りたぐろ〜
多分少しは楽になる
正気に戻ったときバカみたいって笑えるかもしれない

やめられたって思ってもふとしたことが原因でやっちゃうかも知れないけど、時間かけて、やめれるようにがんばろ?

お互いにね^^

生きてる限り勝ちなんだから
(ID:4TGCIx)
9 みか
やだやだやだ
もうやだ
全部やだよ
あたしいない方が
いい…

生きてて意味あるのかな
(ID:zh30PL)
10 みか
あたしきもちわるい
(ID:zh30PL)
11 みか
ごはん食べれない…
頭痛い…

どうやったら
治るかな…
(ID:zh30PL)
12
>>みかさん

体調は大丈夫かな?
食べられない時は、無理して食べないことだよ。
あんまりにも食べられなかったら体が困ってしまうから、なんとかしなきゃならないけど。

何があったとか、何が辛いとか、話せる人はいるかな?友達とか学校のスクールカウンセラーとか。
(ID:xQVxeJ)
13 みか
おさんお返事ありがとうございます。

相談相手はいません。
一度仲のいい友達に相談したのですが…理解してもらえずに。
たぶんこれからもそうなんです。あたしの気持ちわかってくれる人わなかなかいないと思います。悲しいですが受け止めないといけないですよね
(ID:zh30PL)
14
そうでしたか。勇気を出して話しても理解されないのは虚しいし悲しいですね…

それなら、スクールカウンセラーとか、普通に精神科や心療内科に在籍しているカウンセラーにかかってみたりして、理解されない気持ちの苦しみを話してみる、という手もありますよ。
専門家はやっぱりプロなので。^^
相性もあったり、当たり・ハズレがないわけではありませんが、何か話すことで何かを変えられるヒントを得たりできると思います。
(ID:xQVxeJ)
15 みか
日に日に壊れて
だめになってく自分が
わかるよ.

みなさんコメント
ありがとうございます
参考にしたいと思います

けどもう疲れた
本当にだめになる
(ID:zh30PL)
16
>>15
みかさん、疲れたら休まなくては〜。休むことは悪いことじゃないですよ。
(ID:xQVxeJ)
17 みか
今わ大学受験も重なって休んでる暇わ‥‥もうすぐでゆっくりできそうです.

けどこの一ヶ月で精神的にぼろぼろになったと思います.正直怖いです.
(ID:zh30PL)
18
>>17 みかさん
がんばってなんとかなるのならいいのですが…
頑張るのと過度な無理をするのと、紙一重な気がするし、過度な無理なのか、自分はまだ大丈夫なのかは、自分にしか分からない場合もあるし、状況によっては、引き際も勇気のいる決断が必要になることもありえますよ。

学生時代に、同級生が精神的なもので留年して休養して、一年遅れで社会に出て今もがんばっている人もいます。休むことを本人はかなり迷ったみたいですが、結果的にはそれがよかったみたいです。

大学ともなると、入ってみると本当にいろんな年齢の人、いろんな人がいますよ。^^
私は専門学校でしたが、一つ上や八つ上や三十代の社会人経験者とかもいたけど、すぐに違和感なくなるものですよ。

みかさんのことをよく知りもせず勝手なことをと思うかもしれませんが、無理が過ぎる、頑張れないと感じたら…

大事な時期だからこそ、きちんと専門家に診てもらうことも必要なことではないかな、と思います。^^
(ID:xQVxeJ)
19
コメありがとうございます
今は大丈夫です…たぶん

専門家というのは精神病院ですよね??今は親に迷惑をかけるわけにわいかないんです.正直今までわりといい子で通ってきたので……なおさらこのことが自分を追いつめてることもわかってます.

今わ耐えることにします.受験が終わればきっと落ち着くことを信じて…
(ID:zh30PL)
20 みか
18の書き込みはみかの間違いです.
(ID:zh30PL)
21 みか
19の書き込みはみかの間違いです.
(ID:zh30PL)
22
>>19 みかさん

うん、みかさんが今はそれでよさそうだと思えるなら、短期的にはそれでいいのかもしれませんね。

そうですね。専門家には、精神科医、臨床心理士(心理カウンセラー)とかが主ですね。精神保健福祉士とかもいますが、まずは精神科医でしょうか。
精神科や心療内科にいる先生です。カウンセリングを主体にするにしても、薬物療法を主体にするにしても、まずは医師に診察してもらったうえで、どちらがよさげか相談してみるのがいいと思います。^^
(ID:xQVxeJ)
23 みか
おさん毎回ありがとうございます。
質問なんですけどあたしは何かない限り昼は普通?で夜になると精神的におかしくなるんですけど…そういう場合(普通なとき)も心療内科にいっても大丈夫なんですかね?
(ID:zh30PL)
24 ちひろ
横からしゃしゃってすみませんm(__)m

昼夜で症状が違っても病院行って大丈夫です。私の場合がそうでした。

それからみかさんと境遇似てるな、と思ったのでまたよければアドバイスさせてください(>_<)
(ID:Eq5kZB)
25
>>23 みかさん
もちろんです。待合室には一見普通な人が多いです。心療内科とかはそういうもんですよ。^^

>>24 ちひろさん
(^^)b
(ID:xQVxeJ)
26 みか
ちひろさん・おさん
ありがとうございます。

心療内科ってそういう感じなんですね…でも行くにはまだ勇気がいりそうです。

20日以降には進路も決まってくるのでそれまでは無理しすぎないように頑張ります。
(ID:zh30PL)
27
>>26 みかさん

待合室は普通の内科みたいな感じですよ。
なかには外見からも精神を患っている感じがわかるような方もいたりしますが、制服の学生さんや、中学生くらいの親子連れもたまに見かけます。

無理しすぎずに頑張る、そういうスタンスが今のみかさんにはいいのかもしれませんね。^^
(ID:xQVxeJ)
28 みか
切らないってきめたのに…

またやってしまった
あたしにはやめることは無理なのかもしれない…

リスカをしらないころに戻りたい
(ID:zh30PL)
29
つかれた
(ID:zh30PL)
30
>>みかさん

やめようと決意してもなかなかやめられないのが自傷や煙草で、常習的に依存していた行為はなかなかやめられなくて無理もないと思います。

でも、ゆっくり、少しずつ頻度が減っていけば、完全にやめられなくても、それでいいと思います。
やめようと思えたことは、成長だと思いますよ。
(ID:xQVxeJ)