45 無名さん
Yukito Kuwajima
桑島 幸人

今日も素晴らしい一日になりそうだな!

185p 4/2 O型
学級委員 園芸部 二年
NL/BL #b7282e 17.3.16〜

性格
*非常に前向き、そして自己肯定的な思考の持ち主で物事を良い方向に考えすぎる傾向があり、自らを取り囲む世界は素晴らしく輝かしいもので周囲の愛すべき人々は皆優しく好意的な善人であると信じて疑わない。過去は美しく、現在は楽しく、未来は希望に溢れている。そんな風に人生を謳歌し、ほんの些細なことに対しても感動し喜び楽しめることは幸せな性質なのかも知れない。何事にも許容範囲が広く何かを否定することが少ないため嫌いなものはほとんどなく、基本的に何でも素直に受け入れる。自信満々に主張を掲げ議論していても相手に強く言われるとつい納得してしまう押しの弱さは短所として自覚していて、押し負けた後でふと我に返り軽く後悔することもあるが思い悩んだりはせず、目の前の事象に対して向き合うことを選ぶ切り替えの早さは長所でもあるのだろう。ただし、どうしても納得出来ないことに関しては誰が何と言おうと受け入れない頑固な面を覗かせる。

備考
*自然豊かで何処か懐かしい雰囲気のある田舎町で生まれた。町に一つしか無い診療所の長男ではあるが、親子ほどに年の離れた姉が医師免許を取得し家を継いでいるため跡取りの重責からは早々に解放され、祖父母、両親、姉夫婦に愛され自由に健やかに育つ。高齢出産で生まれた子供ということで家族から溺愛された結果、前向き過ぎる思考回路が構成されたのだろう。姉夫婦には四人の子供が生まれ、小学生にして叔父さんになったのは本人としては誇らしいことのようだ。親譲りの恵まれた体格を運動部で生かそうと考えた時もあったが、競争心が乏しいため記録を競い合うスポーツは向いていないと指摘され、よく実家の家庭菜園の手伝いをしていたことから園芸部に入部を決めた。しかしながら野山を駆け巡り木を登り川を泳ぎ遊んでいた野生児がそのまま育ったような体力を持ち、体育の成績は悪くない。座学に関しても授業態度はよく、いわゆる感心意欲態度は認められているものの内容を理解するにはかなりの時間を要する。身も蓋もない言い方をすれば馬鹿である。座学以外にも家庭科、特に調理が苦手で食材が可哀想だと授業のたびに心を痛めている。

ロール
*(閉ざされた窓の向こうで高らかに鳴り響くホイッスルの音が鼓膜を震わせたのは一瞬のこと。椅子に座っているよりは身体を動かしている方が性分に合うとは分かっていても、現在自分は数学の授業を受けている身である。視界の端に映る青空に惹かれそうになった意識を切り替えれば一時中断させていた数字や記号をノートに書き写す動作を再開させて、教卓前で滑舌良く講義する教師の言葉に耳を傾けるものの埋まっていくのは手元の白いページのみで、その内容が頭に刻まれることはない。たくさんの数字と記号が並ぶ光景の興味深さに口元を綻ばせていると、教壇から自分の名前が呼ばれた。例題を答えるよう指名された誇らしさに表情明るく起立し、瞬きも呼吸もせずに数式を見据えることたっぷり十秒。解答を待つ側が痺れを切らし唇を開いた瞬間、両目を瞑り頭を垂れ深く溜息を吐いてから、再び上げた顔には暗号の如き難問を教授する教師への尊敬の念で満ちていて)⋯⋯先生、わかりません!