50 お茶漬け
>>46
私も実は「頑張る」って言葉に拒絶反応的な思いがすることがしばしばあります。頑張る=頑なに我を張る=踏ん張って無理をする、という図式が浮かんで重たく感じます。
もう頑張れないのに、という時に言われようものなら励ましどころか言葉の凶器に感じられますよね。
人生にはたくさん踏ん張りどころってあるのでしょうけど、何でも無理するのが良い訳がありません。バランスが大事でそれを無視した頑張りは身を滅ぼしてしまいかねないと思います。

頑張りどころと力の抜きどころのバランス配分がうまくできない、容易に受け流せない、ストレスの抜き方がわからない、そもそもそのあたりができないのが、病気になってしまったり、生きていくことに苦痛を感じる原因なんでしょうかね。
ゆきなさん、ああ書いた私もうまく受け流すことができているとは言えません。^^;
ただ、何か言われたら、「耳で聞いて心で聴かない」を意識して愛想笑いで適当な相槌や言葉を濁してスルー、を心掛けたいなと思っていたりします。
(ID:/CezaY)