90 無名さん
何時もお世話になっております。管理人の笹です。
本日は匿名でのご報告並び、サイトへのお気遣いとご意見を頂きありがとうございました。お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。以下、ご意見ご要望についてのお返事となります。

【パス漏洩に関してのご報告について】

パスが流出したとのご報告についてですが、実は以前にも一度、当学園のパスが流出しているとのご報告を受けております。
ですが管理人自身で直接その場へ赴き事実確認と言った事が叶わず、またご報告頂いたのが外部の方であったため、熟考の末パス変更は一旦見送りとしておりました。
本日頂いたご報告により行ったパス変更ですが、「参加者様からのご意見」と言う事を汲んで変更を決定させて頂いています。此の件に関しては詳しく後述しておりますので、最後まで目を通して頂けますと幸いです。

【キャラクターを替えての再入学について】

願書を頂いた際の選考基準として、規約読破の確認、その他描写やマナー等を拝見させて頂いたのち、最終的に現参加者様並び自主退学・強制退学の方とのIP確認を行っております。そのためキャラチェンジの事前申告を頂いた場合以外で、管理人のミスや見落とし等がないようであれば、自主退学以外で退学なされた同PL様の入学はご遠慮頂いています。
然しながら、本日ご連絡を頂いた河野様のご意見に思う所もあり、出来得る限りのページで"ご指摘頂いた参加者様方"の媒体確認、IPその他の調査をさせて頂きました。

結果として、お名前を記されていた四名の参加者様の媒体・情報は、何れも一致する物がありませんでした。
ですが、河野様も仰られている通り、PCでのIP証明等は非常に希薄なものに過ぎず、そう言った手段を行使されてしまいますと管理側での確認・対応は非常に困難な物となります。
今回調べた限り、過去の参加者様の中にはPCまたはタブレットで参加されていた方もおられました。双方PC扱いとなり、そうなると結果が確実なものと言い切れないのが事実です。また、スマートフォンにつきましても、要所でのUA切り替えやIP変動、Root化等で情報改竄の可能性は幾らでもあります。そう言った事柄を含め、はっきりと断言は出来ないのですが、機種並びネットワーク名(キャリアの違い等)皆様異なっているため、同PL様の可能性は低いと考えています。
檜木PL様へのご連絡をご希望頂いておりましたが、上記理由により管理人からのご質問・ご連絡を取る事はありませんのでご理解下さい。

【管理人の考え方について】

上記にも説明を添えておりますが、願書を受け取る際「規約に準ずる願書」を正当に判断し受け入れる事が管理人の勤めと考えています。大変差し出がましい言い方になってしまいますが、基準を守り願書を提出頂いた希望者様を「誰でも受け入れる」事は、PBBサイトとして正しい在り方だと思っております。管理人の預かり知らぬ所で行われるマナー違反や、規約無視を行っている方であっても同様に、表面上願書内容が満たされている場合は合格となります。初見での判断に個人的な視点は一切含まれません。

勿論、中にはマナー違反を行う参加者様がおられる事もございます。ただ、マナーに関しての行動はその大半が保護者様本人の在り方を示すものです。規約を守る事が出来ない場合の評価などは、往々にしてご本人様自身へ戻ってくるものと感じております。
規約違反や荒らし行為などで学園内に何かしらの問題が発生した場合、現参加者様を守る事を一番に考え、その上で対処対応を行う事を管理人の責務と思っておりますが、基本的には参加者様を信じ、少しでも楽しんで頂けるように尽力し運営しているのも管理人の在り方だと考えています。河野様の仰られていた「鬼」になれと言うお言葉とは対象的に、疑う事を避け鬼になりきれない甘い考え方かも知れませんが、どうかご理解頂けますと幸いです。

今回お名前をあげられた参加者様の繫がりが如何なる物か管理人には分かり兼ねますが、ご指摘された中に強制退学者様がいらっしゃったため対処対応にお時間を頂きました事、重ねてお詫び申し上げます。

また、"参加者様"と言う形で頂いたご連絡でしたが、以前より外部様からの干渉などもあり、大変失礼ながら並行してそちらの確認もさせて頂きました。こちらも明確とは言えませんが、在籍者様とご判断させて頂いた上で、『参加者様』のご不安を取り除くべくパス変更の処置を取らせて頂いております。仮名、匿名でのご連絡は頂いた内容が重要であっても、不鮮明な印象になってしまいますので、大変申し訳有りませんが今後ご要望など有りましたら、出来る限り実名でのご連絡をお願いしたいと思います。