1 ヒデ

遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠遠No.4

引き続き有意義なお話しませんか?( ̄∀ ̄)

タンク戦の重要性を広めましょう\(^o^)/
[現階級]
ドMタンクですが何か? ( ̄∀ ̄)
(P905iTV/FOMA)
74 大王
>>73
枚数が合っていたり、アンチが強そうな時は、自尊心をくすぐるように…番機指定で援護頼みます(笑)

たまに地雷で2機共タヒねる時もありますが(笑)
[現階級]
腹黒作戦発動!(笑)
(F04A/FOMA)
73 とある連邦兵
>>71
その通りですね
BRを無効化しながら殴るのが気持ち良くて
護衛がいればダッシュで離れて硬直に合わせて拠点撃ちしますけど
>>73
ABQの被せは皆ギガンに集中してついてくるのがアンチだけって事が結構あって奥に行くまでが厳しいんですよね
(P904i/FOMA)
72 大王
>>69>>70
私は基本的に右で被せますので、スルリと抜け出せる機動です(笑)

1拠点撃破1墜ち覚悟のマゾタンク=味方に迷惑だったり(笑)

但し、仰る通り中央ではかなりの激務です


>>71
赤鮭のBRは厄介(泣)
キャノン機動だと2回でタヒねますね(笑)
[現階級]
私生活S、タンクM(笑)
(F04A/FOMA)
キャノンやタンクには鮭はBRで十分釣ってから撃破が後々セカンドを遅らします(状況でかわります)


タンクやキャノンそうならないようにも事も大事だと思います
護衛はそうさせない行動が大切かなぁ(笑)(^O^)
(W61S/au)
70 とある連邦兵
追記で、
あっさり拠点を落とされた時は腹をくくって中央突破します。中央が戦力を集中しやすいので。その時は耐久力で勝るタンクの方が拠点を落とせる率は高いってゆーのも理由の一つですね。
(P904i/FOMA)
69 とある連邦兵
>>68
私はキャノンだと、たまにシャゲと殴り合いに集中してしまうので
タンクだと拠点に集中する分良い結果になりますね私は後衛向きじゃないんですよね
(P904i/FOMA)
68 大王
>>66
ガンタン派ですか!(笑)中央でモビ弾で削り、前衛と協力してアンチを後退させつつライン形成ですよね!?
安全策ですし、無駄墜ちせずに済みますね(笑)

ただ、先に拠点を落とされると連邦は苦しい展開になるため、アンチ側が成功するようにしなくてはならないと思います
[現階級]
私はジムキャ青4ハングレで機動重視です(笑)
(F04A/FOMA)
67 ミレ
>>65
確かに、犬ジムキャハングレは拠点弾並に拠点に有効で、MSに対してもダメ大きいですね。となると拠点に隣接して砲撃することになり、その撃破時間はジムキャを上回りますよね。44でフリーなら3拠点できますし。

しかし、自衛のためにハングレなら、ジムキャハングレでコスト160。ジムキャなら機動4まであるので高機動砲撃には向いてると思います。
(W45T/au)
66 とある連邦兵
>>61
敵拠点瀕死だ、ここはまかせろ、〇〇番機、もどれ!で私はやってますよ。
それとミレ殿が言われてるように、窓からの侵入はバレやすいですね。拠点があと少しの時の特攻用ってところかな。奇襲ルートを使うよりはガンタンモビ弾中央ルートの方が安定してる気がするんですけどどうかな?
(P904i/FOMA)
65 うらぎりモノアイ
連邦側青葉区は…

犬ジムキャにハングレ持たせて(コスト180機動3)
敵の枚数少ないほうから攻めて
突撃キャノンします
『どうせ1墜ちするなら敵拠点に近い所で』という考え方ですが…
『こちら』『タンク』『敵拠点』『先行する』『ここはまかせろ』
無論、突撃しなくてもいい時もあります
Aクラス
〔現階級〕
枚数少ない(2機)ほうから行ったら援護機体が
新砂&サイサリス
Σ(ΘoΘ;)
(814T/SB)