1 夢追人

選抜

選抜の一次選考が終わったと聞きました。
身長の高い子ばかりがズラリ… 不満を漏らす子供たちの声を耳にします。
背が低いのはどうにもならず、カバーするためにスピード、テクニックを磨く子も多いはず、岩手のレベルを上げるためにもしっかりとした選考をしてもらいたい。
岩手のミニバスはレベルが高いです。中学でさらなるレベルアップを期待しています。
(N905i/FOMA)
15 あみ
あの〜、、今回のセレクションは、Jr.オールスターのためだけに選考した訳じゃないと思いますよ。お盆に行われる、岩手エンデバーの伝達講習会に参加する選手を選ぶためですよ。要項に書いてたはず。まぁ、少なからずJr.オールスターにつながっていくんでしょうけど。Jr.オールスターのメンバーのセレクションは、今回残ったメンバープラス、秋にまた召集されたメンバーで行われるはずです。今のB年生のJr.オールスターメンバーには、1年生の時にセレクションすら参加しなかった子もいますよ。何度も選考を繰り返して(限度はあるでしょうけど)選ばれるものでしょうね。選考基準ははっきり示してほしいですけど。ただ、シュート率や瞬発力、持久力などだけで判断されては子供達が可哀想。シュートが下手でもDF上手な子もいるし、足が遅くてもハンドリングに器用な子もいます。先生方の、その場かぎりの印象で選考しないでほしいですね。
あとは、特定のチームだけ5〜6人も参加するのおかしい。ある程度地区やチームで人選してから参加させましょう。選ぶ側だって大変です。
(P903i/FOMA)
16
ライスさんのおっしゃることはよく分かります。

ジュニアオールスターと言うのはそもそも、日本代表候補、つまり世界に通用する選手を早い段階で発掘するための大会なのです。

大きくて動ける、そういった選手を選考し技術をつけさせていくという、いわゆるエンデバーの考え方だと思います。
(W55T/au)
17 観衆
いつも楽しく見ていますが、今回の皆さんの書き込みは、すごく建設的でいい意見交換ができていると思いながら読ませてもらっています。協会批判や無理難題を書き込み、無責任に回答を求めるというようなことが、以前はありましたが、何とかしたいという気持ちが伝わります。
ここで、何かが決まるわけではありませんが、少なからずもこの声が、岩手バスケファンのなかで、共通意識となることを願う私です。
岩手のバスケを盛り上げるためみんなで、頑張りましょう!
さあ、今週末は東北大会ですね・・・
(PC)
18 バスケ好き
選抜の選考基準考えないと岩手一生勝てないよ。 デカイだけで上手くないなら意味ないし。本気で勝ちたいなら全県から選出すべき。あと指導者も。選抜なのに下手ってどうなんでしょうね(苦笑)
(PC)
19 バスケだいすき
中2だと 男子では 160cm以下では驚異的な凄さがなければ選ばれず、170cm以下ではガードでスピード、技術力、判断力が必要。
170cm台はフォワードでスピード、パワー、勝負強さが必要。180cm以上はセンターで高さ、ヒィジカルの強さが必要。185以上あり一番背が高いとなれば、将来性を見込み選ばれると思います。個人的には小さい子は頑張ってる、大きい子はズルい的な意見は違うと思います。どちらも頑張ってると思います。今回のJr.オールスターも小さい子から大きな子まで選らばれてますよね。今年は絶対的な子達が何人かいて、あとはすごく選ぶのに苦労したと思います。今年はツブ揃いと聞いた事もありますし、確かに岩手をバスケで強くしたいのであれば選考方法をもっと考えた方がいいかと思いますが…
(P05B/d)
20 削除済
21 削除済