1 BOZU

素朴な疑問

ある中学校は部員全員が坊主になってます。強制ではないみたいですが監督の圧力があるみたいで。坊主が嫌だから中学校ではバスケしないっていう子もいるみたいです。
これって体罰やモラルハラスメントじゃないのかな?
(SOV32/au)
要するに親は黙って、子供の応援しとけっ!ですよね!!
(SC-05G/d)
結局 どうなったの?
親の祈り→強くなるの?
応援→強くなるの?
声出す→声だして強くなるの?ずーと叫んでれば勝てるの?
挨拶→すれば勝てるの?
愛の形→指輪?
そんなレベルの話し?
生きる意味とか 考えるくらい くだらねぇ 話題(笑)
(iPhone5 iOS7.0/s)
22 もも
坊主はどーでも良いんです、タダ日本の文化なだけ、坊主を子供たちが自主的にしたとか… 全員の思いではないと思いますけど生徒の中にもなぜ?なぜ?と思いながらも周りに合わせて坊主!って感じの子供も少なくないはず! 中学生の部活ですから本来なら誰でも入れて楽しくスポーツをして身体と精神を鍛えるってのが本来の姿なんでしょう!教育の意味あいですからね!全てが上を目指してるわけでないのですから… 坊主して頂点を目指すならその考えの子供たちが集まってやれる場所があれば解決するんでしょう!
強いから偉いとかでなく、弱くても一生懸命やる精神が育てば部活はOKでしょうね!
意味不明でしたー
(iPhone6Plus iOS9.3.5/m-zone)
23 あき
みなさん、お疲れ様です。私個人の意見ですが、今の親御さんて指導者に対してあれこれ言い過ぎなところがあるんじゃないでしょうか。みんながみんなではないですが。 子供が自分で選んだ部活。その後は黙ってその部活の指導者に託せば良いだけ。指導者が非常識なことや納得できないことをしたのであれば、それは直接指導者に提言すればいい。 親御さんは子供が喜んでたら一緒に喜んであげる。泣いてたら慰めてあげる。それで良いのじゃないでしょうか。 このスレにそぐわないコメントですみません。
(iPhone6 iOS9.3.5/bbtec)
24 削除済
25 削除済
26 削除済