1
男 00歳 東京

人生放棄12

良くも悪くも張りが無くなって来た気がする。
(P702i/d)
92 気が付いたら
買い置きのカップ麺がかなり減ったな・・・また少しずつ買い足さないと。
震災からしばらくの間あった買い占めを教訓に自然と始めた買い置きだが、意識が緩んではいるな。
地震で即死できないなら、食べ物はなきゃまずいからな。餓死を選ぶ勇気はさすがに無い。
(P702i/d)
93 寝ても寝なくても
夜眠れないなら、今寝ておいた方がまだマシ、と考えるよねえ・・・。
(P702i/d)
94 夜マクドに強盗か・・・。
都心ならまだしも、川口あたりじゃ夜通し過ごす「マクド難民(現在もいるのかどうかは知らないが)」もそんなにいないだろうしな。盲点と言えば盲点。
しかし410万とは・・・捕まって犯罪歴をつける結果になるならば、安いよなあ・・・一人じゃなかったみたいだから人数割だし。
一人暮らししていた時の生活費で換算すると、半分の額だとして(ちょっと贅沢めに計算しても)一年ちょいしか保たないな。
やはり割に合わないね。

いや、割に合うならやるってわけじゃないけどさ。
(P702i/d)
95 単純に思う
コード付き電話がコードレス電話になったのは、
純粋に「良い意味で便利。必要性のある進化」

家電から携帯に取って代わったのは、どちらとも言えない。「利便性の高い進化」ではあれど「必要性」には疑問。
震災時に携帯が繋がらず公衆電話が重宝された現実を見ればそれは納得できるはず。

そして携帯からスマフォ。全く無駄な進化。
スマフォ普及で回線パンクしかけて、「本来の用途である携帯電話の利用」に支障が出るようじゃ本末転倒。
「何でも便利、効率化」は進化ではなく、むしろ人間の退化と堕落を招く。

新聞記事にそれを少し裏付けるものもあった。
「漢字が正しく書けない若者の割合が増えた」がそう。もちろん、携帯の普及により(主にメールやネットを使う)全ての世代がそうなっていると思うが。
「今の時世で漢字が書ける必要性」はさておき、それまで人間が普通にできたことができなくなっているのは、立派な「退化」じゃないだろうか。
少なくとも脳に関しては、デジタルの扱いよりアナログ的な技術や知識の方が人間には大事なことだと思う。今更だけど。
(P702i/d)
96 自分自身でも実感できている
からな。
昔よりも、自分の手で「字を書く」事に煩わしさを感じているのは事実。これを進化か退化のどちらかと言えば、悩む問題ではない。

昔から字は汚かったが、最近は走り書きすら自分で読めない字になるくらいのんびり丁寧に書けない事もある。
多分、「字を書く」事自体が脳トレ(むしろリハビリか?)になるだろうから、なるべく時間をとって丁寧に字を書く機会を増やしたいものだ。
人生的には意味が無いけど。
(P702i/d)
97 馬鹿じゃないかと思う。
調理師免許持った人がいなくても、フグ(加工品に限るとはいえ)を店で出していいとか。

「食文化の国」の癖に、だんだん規制は緩くなる。だから、むしろ「豚欲」呼ばわりしたくなるんだよ。
この国はますます、「スポーツと食だけあればいい」動物園国家化していくな。まあ、ますます世界から(テロリストにすら)相手にされないお花畑になる分にはいいのか。
退廃貴族よろしく緩やかに亡びるのが目に見えるなあ・・・それ以外この国のビジョンが見えない。
(P702i/d)
98 馬鹿じゃねえのと思う。
公営ギャンブルとか名前を誤魔化してはいるが、
「国が認めているだけの賭博」に、ゆるキャラとか家族連れとかどうよ?
少なくとも「教育」には良くは無いよね。どうせ「スポーツ選手の頑張ってる姿」をダシにして正当化するんだろうけど。

所詮、「それぞれがやりたい事の利害が一致」していることで成り立っているものだからね。
綺麗事や感動話とか反吐が出る・・・と、昔は競馬で感動していた愚かな俺が言ってみた。
(P702i/d)
99 オスプレイ・・・。
密集住宅地は避けるんだろ?
基地が近くにあってしょっちゅう騒音が響くくらい飛行機が飛び交っているこっちよりも「万が一」の確率は低いだろうに。

大体、「原発」や「オスプレイ」より、
「イジメ(をわざわざする奴ら)」と「自転車」「車」の方が、人の命を突然理不尽に奪う確率は遥かに高いんですが。
こういう現実があるから、オスプレイなんざ反対運動していても全く共感も支持もできね。

「じゃあお前の方にオスプレイが来ても文句言わないのか?」とか言われたとしたら?
まあ、基地があるのだからオスプレイが増えてもリスクは変わらんね。個人的にはいいけど。
ただこう明言している時点で「自分のところでは嫌だ」で完結している奴らよりは、俺の方が度胸や勇気や理解力や責任感があるってことだよね。
基地が近場にある故の「飛行機が堕ちて来ないとは限らないリスクが常に環境としてはある」立場から発言しているのは事実だし。まあ延べ二十年以上そういう環境にいて、飛行機が堕ちてきた事は一度も無いけどね。

オスプレイが「堕ちやすい」と言われていても、そこまで劇的な差は無いはずだろうし。そこまで欠陥品だったらとっくに米国が廃棄してるわい。
(P702i/d)
100 ふう。
実家の事には無関心かつ消極的な癖に、イザとなると長男面するとか。
叔父もそれが分かっているらしく、間違って父親にかけた電話で用件伝えなかったみたいね。

いち人間としては、両親共々見事なまでに見本にならないよなあ・・・人間、性格自体は余程大きな出来事に直面しないと中々変わらないし、実際そんな出来事もない。
子供の頃の俺には明確な記憶はないが、やはりそんな環境だったのだろう。

家がこれで学校がイジメ、むしろ生きているだけで、俺はよくやってるよ。
誰も思わない分、少なくとも自分だけはそう言ってやりたい。
(P702i/d)