1 奈央
女 23歳 栃木

看護師への道

現在看護学校3年生。国試まであと2ヶ月。国試のこと考えると不安で不安でどうしたらいいかわからなくなる。リスカもODもしたい。でもリスカはがまん中。1ヶ月前ODしてクリニックに電話したから今クリニック行っても1週間分しか薬処方してくれない。だからODもできない。国試も働いたあとのことも不安だし怖い。学校もやだ。もう全部やだ
[職業]
専門学生
(ID:kj.e/G)
72 お茶漬け
>>71

やっぱり診察室を出てから思うことってありますよね。そんな感じでいいと思います。p(^^)q

今まで奈央さんから聞いている話から受けた印象では、そんな冷たい先生に思えないですが。(^^;
万が一そんな先生なら、担当を変えてもらうか、病院を変えた方が賢明です。医師を選ぶ権利は患者にありますから。
(ID:/CezaY)
73 奈央
紙書いてみます。でも私が先生に渡せるかどうかが問題です。
紙渡して先生に嫌われたら誰も助けてくれない。先生に知られなければって思っていつも看護師さんにリスカしたとかODしたとか言ってたけど、これって先生に伝わりますよね。だから薬くれないんだ。嫌われたのかな。本当は診察したくないって思ってるのかな。私なんかいないほうがいいですか?迷惑だから。もうやだ また泣きたくなった 早く死にたい
(ID:kj.e/G)
74 お茶漬け
奈央さん、私も数年前、主治医に瀉血はもうしてないかをたずねられても正直に言えず、事実を伝えなければ本当の治療を受けられない、いや治療を受ける資格ない、私は主治医に隠し事をして裏切っている厄介な患者だ、自分の診察は先生や他の患者さんの迷惑だ、と悩んだ時期がありました。
でも精神科に携わるある人に
「主治医の先生に、厄介な患者も良い患者もないですよ。治癒していくことだけです。」
と突っ込まれ、思い直して次に聞かれた時に本当のことを答えることができました。

医師が奈央さんの状態を正しく把握することが治療に繋がることはわかりますよね?おそらく看護師に話したことは(プライベートな話、例えば恋愛話とかは別として)、主治医に伝わっていると思います。
でもそれは奈央さんの治療の為にそうしていることと思います。

薬をたくさんくれない=先生に嫌われた、は違いますよ。むしろ先生が奈央さんの為に、患者の為に、嫌われ役(薬をくれない先生)になることはあると思います。

あと、医師は今の先生だけではないですよ。奈央さんが精神科や心療内科を見限らない限り、求めれば、一緒になって治療してくれる医師はいますよ。

紙、渡せるといいですね。^^ 渡せなくても、機会は一度きりではないですからね。
(ID:/CezaY)
75 奈央
迷惑って思われてたら とか 診察拒否されたら とか思うと本当のこと話せなくなりますよね

次いつ診察するかまだわかんないけど行くときは紙もっていきます
(ID:kj.e/G)
76 お茶漬け
そうですね。
でもきっと奈央さんの先生なら大丈夫なんじゃないかと思いますよ。ヾ(^^)
(ID:/CezaY)
77 奈央
書こうと思うと書けなかった なんでだろう…
(ID:kj.e/G)
78 お茶漬け
書くことを無理することはないので、書けそうな時に書いたらいいと思いますよ。
(ID:/CezaY)
79 奈央
最近起きたとき少し頭痛いのが5日間くらい続いてる…今日は特に痛い
今日は書けるかな…クリニックいつから始まるんだろう
(ID:kj.e/G)
80 奈央
書こうと思ったら涙でてきた 22日に1週間分薬もらったけどもう薬ない 毎日不安が強かったら1週間分じゃ薬足りないよ 毎日飲めるように薬ほしいって先生に言ったら出してくれると思いますか?もうやだ あさってから卒業試験始まる
(ID:kj.e/G)
81 お茶漬け
今なんやかんやストレスフルな時期でしょう、寒さもあるし、肩凝りや偏頭痛にも見舞われてもおかしくないと思います。(´_`

奈央さんの先生が、あぁこの子はきちんと毎日決められた量を継続内服してくれる気みたいだな、て思ったなら、本来はそれがいいわけですから、薬を出してくれると思いますよ。^^
先生に心配があれば、それをきちんと言葉にしてくれると思います。
(ID:/CezaY)
82 奈央
でも最近1ヶ月間はずっと1週間分しかくれないんです。2週間分ちょうだいって言ってもだめですって言われちゃう。この前診察のときまだいっぱい飲みたいって思うときありますか?って聞かれてはいって言ったけど、もう思わないって言ったらくれますかね?
(ID:kj.e/G)
83 お茶漬け
先生のその質問の意図からすれば、やっぱりODさせる危険を考慮して今のような対処をしている訳でしょうから、「もういっぱい飲みたいと思わない」「きちんと飲み方を守って症状が良くなるかちゃんと様子を見てみたい」とか、
とにかく“ODしない”こと
を言えば、その方向で考えを変えていってくれると思いますよ。

ただ、本心からではない言葉で言って、薬をもらい、次にODしたことがバレたりするようなことがあれば、どうなるかわかりません。
医師も患者さんとの信頼関係で成り立つ投薬をしたいでしょうからね。

自分自身に今はまだODしてしまいそうだ、という気持ちがあるうちは、…親に薬を管理してもらえない状況ですから今のスタイルをとるしかないんじゃないかと思います…。
(ID:/CezaY)
84 奈央
自分がわからないんです。ODしないだろうと思ってても急にしたくなるときあるし…1人じゃ生きていけないんだね
(ID:kj.e/G)
85 お茶漬け
ODも一種の自傷行為だと思いますし、自傷行為を引き起こす衝動はなかなか抑えられないのはわかります。
ただ、奈央さんがODする薬は(ODをすすめるわけではありませんが)処方薬じゃないとだめなんでしょうか?処方薬をODしてしまうという点が、切ったり瀉血したりよりも、医師との関係においても、薬物療法が普通にできない、ていう厄介なことになっちゃってる気がします。

最後の文の意味はわかりかねますが、就職して自分で稼いで病院へ行くようになったりしたら、ODしながら仕事はできないと思いますし、今とはまた違った感じになるんじゃないかと思いますよ。^^
(ID:/CezaY)
86 奈央
市販の薬は考えたことなかったです。
薬を管理してくれる人が本当はいたほうがちゃんと治療できるんだって思ったんです。
(ID:kj.e/G)
87 奈央
今日見た夢がまだ忘れられない…
腕にリスカした傷がいっぱいあった しかも妹の腕にも この夢何か意味あるのかな?
(ID:kj.e/G)
88 お茶漬け
>>86
薬を管理する人が、親か先生か、という違いでしかありませんよ。('-')
親に管理してもらっても、薬を欲しいままに出さないように決められた範囲で渡すように指導されるでしょうからね。

>>87
変な夢や怖い夢は嫌ですよね。
夢を見る理由はまだよく解明されてないそうですが、記憶の整理をしているとかなんとか。だから、現実にあった出来事を夢で再体験することはあっても、夢が現実を示唆するといった関連性は不確かでしかないと思います。訳のわからない夢は訳のわからない夢、特別何か意味があるわけではないもの、だと思います。
(ID:/CezaY)
89 奈央
でももし親が管理してくれるならこうやって薬がなくなることもないじゃないですか。前みたいに1日2回を2週間分って出してくれますよね?ODするから薬も1週間分の7錠で頓服になっちゃった…
家には誰も理解してくれる人がいないって思ったら寂しくなってきた 最近家族と一緒にいても急に寂しくなったりする 空虚感っていうのか孤独感っていうのかよくわかんない感情になる
薬なくなっちゃったし明日から学校で卒業試験始まるからクリニックに予約の電話しようと思ったけど明日定休日だ たぶん電話しないでずるずると日が過ぎるんだろうな
(ID:kj.e/G)
90 お茶漬け
そうですね、親に理解があり、薬も管理してくれるなら、薬を切らす切らさないのことで頭を悩ませることはないかもしれませんよね。
うちの親も理解はあまりないですよ。なんていう名前のどんな作用の薬をどういう飲み方してるかなんて知らないと思います。
家族とは離れたい気持ちがありはなっから期待していないので最近は寂しさもあまり感じません。
昔は奈央さんのような虚しさを感じていたかもしれませんが。

電話、できるといいですね。^^
まだ分からないことを決め付けた考え方は自分をマイナスに持っていくだけなので、なるべくしない方がいいですよ。
その逆のことをすることを『アファメーション』といったり、物事や出来事の捉え方を良い方へ持っていくことを『リフレーミング』といったりしますが、自分でできる認知療法みたいなものです。
(ID:/CezaY)
91 奈央
今日から卒業試験です。学校行ってきました。笑いたくないのに笑う…つらかったです
明日電話してみます。
(ID:kj.e/G)
92 お茶漬け
試験今日からでしたね。お疲れさま。(*^^)_且~

愛想笑いってだんだん引き攣りますよね(´`;
普段からそんなに笑ったり表情筋を使ってない分、無理な笑いは顔の筋肉が疲れちゃいますよね。
余談ですが、私はよく朝一にトイレで顔面ストレッチとかしてましたよ(笑)ただ無声で口を大袈裟に「あ い う え お」ってして、ほっぺたを片側ずつ交互にプーッて膨らませるだけですが。学校へ行く道々、気分が下がりながらだと顔が強張ったままですから。で、愛想笑いが引き攣りだしたらまたトイレ避難して顔を脱力させて筋肉疲労をとろうとしたりしてました。
顔面ストレッチはなんとなく顔のリラックスができますから、朝一とかにオススメですよ。(*^o^)
(ID:/CezaY)
93 奈央
ストレッチやってみます。ダイエットにもよさそうですね

さっき小さく肩付近切っちゃった なんで切ったんだろう 急に切りたくなって切っちゃった
(ID:kj.e/G)
94 お茶漬け
顔面痩せに顔面体操とかあるらしいですから、効くかもですね。私は回数はがんばらなかったので効果の程は『?』ですけれどね(^^;

理由はともかく、ちょっとすっきりできたでしょうか?
夏場より雑菌や蒸れなどから炎症が酷くなるリスクや感染リスクは低いですが、傷付近は清潔に保護してくださいね。^^
(ID:/CezaY)
95 奈央
今日顔ストレッチやってから学校行きました。でも学校で人と話すのはいやです。人と合わせるのつかれる。愛想笑いして無理矢理話して…めんどくさいです

あのあとまた切っちゃった 1回切ると止まらなくなっちゃうんです。まだクリニック電話してない。あと1時間くらいのあいだに電話しなきゃ
(ID:kj.e/G)
96 奈央
電話できた でも薬のみの予約。薬のみでいい?診察もする?って聞かれてどっちでもいいって言っちゃった 本当は先生と話したかった
(ID:kj.e/G)
97 奈央
また切っちゃった
昨日切ったとこをまたカッターで上から切って、あと今日また新しく1ヵ所
勉強しなきゃいけないのに…でも少し落ち着けた
(ID:kj.e/G)
98 お茶漬け
家から学校が近くない場合、学校行くまでが寒いし顔も緊張しちゃいますから、学校着いて学生玄関から最寄りのトイレで顔面ストレッチやるのがオススメですよ♪

看護学校は実習やグループ演習など協調性がないと学生生活自体がキツイ部分が多かったですよね。それを乗り越えてきたのは、胸を張っていいことですよ。^^あとは適当にあしらって、て言っても疲れるものは疲れますよね、うん、それもまたわかる気がします。

電話がんばったんですね。d(^^)しかし診察予約がとれなかったんですね。先生と話したかったという気持ちに気付いたなら、また予約の取り直しにトライしてみるのはどうでしょう?

私もそういう時ありましたが、切って少し落ち着けたなら、それはそれ、で自分にとってその時必要だった、てことでしょう。
(ID:/CezaY)
99 奈央
テストだと学校でもほとんど誰とも話さないから余計顔の筋肉使わないですよね…明日は学校でもやってみます。
先生と話したら何か変わるかな?薬は多く出してくれなそうだし…診察って何言えばいいの?火曜日に薬のみで予約したからまた明日電話しなきゃだめです…
肩付近ってあまり切れないですよね…お茶漬けさんみたいに切りたいけど私はあれ以上切れなかった。肩ってどうやって切ってますか?
(ID:kj.e/G)
100 お茶漬け
そうですね、そういえば…試験中とかは玄関や教室の出入口で出会い頭に「おはよう」って言うくらいで、下手したら一言もしゃべらないで帰ってた日もあったかもしれません。f(^^;

先生と話せたら、話したいことを一つでも消化できたなら、今よりは何か変わるんじゃないでしょうか。^^
診察で何を言うかは決まりなんてありませんよ。
基本的に聞かれたことに応えればよくて、話したいことを話してもいいし、状態が落ち着いてきたら、世間話になることもありますよ。
内科でも同じことがみられますし、症状についてと、あとは話したいこと、それだけで、(時間的制約は多少ありますが、その他に)決まりや縛りはありませんよ。^^

肩付近をどうやって切っているかですか、うーん、私は右利きですが左右どちらも切ってますが、片手でカッターを握って、反対の肩付近を見やすいようにやや腕を内側に回転させて、外側→内側に、普通に切ってますよ。(^^;
切っ先を入れたらそのままある程度力を込めて手前にギギギと皮膚を段ボールを切り裂くような感覚で切っていますね。
カッターを錆びさせない為に、使用前後には刃を綺麗に拭いていますよ。ドラッグストアの授乳関連用品が置いてあるようなところに箱入りである、個包装の清浄綿(ウェットティッシュみたいなもの)を使って。いまだに錆びたことはありません。(たまに刃を折って新しくしてみますが)
(ID:/CezaY)