1 奈央
女 23歳 栃木

お茶漬けさんいますか?

あっち書けなくなっちゃった…

今日で最初の3日間のテストが終わりました。まだ続くって思うといやになります。毎日いっぱいテストあると大変です。夜寝れなくなっちゃった

私も力いれて切ってるけどあのくらいしか切れない…なんでだろう。もっと血出したいのに。1回脂肪が見えるくらい切ってみたい

火曜日は薬だけもらってきます。そのつぎ行くとき診察してもらいます。お金の都合あるから…
[職業]
専門学生
(ID:kj.e/G)
70 お茶漬け
抗てんかん薬は私の場合はイライラとか自傷衝動に対して処方されてますよ。
本来はてんかんか躁うつ病の躁状態に処方されたりしますが、うつの薬による躁転時のイライラや衝動的な行動に先走ることを予防する意味で出されたりまします。
私は自傷もですが、まだ本調子じゃないうちから次々就職活動して誤った判断でどんどん物事を進めて失敗したことが過去何度もあるので。^^;

薬は毎日ですが、今実は薬を減らして様子をみているところですよ。年内に通院しなくてよくなるかもしれません。
主治医の先生は薬頼みにせずゆっくりと話を引き出してくれるような良い先生です。以前何回か受けて嫌になったカウンセリングよりもカウンセリング効果が私にはある先生です。

奈央さんも将来的に仕事をしだせば定期通院できるようになりますよ。その時期がもうじきになるといいですね。
(ID:/CezaY)
71 奈央
私も衝動的に行動して失敗してました。7月に1つ目の就職先が不合格でそのあと3つ病院見学行って全部受けて全部落ちました。そのあとまた1つ見学行って受けたら落ちました。この間の就職試験も同じです。今日就職先探そうと思ったら怖くて探せませんでした。今思うとあのときの私はおかしかったです
年内に通院終わるなんて嬉しいことですね。うまく減らせるといいですね。
私は今日も電話できませんでした。最近電話も怖くて…前はなんとか平気だったけど今はやっぱり前と違います
(ID:kj.e/G)
72 お茶漬け
電話したらいつも受付の事務員さんが出るのかな?
私も実は電話応対はもちろんのことプライベートな電話もすごく苦手で恐怖症手前な感じだからわかるような気もします。^^;
私はどうしてもしなきゃいけない電話をする時は、台本みたいに広告の裏とかに想定される台詞をいくつか書いておいたりします。
病院の診察予約の経験を振り返って台本を用意しとくのもありですよ。
(ID:/CezaY)
73 奈央
電話はだいたい事務さんが出ます。たまに看護師さんが出るときあるけど。いつも話してる看護師さんがいればいいけど、早番・遅番でやってるみたいだからいないときはどうしたらいいかわかんなくなっちゃいます。絶対昼間はいるのにいつも電話しようと思う時間が夕方なんです。明日こそ昼間に電話できたらいいな。
抗うつ薬は飲むと楽になりますか?
(ID:kj.e/G)
74 お茶漬け
そうですね。p(^^)q

抗うつ薬は(個人差がありますが私の場合)、底上げ感、で楽になるというか、落ちる度合いがちょっとマシになってその分、意欲や行動に余計なセーブ(出勤前に動きが停止するとか)がかかりにくなったり、職場の人間関係や自律神経発作の予期不安で(悩み自体はなくなりませんが)悩み過ぎなくなったりしました。
(ID:/CezaY)
75 奈央
私も飲んだらこの状態から抜け出せるのかな?でも自分から抗うつ薬ほしいなんて言えないです…やっぱり飲むと効果あるんですね。やめるときは徐々にやめるんですよね?今薬少しずつ減らしてるとこですか?
(ID:kj.e/G)
76 お茶漬け
そう、>>70でも少し触れましたが、ただいま減薬中ですよ。漸減的に(漢字が合ってるか自信ないですが)。^^;

ふと気付いたのだけど、SSRIとか抗うつ剤は、ODには不向きで、気持ち悪くなるだけだから、ODで使うのは無意味だと某巨大掲示板で見掛けました。薬理作用的にも確かにたくさん飲む意味はありません。
つまりODするリスクが高い患者に抗うつ薬を処方することに、それほど神経質になる必要はないんじゃないかと気付いたんですが、奈央さんの主治医はそれでも警戒しちゃってるのかなぁ…(∵`)?

「うつ病って抗うつ薬で治療すると学校で習ったんですが…違う方法もあるんですか?」的なことを、聞けるといいかもしれませんが、ちょっと聞きづらいでしょうか… f(^^;)
(ID:/CezaY)
77 奈央
クリニックの先生は授業教えにきてた先生なのでそれは言いづらいです
電話できました。薬だけです。なので先生とはお話できません
(ID:kj.e/G)
78 お茶漬け
わ、学校に来る外来講師をやってる先生のクリニックに行ってたんですか。^^;
そりゃちょっと言いづらいですね…
(ID:/CezaY)
79 奈央
私が通ってる耳鼻科の総合病院の近くなので先生からの紹介状でそのクリニックにしました。学校の先生も勧めてました。私もちゃんと薬飲んで元気になりたいです。自費だから薬出してくれないのかな?
(ID:kj.e/G)
80 お茶漬け
あ、そうだ、それでしょう。そういえばそれしか理由が考えられませんね。
(ID:/CezaY)
81 奈央
やっぱりそれですか…。自費でもレキソタン1日2回2週間分とか3回2週間分出してくれてたときあったんですけど。でも2・3種類薬出してたときは3割のときでした。明日行ってもまた7回分しか処方してくれないんだろうな
(ID:kj.e/G)
82 奈央
昨日薬だけもらいに行きました。次は国試前に診察してもらおうかな…
お茶漬けさんはどのくらい薬飲んでたんですか?
(ID:kj.e/G)
83 お茶漬け
お疲れ様。^^

奈央さんが以前に処方されたことがあると挙げた薬で、薬価が一番高いのがルボックス、僅差で次にリスパダールで、一番安いのがレキソタンです。やはり自費の件を考慮してそうされているのでしょうね。(´`;

どのくらいというのは期間でしょうか?私は約1.5年継続内服、退職して保険に加入していない間の約0.5年はやむを得ず自ら断薬、入院騒動後に継続内服を再開して約1.5年、なので間は開いたりしてますがトータルで3年とちょっと内服しています。
もしかしたら間が開いたりしてなければもっと早く減薬できて、その分、病院代薬代を抑えられて貯金にまわせてたんじゃないかとか、つまらない計算をしたりしてしまいますが…(--;)
(ID:/CezaY)
84 奈央
確かにリスパダールの液の薬処方されてたときは3割でも高かったような気がします。

3年くらい経つと治るんですね。薬飲まなくなったらまた悪くなることもあるんですか?
(ID:kj.e/G)
85 奈央
お茶漬けさんに相談なんです。
履歴書に『私を表現すると…』っていう欄があるんです。どういうこと書いたらいいんですか?
(ID:kj.e/G)
86 お茶漬け
治療期間は、元々のストレス耐性や病気の種類や状態や治療の適切度や環境にもよりけり、同じ鬱病でも、回復まで数ヶ月から半年という人もいれば、数年以上という人もいて、本当にまちまちですよ。

鬱病の場合において、一度回復したあと、(薬を飲まなくなったからではなく、何らかの要因があって)再発するということはあります。
もちろん自己断薬したり慎重に減薬していかず下手をすれば揺り戻しに遭う羽目になったりもあります。

>>85
これはまた…なんて答えにくい質問でしょうね。f^_^; 嫌ですよね、こういうのがあったりするから就職試験は。
質問の意図はおそらく、自分が客観的に自分を見て、自己像をどう捉えているか、評価できる点、人にアピールできる点は何か、それを聞き出したいんではないかと思いますが…ごめんなさい、こういう質問はものすごく苦手分野です。いやきっと得意な人は稀だと思いますが…f(^へ^;
(ID:/CezaY)
87 奈央
月曜日にもらった薬なくなっちゃった。夕方クリニック電話したらいつも話聞いてくれる看護師さんいたからよかった。明日来る?って聞かれたけど車借りるのやだから明日はやめちゃった。でも最近動悸が急にして苦しくなること多くなりました。人と話すときに冷や汗でたり、いらいらしたり、口調冷たくなったり…診察したほうがいいんですかね?行っても話せないし薬変わらないけど
薬やめてまた症状が悪化することはないんですね。お茶漬けさんがうまく薬減らせること願ってます。
あと履歴書のアドバイスありがとうございます。性格的なことを書けばいいですよね。国試が終わったあと受けたいと思ったときのために履歴書書いて出しときたいと思います。
(ID:kj.e/G)
88 奈央
昨日・今日って全然勉強できない。あと国試まで15日…このままじゃだめだ。
あの、感染症の抗体価検査って高いんですか?今日頑張って就職試験の健康診断行ったら、2万くらいお金かかっちゃいました
(ID:kj.e/G)
89 奈央
最近お茶漬けさんいない…
(ID:kj.e/G)
90 お茶漬け
お久しぶり。(^^)
ご無沙汰をしてました。

一般検査ではあまりしない検査料は判断にかかる手間や反応をみるのに使う薬品の費用などにもよるので、医療事務の経験者か検査センターの職員とかでないとちょっとわかりません。^^;

健康診断は元々が自費ですから高いですよね…
(ID:/CezaY)
91 奈央
高かったです。
お茶漬けさん元気ですか?
(ID:kj.e/G)
92 奈央
国試あと10日になってしまいました。このままで大丈夫かな?みんな勉強してるか気になって焦ります
(ID:kj.e/G)
93 お茶漬け
焦るのは諦めてないから、なんとかがんばりたい、て気持ちがあるからだと思います。
焦りますよね、国試が済み、発表があるまでは…

まぁ、あとは健康管理に気をつけて、本番に備えて体調を整えることが大事かと思います。m(._.)m
(ID:/CezaY)
94 奈央
お茶漬けさん…どうしたらいいかわかりません。勉強のこと考えると泣きたくなります。最近毎日泣いてる 国試こわいです
(ID:kj.e/G)
95 お茶漬け
どう過ごしても、なるようになります。

この時期にきたら、あとはもう、流れに身を任せていましょう。^^
(ID:/CezaY)
96 奈央
そうですね。調子がいいときに勉強します。でも昨日からお腹が痛いです。
相談なんですけど、国試前に診察に行くか国試終わったあと診察に行くかどっちがいいか迷ってます。最近調子悪い日が続いてるけど、学校行く機会なかったから行けなかったんです。薬も1週間以上切れた状態だったので、動悸がしたり息苦しくなったり気分が沈んで泣いたりして苦しかったです。今週は毎日学校だからクリニックに行こうと思ったんだけど、診察にするか薬のみにするか迷ってます。お茶漬けさんならどうしますか?
(ID:kj.e/G)
97 奈央
もうベッドに入って1時間たつ…全然眠くないです。昨日から夜ご飯たべるとお腹痛くなって下痢ぎみです 今お腹が気持ち悪いです 国試前に行こうかな
(ID:kj.e/G)
98 お茶漬け
心配があるなら、私なら国試前に診察をしてもらうと思います。^^

お腹の調子のことも話してみたら、整腸剤とか出してくれるかもです。(薬価は安いとは思います。)
(ID:/CezaY)