高橋幹也
2017年3月5日 千葉県民マラソン
 この大会は元々は稲毛海浜公園で開催されていた大会だ。あの時は
10Kと5キロだったが、この富津市に開催場所を変更してからはハー
フの部が新設された。ただ初回は雨天で、その割には選手の控え場所
が無く、雨の中傘さして待っていなくてはならない大会で、参加者、
特に多くの子供たちが帰宅してしまっていた。翌年も雨で同じような
感じ、3年目にして今の形になった。市民体育館を解放しているので
雨でも十分なスペースがある。で今回は40歳以上59歳以下の部だ。
千葉マリンが1時間20分台だったので記録もそこそこ期待していたが
ね結果は1時間22分13美容21位年う結果、に入賞には遠く及ばな
かった。ただこの大会のコースは好きだ。特に中間をわ過ぎて火力発
電所の方は折り返しもあり、なかなか楽しいコースだと思う。大会の
運営も良く、お勧め大会でもある。
高橋幹也
2017年1月22日 千葉マリンマラソン
 この大会は、自宅から一番近い大会だ。かつては千葉県民マラソン
が稲毛の海浜公園で行われていたか゜、富津に移転してからは自転車
で会場まで行ける数少ない大会の一つになっている。 今回は陸連登
録のハーフの部。自己申告記録は1時間22分にしたため、今回は初め
て「B」グループからの出走になった。そして号砲一発、スタートに
なった。スタートラインを超えるまでに多少時間を要する。かつては
この大会で1時間10分26秒の自己新記録を38歳の時に出したが、今
は昔の「今昔物語」の世界だ。高橋尚子と走った時は全体で18位に
なった時もあった。この時は学生がいなかった年だ。かつては大学生
と共に走っていた。しかし今は52歳、大勢のランナーに交じってほぼ
イーブンペースで走る。結果は1時間20分59秒、ネットでは1時間20
分45秒だ。1時間22分を切れればいいと思っていたので、自分として
はマアマアだ。かつてはレース後は秋篠の仲間と共に昼食などとった
が、最近は単独の参加だ。そのまま自転車で帰った。
高橋幹也
2016年末合宿+2017年新年大練習会 4
 御殿場の正月は寒い。標高600bあるからな。ちなみに千葉県は一番
高い所が一番低い県だ。最高が愛宕山の408bだ。「岳」も伊予が岳し
かない。で、競技場を後にして、国道138号線を一路山中湖まで走る。
途中、毎年「大乗寺」という浄土宗のお寺に寄り、初もうでをする。こ
こを過ぎると、富士山も次第に大きくなり、勾配も増してくる。須走の
街のローソンで食料買い込み、さらに上る。須走にも浅間神社あるが、
今年は寄らなかった。須走すぎると金持ちの別荘みたいなのが右手に見
える。以前はここにもセブン11があったのだが今は潰れている。あの時
はここのセブン11で買いこみする予定だったから、当てが外れて空腹の
まま走った。そして左には自衛隊の富士学校、ゴルフ場もある。右手に
は旧鎌倉街道も走っている。この鎌倉街道、いつかは走ってみたい。道
はいったん左に大きくカーブし、「月見公園」という公園で昼食だ。ト
イレも水道もない。まあ、水道管も通っていないだろうな。ここをさら
に上り承久の乱の首謀者の1人藤原光頼の墓の前を過ぎると、道路上に
設置してある電工掲示板の温度計は1℃。しかし急坂登っているから暑
くてТシャツ1枚だ。ほどなく籠坂峠に達し、2キロほど降りると山中
湖の旭が丘だ。以前はここから16キロ先の富士山駅まで走ったが時間
の関係で今年はここまで。山中湖のバスターミナルから新宿行きのバス
に乗ろうとした。結構観光客で混雑している。昨年は満席ばかりで乗れ
なかったが、今年は東京駅行きのバスが空いていた。16時00分発の
バスに乗り込み、今年の新年練習会は終了した。車中では途中から乗り
込んだ男性と車中色々な話をして楽しいひと時を過ごすことができた。
高橋幹也
2016年末合宿+2017年新年大練習会 3
 2017年元旦。今年も元旦を三島のホテルで迎えた。2018年もホテル
は予約済だ。で2017年だが、7時過ぎにホテル出て御殿場に向かう。御
殿場線の長泉なめり駅まで走って行って、そこから電車に乗るつもり
だったが、ホテル出るのが遅れて土狩駅から電車に乗った。土狩駅は今
でこそローカルな駅だが、函南トンネルが出来るまでは、ここが「三島
駅」だったんだな。御殿場線も今は単線だが、かつては東海道本線とし
て複線だったんだ。伊豆箱根鉄道もここが起点だったんだ。新しく三島
駅が出来てからは伊豆箱根鉄道はレールを急カーブさせて、今の三島駅
に接続させてしまった。線路跡は道路になっている。その道路を土狩駅
まで走った。御殿場線の電車が来ると、中国人の若者が多い。車内から
は富士山の宝永火口が良く見える。今年も絶景だ。ほどなく御殿場駅に
着くと、ここから競技場まで2キロ程度走る。御殿場市は市そのものが
傾斜している。この「御殿場元旦マラソン」は当日受付のみ。3キロ2キ
ロ1キロがあり、各200円だ。一応3キロと2キロに申し込んだが、昨日
の疲労からか、左足のの筋が痛む。この大会では兵庫県から毎年参加さ
れている佐古井さんと会う事が出来る。佐古井さんはこの大会の後は箱
根駅伝の応援に毎年行かれている。新年のあいさつをすました後アップ
わ続けるが、やっぱり足が痛いよ。10時00分、最初に3キロの部がス
タート、しかしかつてはこの大会は競技場の外を走って5キロのレース
だつたんだが、今では競技場の中と周回を走るという物。3キロという
が2.6キロ程度しかない。しかし、走ってみて自分の走力のなさに嫌に
なる。女子高生にもおいていかれるありさまだ。いくら昨日42キロ走っ
たにしても、過去に2回は優勝しているんだけどな・・・。3キロの部の
記録は9分46秒。まあ2.6キロ程度かな。2キロのブハ走るの辞めてトン
汁食べた。今は表彰も何もないため、流れ解散の大会だ、佐古井さんに
も別れを告げで一路山中湖目指して新年の練習が始まった。
高橋幹也
2016年末合宿+2017年新年大練習会 2
まあ、千葉街道も少しづつではあるが景色が変わっている。9時頃に
西船橋駅について、ここの「松屋」で朝食とつてから東西線、千代田
線、小田急線、箱根登山線を乗り継いで箱根湯本に着いたのが11時30
分。ここから旧街道を上る。旧街道には早雲寺や、曾我兄弟の墓とかい
ろいろ史跡がある。曾我兄弟の仇討ちではなぜ兄弟が頼朝の寝所にいっ
たか、わかつたよ。この兄弟は伊藤祐親の孫だったんだな。思いつかな
かった。芦ノ湖を通り、箱根峠を通り、ここからは下りだ。かつてなん
どこの坂を下ったのか・・・・。道路が各所で新しく作られている。
カーブが多いから直線にしているのだが無駄な公共事業だよな。麓の三
島に着いた頃には、すっかり暗くなっいた。途中、道間違えて通行人に
聞いて5時頃三島駅にとう着。いつもの駅前の中華食堂で夕食とって、
コンビニで買い物した後、いつも泊まる、三島グリーンホテルは倒産し
ていたのでAlpha1に宿泊する。GPSの計測では朝と併せて42キロ走っ
たことになる。右足のかかとが靴擦れしたので薬かった。
 こうして平成28年、2016年・・・今年も終わった。