イシマツ(本物)
イシマツ(本物)
DIY教室番外編
「通りすがりの電気工事士の方にお話を伺う」
イシマツ(本物)の自宅付近では、時折…
通りすがりの電気工事士の方があらわれます
ま、コンセントパネルをやりかえるとか、照明の配線を引き直すとか、俺でも出来るけどやっちゃいけないみたいなのよね…資格がねぇ…みたいな作業を
あ、それならやっとくけん!
と作業していただいて!
あ、お代は?と聞くと
なに、たいした仕事ぢゃねぇから!
と言われ
せめてお名前だけでも?と聞くと
名乗るほどのもんじゃねぇです…と、遠くを見つめられます
ピックアップとかコンデンサーとか、なんじゃかんじゃ…
そういうものについてお話を伺ってみました

これピックアップですね
4・8弦用のヤツだと思いますが、ギター用のヤツを乗せたらダメなのでしょうか?

コントロール部分にはアルミシールが貼ってあって
このアルミシール!
ボディ側のザグった穴にアルミシールしてるのも見たことありますが、
これはどういう意味があるのでしょうね?
配線とかコンデンサーとかなんじやかんじゃを交換すると音は変わるでしょうな!

テレキャスのノブがついてるのですが、せっかくのストラスシェイプなので、ストラスチックなノブに交換したいかなぁ?
電気工事士の方にお聞きしてみたのですが
自分、専門外ですので…
と、言われちゃいました
DIY教室番外編
「通りすがりの電気工事士の方にお話を伺う」
イシマツ(本物)の自宅付近では、時折…
通りすがりの電気工事士の方があらわれます
ま、コンセントパネルをやりかえるとか、照明の配線を引き直すとか、俺でも出来るけどやっちゃいけないみたいなのよね…資格がねぇ…みたいな作業を
あ、それならやっとくけん!
と作業していただいて!
あ、お代は?と聞くと
なに、たいした仕事ぢゃねぇから!
と言われ
せめてお名前だけでも?と聞くと
名乗るほどのもんじゃねぇです…と、遠くを見つめられます
ピックアップとかコンデンサーとか、なんじゃかんじゃ…
そういうものについてお話を伺ってみました

これピックアップですね
4・8弦用のヤツだと思いますが、ギター用のヤツを乗せたらダメなのでしょうか?

コントロール部分にはアルミシールが貼ってあって
このアルミシール!
ボディ側のザグった穴にアルミシールしてるのも見たことありますが、
これはどういう意味があるのでしょうね?
配線とかコンデンサーとかなんじやかんじゃを交換すると音は変わるでしょうな!

テレキャスのノブがついてるのですが、せっかくのストラスシェイプなので、ストラスチックなノブに交換したいかなぁ?
電気工事士の方にお聞きしてみたのですが
自分、専門外ですので…
と、言われちゃいました
(SP)
イシマツ(本物)
イシマツ(本物)の3分間DIY
第24回「総合的な視野について」
例えばボディの塗装とか…
そればかりにハマってしまうと、気がついたらやり過ぎてたとか、あ!それならネックの方が先だった!とか
なにやらドツボにハマる危険性があります
で、時々他の方向からアプローチしつつ、総合的に詰めていくことは非常に大切なことです

ピックガード周りを見てみましょう

とりあえず問題は、この反りです
板で挟んでクランプかまして、ヒートプレスしたら真っ直ぐになりそうなレベルではあります
だがしかし、
真鍮版やアルミ板、型をとって切り出しというのも選択肢として考えてよいのではなかろうか?
そうするとボディの塗装をどうするのか?という
まさに総合的視点が必要になりますね
第24回「総合的な視野について」
例えばボディの塗装とか…
そればかりにハマってしまうと、気がついたらやり過ぎてたとか、あ!それならネックの方が先だった!とか
なにやらドツボにハマる危険性があります
で、時々他の方向からアプローチしつつ、総合的に詰めていくことは非常に大切なことです

ピックガード周りを見てみましょう

とりあえず問題は、この反りです
板で挟んでクランプかまして、ヒートプレスしたら真っ直ぐになりそうなレベルではあります
だがしかし、
真鍮版やアルミ板、型をとって切り出しというのも選択肢として考えてよいのではなかろうか?
そうするとボディの塗装をどうするのか?という
まさに総合的視点が必要になりますね
(SP)
イシマツ(本物)
(SP)