集え!!凡人U

229086Hit.
イシマツ(本物)
「匠の技」7月号
特集 極みの修復

創刊以来大好評!
数々の匠の技をお伝えして参りました「匠の技」
今号では、修復!をテーマにお届けいたします

新たに創作するのではなく、過去の匠の技に敬意を表しつつ
その作品が作られた当時の状態に戻す作業
修復!

現代の名工、匠たちの興味深いお話が伺えるのでは?と、胸が高鳴ります!

それでは、京都在住
古楽器の修復を専門に手掛けておられるマイケル富岡様の工房にお邪魔いたします




いきなり作業途中の作品の画像ですね

マイケルさん、これは?

八弦琵琶やね
俺、楽器のことよう知らんのやけど…
持ち込んだ人がそう言うてたは…

いつの時代の物なのでしょうか?

なんか、正倉院に入ってた言うてたから、ざっと千年はまえのもんと違うかなぁ?

国宝級の代物ですよね!!
これを修復されるわけですか!!

ま、そやね

今の段階で、どういった作業をされているところですか?

うーん、元の塗装がいけてへんかったから、今サンダーで全部剥がしてるところや!




平面はな?
サンダーでガンガンいけるねん!
問題は曲面部分やな!
ここは、面倒でも手でヤスらんとあかんねん

そこが匠の技ということですね!

ま、そゆたらそやね

剥がしたあとの仕上げは、やはり当時の染料や油に近いものを使われるのですよね?

あー?
いや、グッデイが近いからそこで気に入ったスプレー缶を買うて来るよ!

あ、
あ、
そうなんですねー…




カッタウェイ周りとかな!
今からオオゴトな作業に入るんで
こんくらいで、ええか?

はい、ありがとうございました!
(SP)
イシマツ(本物)
昨日のベイサイドプレイス・ミュージック・ジャンボリーに行って参りました

例によって、奥さんの撮影です






奥さんは、サインもいただきました
tシャツの肩部分に「お願いします」と言ったところ




「肩」と書いて頂けました

このあたりの吾妻さんのセンスは、他の追随を許さない素晴らしいものがありますね…
(au)
イシマツ(本物)
なんだか凄いスケジュールですね
どこかに顔を出しましょう

ところで、ヴィンテージなエレピを手に入れちゃいました




YAMAHAのCP20というヤツ
DX7とかの前の世代のヤツです


うちのお隣に清水のばあちゃんが一人暮らしをしてあったのですが、昨年お亡くなりになられて
息子さんがお宅を片付けされておりまして…
この息子さんが実は鍵盤弾きのバンドマンで、「キーボードがあるのだけど、いりませんか?」と言われるので「いります!!」と即答していただきました

ドラムセット、ギター(エレキ・アコギ)、ベース、マンドリン ・バンジョー、そしてエレピ
自宅でレコーディングする環境が完成してしまいました
これで死ぬまで一人で遊べます

清水のばあちゃんは、面白い人でいろいろ笑わせてもらいましたが
電線にとまってるカラスに「カーーッ!!」と話しかけて、カラスが「カー!!」とこたえるのを目撃したときは、このばあちゃんは只者ではないなぁ!!と衝撃を受けました

マンドリン は、塗装剥がしの最終段階
ポリウレタン手強し!!
(SP)
BONTA2号
あのマンドリンはどうなったんでしょう。

てのも気になるところですが、、

お久しぶりです。クボタカシです。
みなさん覚えてらっしゃるでしょうか。


4月5月と、別府行ったり大分行ったり水巻行ったり、ついでに熊本で梅ちぎりしてきたりと、ウロウロしてました。
6〜7月もウロウロしつつの親不孝通りざんまいだったりします。

6月1日(日)黒崎 ダコタ#9.9(中村屋)
6月7日(土)親不孝 ジュークジョイント
6月15日(日)小倉 フォークビレッジ
      (月の丘ライブvol.210)
6月21日(土)親不孝 bar萬屋
6月28日(土)親不孝 HOME
7月5日(土)親不孝 bar NEW NIKAI
7月12日(土)別府 ウタサカバ博堂村
一週飛ばして
7月23日(木)親不孝 ベーシック
    (HOME森企画・1曲勝負!)
7月25日(土)親不孝 KIDROCK

自分で書いといてちょっと冷や汗

皆さま是非どこかで!
ていうか、、、

なんとかお願いします🙇‍♂️

とりあえず、フライヤーあるものだけあげときます
その他の詳細は後日、またはお尋ねくださいー




(S)
アキザワ
コレかなぁ
コレはサイショからGOLD
Smoked Almond Metallic、らしいです
3ピックアップ(真ん中ダミー)
ラージピックガード
に、変更してますー

妄想が止まらない症状
わりとワカリマス(笑)
(PC)