えりこ
昨日の水曜日は、ヘルパーさんに同行してもらって、予定通り買い物済ませて元気に帰宅した模様です。ヘルパーさんは2週間前に転倒させてしまったことを、とても気にされていたらしく、それでもばあちゃんがまた一緒に外出しようという気持ちになってくれたことを喜んでおられたようです。 で、その話をするばあちゃんも、ちょっと元気が戻ってきたかな?と思えるような声の張りがあり、私もほっとしました。

今夜で早めに入浴するパターンの3回目でした。今夜は少し遅めだったとは言え、23時過ぎにはお風呂から上がり、日付の変わらぬうちに就寝できそう。
早く寝ると朝が何度目を覚ましてもまだ寝ていられて、ゆったり過ごせる感じでよかったわ〜と仰せです。 しばらくこのパターン続けてみます。
えりこ
昨日は、ばあちゃんお風呂お休みする、とのことだったので、今夜から新パターン試してみました。
21時ごろ、ばあちゃんより「これからお風呂入るわね」と電話あり。
22時30分ごろまで待ってみて、こちらから「上がった?」と連絡しようと思っていたら
50分ほどで「今上がりました〜。髪も洗ってすっきりしたわ!」と元気に電話あり。
明日も10時30分からヘルパーさんとお買い物に行く予定なので、今夜は早く就寝できそうですね。転倒した日から2週間、ヘルパーさんも少し緊張して来られるかも? 明日は電器屋さんに行きたいので、Kボックスに行く予定のようです。
えりこ
まさ兄、昨日は訪問&カンフル剤投与(笑)ありがとうございました。夜電話で話したら、みんなの愛💕をしみじみ感じ入って、後ろ向いてちゃダメね〜と元気を出そうとしてました。
今できることは、目薬しっかり続けたり、血圧に気をつけたり、転ばぬように気を配ったり。
後は、しっかり食べること、睡眠を取ること、もう少し早寝早起きにスライドすることかな。
ヘルパー事務所の方が言われることには、転倒と同様にお風呂タイムでも気をつけなくてはいけないとのことなので、なお兄とも話していたんだけど、入浴の時間帯を考え直した方がいいのかな、ということもばあちゃんとも相談しかけてます。
何か不具合が起きた場合、夜間だと様子を見に行くにも受診するにも大変だけど、朝や昼なら動きやすいですよね。ちなみに、H母は、ここ数年ずっと午前中に入浴することにしているようです。
その方がなんとなく安心感があるらしいです。
毎晩の私からばあちゃんへの電話のタイミングを入浴後にするのが一案ですが、まだ時間割が整いません。今度Kさんが泊まってくれるときに、早寝の生活パターンを実践してしてもらうとイメージ湧くかなあ?
まさ
KM出て帰路です。ちょいとネガティブゾーンに入ってますね。「白濁もなくちゃんと見えてたのに…」「もっとしっかり歩けてたのに…」…できなくなったこと嘆くより 今できること大切に〜 と常套句ながら少し鼓舞して来ました。まめにコンタクト取ることが大事だと改めて思いました。夕飯の551蓬莱の魅(魔)力 ちゃんと伝わったかな?
きょうこ
えリ、お母さんのご様子詳しく知らせていただいてありがとうございます。
今月末の29日の夕方から一泊して30日まで、鴨谷に伺おうと思います。
その時に何かしておいた方が良い事があれば、お知らせ下さいね。