Z-Z BOARD 2007/0903/0418 ST

[投稿]

●Water@管理人
着信音やアラーム、キー操作音を、鳴らしたいタイプかも?

タイマーも鳴らしたいけど、サイレントやバイブ使ってます。

(個別に鳴らないと、どれが鳴ったのか、とっさにわかりません。)

1つだけの時はバイブでもいいかも?
(EZ)

[返信]

●Water@管理人
それにしても、とある着メロ(CPUくん)」をよく耳にするようになったし、反応する人も増えました。
デフォルトなんでしょうね。
WaterもCPUくんだから反応する(笑)
ただ、今はこの端末は常時マナーモードです。
(EZ)

[返信]

●Water@管理人
三台中、たまたまマナーモードではない一台が鳴るwww

いつもならその携帯にはかけてこないのに、今日に限ってwww

あるあるですね。

鳴った場所とタイミングが、これ以上ないミスマッチ。

盛大すぎて、爆笑です。

それにしても、ほんとに病院で携帯の電源を切らなくなった。マナーモードにもしなかったなんて、流されすぎ。
(EZ)

[返信]

●Water@管理人
この病院は、スマホや携帯使用者がほとんどいなくてびっくり。

昔ならともかく、今はスマホやゲーム機をいじっていない人が珍しいと思っていました。
「携帯禁止」の張り紙があっても使ってるものね。

久しぶりに、「携帯を使える場所はどこですか?」なんて、聞いてみた。

スタッフのかた、戸惑ってる
(PHSで院内連絡している)

玄関先を案内された。
そうなるよね?

携帯OKエリアの看板が見当たらない。

病院では携帯の電源を切るものだということを思い出した。

あまりにも景色が変わって、忘れていたなあ。
(EZ)

[返信]

●Water@管理人
えっ!?

視野欠損に高い眼圧。
緑内障と診断されて、点眼開始。

でも、緑内障専門医に診てもらうと、緑内障でもなんでもない。
点眼も中止。

そんなことがあるの・・・

たしか、ブドウ糖負荷試験でも、似たような話を聞いたかも。

糖尿病の疑いがある人がテストをした。遺伝性やヘモグロビンA1cなどの値は高いが、糖尿病ではないと。

一度、専門医にみて貰おうかな・・・

どうもあそこの眼科、緑内障のプロではないなあ・・・

その他、気になることがちらほら。

かといって、頻繁に病院を変えたくないなあ。

どーしても、カルテがある所に行くかも。

そこで紹介してもらうかも?

他にも、近視・乱視・斜視と揃ってるけど、緑内障と軟性白斑に力が入っていて、近視などのお話はありません。(緑内障と軟性白斑は失明に繋がるからですね。でも日々の屈折異常もしんどいよ)あまり得意ではないのかも? 院長が交代してから、手術!手術!に、方向転換したようですね。
(SP)

[返信]

[次へ][最新]

[投稿する]
[投稿通知]
[過去ログ倉庫]
[管理者にメール]
[管理画面]
[LINEでURLを送る]
[無料レンタル掲示板]