超サカ銀河系女神パブ
過去ログ17588
2024/10/12 21:54
☆こゆALPHAZ(hinata推し)浜松出身ラブレターズ優勝で実質ジュビロ優勝
☆こゆALPHAZ(hinata推し)女坊主ジュビロサポーターくそわろたww
☆レモン◆vsOZ5Z昔(まだスマホ普及前?)エスカレーターの右側を歩いて登っていたら、シャッター音が聞こえたので横見たらスカートの中をデジカメで!
エスカレーター登って女性に盗撮されたことを伝えたのだが、女性はオレをガン無視…。
盗撮したヤツは走って消えた。
なんかオレが女性をナンパしてシカトされたようなシチュエーションになったので、自分からは何もしないと心に誓った。😾
(`・∀・´) だったらオレにも見せてくれよ!
☆とび目の前で盗撮騒ぎがあった
鷲掴みにしながら警察呼んでくださいと叫ぶ人(男性)と必死で逃げようとする若者
なんでだろうか、心がざわざわした土曜日の14時
☆ダイバー俺があいつであいつが俺で
☆ダイバーしかしなあ…やっぱり守備なんよ
本当に守備が良い、他の問題なんて瑣末事なんよ
守備は自分たち次第、基準を自分たちが作れるフェーズなわけで
何点取ったかは相手もある
でも守備の基準は相手関係ない、自分たち次第
そこのクオリティ落とさないことこそこのチームの価値なんだよな
もっと言えば無失点だから良いわけでもない
良いから無失点ではあるんだけど、結果論ベースにはならないわけで
しっかり戻ってポジションする
相手の前、ボールの前に立つ、相手ゴールを見てプレーする
味方と連動する、ボールに対して連動する
当たり前の積み上げでしかクオリティは生まれない、維持できない
でも、これをやるから、守備を担保できるから攻撃的なキャラクターをバンバン投入できて、かつそいつの得意なポジションで得意なプレーをさせてやれる時間が増えるわけで
少しでもサボるやつがいれば、こんなの絵に描いた餅なわけでね
如何にサボらないか、守備をポジティブに行えるか、攻撃に反映できるか…
ここに対する拘りには本当にシンパシーを覚える
自分と同じ感覚の基準を持ってる人が代表監督で、またそのチームが好成績を叩き出してる
もはや日本代表は僕ちゃんのチームと言っても差し支えはないわけ
俺のチームであり俺の喜びであり俺の苦しみでもあり俺の希望であり俺の遺伝子でもあるわけ、森保ジャパンは
俺の分身なわけ、はあ泣ける
☆ダイバー右WBも、毎度堂安→伊東やってる事から実験というか課題ポジションなのは分かるけど、もうちょい進歩が欲しいよな
起点になるのを求めてるのは分かるけど、少しは仕掛ける姿勢も見せないとメイクが活きなくなるんだよな
まあチームのバランスとしてみたときに、このチームは伊東、三笘みたいな縦行ける槍がサイドに必要なわけで、堂安がそれに合致してないのは仕方ないんだけど
今のままでは本当に伊東不在時の誤魔化し程度の立ち位置からは抜け出せないよな
☆ダイバー後はなあ…やっぱり上田がなあ
どう見てもワントップ向いてないしもうお互いのためにならないと思うんだけど
前半とかロストマシーンだったよ上田、オランダでもめっちゃロストしてるけどさ
選手として良い悪いとかじゃなくて、向いてない
このサッカーならシャドーで使ってやらないと厳しいって
小川と組ませてやれって
まあ上田が代表のシャドーのクオリティかは知らんが…
☆ダイバー選手運用も相当上手くやってるよなあっていう
久保控え伊東控えとかでももう別に驚きとかないもんな
ただ、これも広島の頃からそうだけど、リベロ、両ストッパー、両ボランチの5人はとにかくチームのベースメンバーで滅多には変えないんだよな。
トップ、両シャドー、両WBの5人はここまでじゃないにせよローテしたりしてたけど、代表ではやっぱり後者の5人は「相手に合わせて」とか「戦略、課題に合わせて」とかで意図的にフレキシブルにしてるんだろうなと。だから、本当に見るべきは前者5人を弄った時だよな。今回は弄らないだろうけど。
☆ダイバー後半はもう実験とか抜きで、効率的に勝利への近道を進んだと思うけど、541でリトリート→カウンターはもう今さら言うことないけど、既視感がすげえのよ。何回広島で見たことかと。
毛糸が最後決めて3-0にしてたら無慈悲な広島の再現だったわ。
今回に関して言えば遠藤下ろして4枚のビルドアップも意図的に取り入れて415作ってたり、あの頃の広島みが凄くてもう感無量。
ミシャお前日本代表の試合見ろ。
☆ダイバー今回のサウジ戦、前半は9月シリーズと同じように前プレするときは442、リトリートは541で使い分けを図ってて、特に442の時間を意図的に作ろうとしてた。左のシャドーとWBが一列ずつ上がって442になるのは同じで、今回は南野じゃなくて鎌田が左に入った。
まず間違いなく「鎌田がどれくらいプレッシングのスイッチ役になれるか」の実験を前半はしてたと思う。9月は南野がやってたけど、それはそれは上手くスイッチ入れててもうシステムチェンジが本当に滑らかで。相手のレベルもあるけど、流石に森保一期目からスイッチ役をやってただけあると。
でも、南野しかできないんじゃ困るんだよな。実際一期目はそれで困ったわけだし。そこで鎌田にもやらせよう、ってなったと推察するわけだ。まあ、実験結果をどの程度好意的に受け止めたかわからないけど、明らかにクオリティは落ちたよな。
判断の指標は三笘の守備クオリティで、もう三笘が5枚(SB)の位置取りをするべきなのか4枚(SH)の位置取りをするべきなのか迷ってる場面が結構あって、町田のカバーに救われるシーンが何回かあった。何故そうなるかといえば、それはスイッチ役の鎌田がスイッチ入れてないからなわけで。実際、鎌田に対してポジションを上げるよう遠藤が指示してるシーンもあった。
ま、ワントップの上田がもう少しプレッシングに明るい奴だと鎌田もやりやすかったろうとは思うが、とは言え上田と鎌田の2トップはプレッシングだけ見ればクオリティはかなり厳しいね。
☆レモン◆vsOZ5Z↓昔と今の話です
☆レモン◆vsOZ5Z外国人監督で日本を世界レベルに上げた
もう日本人監督でいいな。
☆ダイバーいまチームが取り組んてることとか、どういうマネジメントしようとしてるかとか、そういう事が見える(気がする)のが最高に楽しい
こういう代表チームを自国で見られるなんて、なかなかそうそうあることではないよなあ
どういう終わりを迎えるかはわからないけど、日本代表にとっては百年名を残してもおかしくない名監督だと思う
☆こゆALPHAZ(hinata推し)最終予選で得点14失点0はふつうにエグい圧倒的