超サカ銀河系女神パブ
過去ログ8636
2015/12/15 8:11
☆旅おぱさんアザス!
読みごたえあった(*^^*)
2015/12/15(火)8:11
☆月の輪の雷蔵Re:ゲキカラ◇RENAさん
おはよう('-'*)
木曜日から最高気温一桁らしいです

2015/12/15(火)7:58
☆月の輪の雷蔵Re:甘えん坊🐹ちびしまりすさん
おはよう(^-^*)/
2015/12/15(火)7:57
☆甘えん坊🐹ちびしまりすRe:ゲキカラ◇RENAさん
おはようです!^_^
湘南のヘッドコーチが監督になったので昨季の湘南みたいなダイナミックなサッカーがいいですね!🐹
でもメンバーも決まってませんしどうなるかわかりません🐹
グランパスもどうなるか楽しみですね!🐹
2015/12/15(火)7:54
☆ゲキカラ◇RENA甘えん坊しまりすさん☆おはようございます♪(^O^)ノ
新チームはどういう感じになると思いますか?(゜-゜)
2015/12/15(火)7:50
☆ゲキカラ◇RENAエウレカさん☆おはようございます♪(^O^)ノ
明日は雪が降る所もあるみたいですね…( ; ゜Д゜)
2015/12/15(火)7:48
☆甘えん坊🐹ちびしまりすRe:鹿島サポーターさん
社長は辞めますよ!🐹
でも補佐役みたいな役職で残るみたいです🐹
2015/12/15(火)7:02
☆甘えん坊🐹ちびしまりすRe:月の輪の雷蔵さん
おはようです!(^^)
いま電車🐹
2015/12/15(火)7:00
☆月の輪の雷蔵朝じゃねーか

2015/12/15(火)5:05
☆ダイバーメカニズムの機能性という面を言うと、ボランチが降りるというアクションが一番のトリガーで
この一つのアクションでポゼッションの確実性を上げて、切り替え守備時の最適な形を作り出す
まずは降りながらボールを受けるからロストの確率が低い、ということ
例えマンマークを付けたとしても、元いたボランチのポジションを他の選手が使えてしまうのでそこのケアを同時にしないと意味をなさない
だけどそこまで人手を割くと、肝心の後ろが足りなくなってきてしまう
それから4枚に変わることで一気にパスコースが増えるということ
これはキーパーをパスコースに加えられるという面が大きい
守備ではアンカー役のカバーという役割を、元いたボランチのポジションに戻るというだけで担うことが出来る
単なる4バックではカバーが臨機応変ないし及ばないという形にもなりかねないが、ミシャ式にはそれがない
2ー3のピラミッドでカウンターケアに応じることが出来る
2015/12/15(火)3:22
☆ダイバー攻守の入れ替えにおけるミシャ式の利点は大きく2つあって、ひとつはメカニズム自体の機能性
最終ラインが3→4、4→3と移り変わるメカニズムそのものが効果的に作用しているということ
もうひとつは、選手を役割で動かすという面が強いので選手の動きが明確化されてるということ
簡単に言えば、森崎、青山、千葉でボールを回してるから5トップは前線に走ってね、という役割分担
ボール運びを専任させることで他の選手たちをランに集中させ、速攻の質を上げるということ
バスケのガードが一人でボール運びをするのと同じ理論
2015/12/15(火)2:56
☆ダイバーミシャ式は415、541それぞれにちゃんと強みがあるんだけれども、ずっと言ってるように一番の強みはこれを切り替える瞬間の連続性にあると
攻守において
だから今年の広島はその強みを遺憾なく発揮したと
カウンターの時に発生する攻守の入れ替え、トランジションを制したが故の最多得点最小失点だと
2015/12/15(火)2:44
☆ダイバー去年くらいから守備の時のボランチの位置がだいぶ高くなった
湘南はハイプレスのチームだけど、プレスの圧力は前線の三枚の走力に頼ってる
でも広島はトップとボランチが連動するような守備、ファースト守備がトップならそのセカンド守備がボランチ
ただこのアイデアというか実現性を証明したのは浦和であり鈴木啓太であり、それを広島が取り入れて今年更にブラッシュアップさせた感じ
2015/12/15(火)2:15
☆ダイバー比較的守備陣に負担が掛かっているならそれはチームとして攻撃的ということで、
攻撃陣に負担が掛かっているならそれはチームとして守備的と言うことが出来るとするなら
広島は守備的で、浦和は攻撃的ということに
2015/12/15(火)1:36
☆レモンRe:鹿島サポーターさん
どうすれば?抜きなさい。

2015/12/15(火)1:15