純喫茶みー


過去ログ293 2005/7/30 11:02

●虎次郎
Nゲージ…
鉄道模型で、線路幅が9oの模型でつ。
nine gage=Nゲージなんでつ。

他にも、線路幅でHゲージ、HOゲージ、Oゲージ等有りまつ。

Nゲージが、一番一般的で、家庭でも楽しめるんでつ。

とにかく、作りがリアルで、凝ったヒトになると、一部屋Nゲージ用に使って、山やら街やら情景模型を使って、ジオラマ化して楽しんではりまつ。

もっとわかりやすく言えば、ウルトラマンなんかに出てくる特撮用街並み有りますやろ。アレの鉄道模型や思って下さい。
2005/7/30 11:02

●ピョン吉
┓(?∧?)┏
Nゲージってなーに?
2005/7/30 10:49

●虎次郎
続き…
息子達に、時刻表調べさせて、旅するんでつ。

今考えてるのは、新幹線で、途中駅で息子達と別れ、漏れだけ先の駅で待って、息子達だけでそこまでたどり着かせる。

小さな冒険させるんです。

考えただけでも、ワクワクしてきまつわ。w

その為にも、子供達が安心して冒険できる世の中に成って欲しいっす。


長文失礼…
2005/7/30 9:23

●虎次郎
Nゲージ
何度か親に強請りましたが、高いの一言で買って貰えず、弁天町の交通科学館や梅小路蒸気機関車館などで、展示されたNゲージで喜んでましたわ。
雑誌関係も毎月買ってました。w

うちの息子達には、もっぱらプラレール与えてます。
今のプラレールは、漏れが子供の頃より遙かに種類も豊富で、カタログ見て感心してしまいまつ。


京都市電、最終日見に行きましたがな。w
当時は、おけいはんで気軽に行けましたし、それ以外にも、叡山電鉄にもよく乗りに行きました。

もう少し息子達が大きくなったら、男同士で鉄道旅行するのが、夢ですわ。
2005/7/30 9:17

●大町18
おはよっす
ありましたね!
スーパーカーブームの後に鉄道ブーム
・・・といえばNゲージ!
アニキ持ってた口でしょ?笑
その頃、滋賀の栗東やったか三雲の駅にSLが置いてあって見にいったん思い出しました。懐

ちなみに昭和・・・50年くらいでしたっけ?走ってた京都市電。
今でも北白川の公園に置いてあります。
2005/7/30 8:51